深大寺と神代植物公園
2020年6月29日 更新
深大寺から武蔵野の水と緑と寺と蕎麦から
豊かな緑と湧き水に恵まれ、武蔵野の原風景を色濃く残す一角に立つ、関東屈指の天台宗の古刹です。
江戸時代に書かれた縁起によると、天平5(733)年に満功上人が開創したといわれています。
平成29年に国宝に指定された「銅造釈迦如来像」(白鳳仏)や国の重要文化財である梵鐘など貴重な寺宝を安置しています。
門前には名物の深大寺そばの店とみやげもの店が並び、3月3日・4日のだるま市は大変な賑わいとなります。
所在地
調布市深大寺元町5-15-1
交通アクセス
- 調布駅北口から
京王バス(11番のりば)深大寺行き「深大寺」下車 徒歩1分
吉祥寺駅、三鷹駅または杏林大学病院行き「深大寺小学校前」下車 徒歩5分
または小田急バス(12番のりば)吉祥寺駅または三鷹駅行き「深大寺入口」下車 徒歩8分 - つつじヶ丘駅北口から京王バス深大寺行き「深大寺」下車 徒歩1分

外部リンク
都立神代植物公園
武蔵野の面影が残る広さ48万平方メートル余りの広大な公園です。もともとは苗圃でしたが、戦後、神代緑地として公開された後、昭和36年に神代植物公園と改められ、都内唯一の植物公園として開園しました。
園内には、花園と、芝生広場や雑木林そして大温室や植物会館があり、植物は約4800種、10万株にのぼります。
平成28年には大温室がリニューアルオープンし、珍しい熱帯の植物が集められ、彩り鮮やかな花々を鑑賞できるようになりました。
水生植物園は、昭和60年に開園しアシ、オギ、マコモ、アヤメなど多くの種類の水辺の植物が観察できます。
園内の一部は、「国指定史跡深大寺城跡」となっています。
所在地
調布市深大寺元町5-31-10
電話
042-483-2300
開園時間
9時30分から午後5時まで(本園の最終入園は午後4時まで、水生植物園の閉門時間は午後4時30分)
(注)休園は月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始
入園料 (括弧内は団体料金)
- 一般・大人500円(400円)
- 65歳以上 250円(200円)
- 中学生 200円(160円)(注)都内在住・在学の中学生は無料
- 小学生以下無料
交通アクセス
- 調布駅北口から
京王バス(11番のりば)深大寺行き「神代植物公園」下車
または小田急バス(12番のりば)吉祥寺駅または三鷹駅行き「神代植物公園前」下車 - つつじヶ丘駅北口から
京王バス深大寺行き「神代植物公園」下車

外部リンク
このページに関するお問い合わせ
- 生活文化スポーツ部 産業振興課 商業観光係
-
電話番号:042-481-7183・4
ファクス番号:042-481-7391