あなたが主役・調布市生涯学習出前講座
2022年6月15日 更新
調布市生涯学習出前講座について
生涯学習活動の支援の一環として、市民の皆さんが主催する学習会などの集会に市の職員等が出向き、それぞれの事業のご案内や、専門知識等をいかしたお話をします。
講座メニュー一覧は、PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
受講に当たっては次の事項にご協力をお願いします
- マスクは必ず着用してください。
- 手洗い、アルコールによる手指消毒の徹底をお願いします。
- 発熱、せき等の症状のある方は受講をご遠慮ください。
- 新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した方との濃厚接触者は受講をご遠慮ください。
- 検疫所の宿泊施設での待機対象となっている国・地域から帰国・入国し、自宅待機中である方は受講をご遠慮ください。
- 対人距離を確保するため、余裕を持った会場の手配をお願いします。(2メートル目安。最低でも1メートル)
- 近距離での会話や発声は避けてください。
- 各団体等において、利用当日の参加者を把握し、連絡が取れるようにしてください。
市役所編
市の職員が日頃行っている仕事や事業、制度などについてお話する講座で、各分野の担当職員が専門知識をいかしてお話します。子ども向けにわかりやすくお話する「子ども向け講座」もご用意しています。
協力団体編
企業、官公署、大学、市民団体等に協力いただき、実施する講座です。
「企業編」・「官公署等編」・「大学編」・「市民団体等編」があります。また、子ども向け講座もご用意しています。
掲載協力団体(掲載順)
- ティップネス
- ルネサンス
- キユーピー
- 調布警察署
- 調布消防署
- 武蔵府中税務署
- 東京地方検察庁
- 東京保護観察所
- 調布市社会福祉協議会
- 調布ゆうあい福祉公社
- 多摩フォスタリング機関二葉学園
- 調布市武者小路実篤記念館
- 消防大学校消防研究センター
- JAXA調布航空宇宙センター
- 東京都水道局
- 調布市医師会
- 調布市歯科医師会
- 電気通信大学
- 調布LGBT&アライの会
- 調布未来(あす)のエネルギー協議会
- 調布市原爆被害者の会(調友会)
- ちょみっと活用推進委員会
- 東京ガスネットワーク
出前講座利用方法
申請方法
市役所編につきましては、実施希望日の1カ月前までにメール・ファクスまたは市役所8階文化生涯学習課窓口へご提出ください。
協力団体編につきましては、パンフレットに記載されている「申し込み先」へ直接お問合せください。
受講対象者
原則として、市内に在住、在勤、在学しているおおむね5人以上で構成されたグループ、団体でお申し込みください。
(注)出前講座のために、一時的に作った団体も受講可能です。
(注)講座によって対象者や受講方法が異なりますので、それぞれにお問い合せください。
講師料
無料です。ただし、内容によっては、材料費等の実費が必要なものもあります。
(注)出前ボランティア講座は利用料がかかります。
開催日時
原則として、月曜日から金曜日の午前9時から午後5時までの2時間以内です。
(注)午後5時以降や、土曜日・日曜日などを希望する場合は、特に調整が必要になりますので、あらかじめご了承ください。
申し込みについては、各メニューの申し込み先をご参照のうえお申し込みください。
お願い
会場の手配・準備は主催者側でお願いします。
出前講座は、現在の制度や取組み状況などをご説明するための場ですので、趣旨を十分にご理解のうえお申し込みください。また、公の秩序を乱し、又は、善良なる風俗を阻害する恐れがあるときや、政治・宗教・営利を目的とした催しなどでは、出前講座を実施することはできません。
このページに関するお問い合わせ
- 生活文化スポーツ部 文化生涯学習課
-
電話番号:042-481-7139・7140・7745
ファクス番号:042-481-6881