転入の手続き(転入届)
2022年12月5日 更新
転入手続きの前に
転入手続きをするには、それまで住民登録をしていた市区町村(前住所地)で、転出手続きを行う必要があります。転出手続きには、以下の方法があります。
転出証明書(紙の証明書)による転出方法
それまで住民登録をしていた市区町村(前住所地)の窓口で転出届を提出して、転出手続きが完了すると「転出証明書」という紙の証明書が交付されます。その後、新しい住所に住み始めた日から14日以内に、交付された転出証明書を持って、転入手続きを行います。
マイナンバーカード(または住民基本台帳カード)を利用した転出方法
お引越しする世帯の中にマイナンバーカード(または住民基本台帳カード)をお持ちの方がいる場合、マイナンバーカード(または住民基本台帳カード)を利用して転出の手続きを行うことができます。
それまで住民登録をしていた市区町村(前住所地)の窓口で転出届を提出して、マイナンバーカード(または住民基本台帳カード)を利用した転出の手続きを行った後、転入先でマイナンバーカード(または住民基本台帳カード)を提示して、転入手続きを行います。
(注1)紙の「転出証明書」は交付されません。
(注2)転出手続きを行う際、マイナンバーカード(または住民基本台帳カード)をお持ちにならなくても、マイナンバーカード(または住民基本台帳カード)を利用した転出手続きは行うことができますが、転入先での転入手続きの際に必ずマイナンバーカード(または住民基本台帳カード)をご持参ください。
転出の手続きについての詳細は、前住所地にご確認ください。
転入届について
転出手続きが完了したら、転入先で転入手続きを行います。
届出期間
調布市にお住まいになられた日から14日以内
(注)事前に転入の手続きをすることはできません。
届出できる方
- 本人、または調布市での世帯主、世帯員
- 代理人
(注)本人からの委任状が必要です。
届出に必要なもの
転出証明書による転入の場合
- 転出証明書
(注)それまで住民登録をしていた市区町村(前住所地)で転出の手続きをすると交付されます。 - 届出人の本人確認資料(マイナンバーカード(個人番号カード)・運転免許証・パスポート・保険証等)
(注)有効期限内のもの - マイナンバーカード(個人番号カード)お持ちの方のみ・世帯全員分
- 委任状(代理人が申請される場合のみ)
- 在留カード・特別永住者証明書、または外国人登録証明書(外国人の方が転入される場合のみ)
(注1)有効期限内のもの
(注2)転入される外国人の方全員分が必要です。
(注1)他市や国外で婚姻等をされた方は、その内容を証明するものが必要な場合があります。
(注2)マイナンバーカード(または住民基本台帳カード)をお持ちの方は、転入届出日から14日以内に転入先に転入届を提出し、さらに、引越日から90日以内にマイナンバーカード(または住民基本台帳カード)の住所変更手続きを完了しないと、カードが失効します。
マイナンバーカード(または住民基本台帳カード)を利用した転入の場合
- マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード
(注)有効期限内のもの - 届出人の本人確認資料(マイナンバーカード(個人番号カード)・運転免許証・パスポート・保険証等)
(注)有効期限内のもの - 委任状(代理人が申請される場合のみ)
- 在留カード・特別永住者証明書、または外国人登録証明書(外国人の方が転入される場合のみ)
(注1)有効期限内のもの
(注2)転入される外国人の方全員分が必要です。
(注1)他市や国外で婚姻等をされた方は、その内容を証明するものが必要な場合があります。
(注2)マイナンバーカード(または住民基本台帳カード)をお持ちの方は、新しい住所に住み始めた日から14日以内に転入先に転入届を提出し、さらに、転入届日から90日以内にマイナンバーカード(または住民基本台帳カード)の住所変更手続きを完了しないと、カードが失効します。
注意点
- 届出期間を過ぎた場合や、代理人が申請される場合は、事前に市民課までお問い合わせください。
- マイナンバーカード(または住民基本台帳カード)ををお持ちの方は、住所変更手続きが必要になります。
- 休日窓口では、転入の手続きができない場合がありますので、事前に市民課までお問い合わせください。
受付場所
- 市民課窓口(市役所2階)
- 神代出張所
(注)神代出張所では、住民票以外の住所変更手続きはできません。国民健康保険や国民年金等の手続きが必要な方は、改めて市役所で手続きが必要になりますので、ご了承ください。
開設時間
平日(土曜日、日曜日、祝日除く)
午前8時30分から午後5時15分まで
- 各種医療証・各種手当・介護保険等の手続きがある場合、市民課で手続き終了後に各担当課でお手続きが必要になります。お時間には余裕をもってご来庁ください。
- 混雑状況に応じて、受付するまでお時間がかかる場合があります(5分から30分程度)。特に、3月から4月の最混雑時期には、受付するまで90分以上かかる場合があります。
- 受付後の所要時間が30分以上かかります。加えて、混雑状況に応じてさらに待ち時間が長くなる場合があります。
- 現在(リアルタイム)の混雑状況(待ち人数)は、次のリンクから確認できます。
市民課及び神代出張所窓口の混雑状況
休日窓口
- 受付時間
午前9時から午後1時まで - 場所
市民課窓口(市役所2階)
他市区町村への電話確認等が必要な手続きは、できない場合があります。
国外から転入される方
国外から転入される方については、手続き方法が国内からの転居とは異なります。
関連リンクをご参照ください。
このページに関するお問い合わせ
- 市民部 市民課
-
電話番号:042-481-7041から3まで
ファクス番号:042-440-7211
- 神代出張所
-
電話番号: 042-481-7600