紙おむつの給付
2023年5月9日 更新
紙おむつの給付について
内容
- 委託業者を通じて、紙おむつを市内のご自宅等に月1回配達します。
- テープ型、パンツ型、フラット型及び尿取りパッドがあります。組合せ表の中からお選びください。 最新の組合せ表については、下記リンクにある「くらしの案内 シルバー編」で確認ください。
- 利用料は無料です。
対象者
次のいずれの要件にも当てはまる方
- 市の住民基本台帳法に規定する住民基本台帳に記録されていること。
- 市内に居住していること。
- 介護保険法に基づく要介護3以上の認定を受けた方で、常時おむつを使用していること、または要支援2若しくは要介護1若しくは2の認定を受けた方で、疾病等により常時失禁状態にあること。
- 介護保険法に規定する特別養護老人ホームや介護老人保健施設に入所していないこと。
-
生活保護法その他調布市のおむつ要綱以外の規定により、おむつに係る給付を受けていないこと。
(注)市内に在宅でお過ごしの方への制度ですので、住民登録をしたまま市外に居住(施設入所等)している方は対象外となります。
申請手続(新規申請)
ご利用の方は新規申請の手続きが必要です。新規申請書をご記入いただくため、本人または親族の方が、高齢者支援室 高齢福祉担当(市役所2階)、またはお住まいの地域の「地域包括支援センター」へお越しください。原則としてケアマネジャー等の第三者は代行申請できません。
要支援2、要介護1または要介護2の方については、新規申請の際に、疾病等により常時失禁状態にあることを、医師の意見書(自己負担)の提出で証明してもらう必要があります。
注意点
- 申請を受理した月の翌月からのお届けとなります。要支援2、要介護1または要介護2の方については、医師の意見書を市が受理した月の翌月からのお届けとなります。
- 「入院中のおむつ代の助成」と「紙おむつの給付」は、同月内での併用はできません。
このページに関するお問い合わせ
- 福祉健康部 高齢者支援室 高齢福祉担当
-
電話番号:042-481-7149・7150・7351
ファクス番号:042-481-4288