歩きたばこ・吸い殻のポイ捨てはやめましょう
2022年3月30日 更新
ポイ捨て・歩きたばこは、迷惑行為です
あなたは、吸い殻等のポイ捨てをしていませんか?
吸い殻が雨で溶けてなくなることはありません。また、吸い殻のポイ捨てから、火事につながる場合もあります。
誰かが後始末を行っているのです。
携帯灰皿を常備し、吸い殻やごみはご自身で持ち帰ってください。
あなたは歩きながら、自転車に乗りながら、たばこを吸っていませんか?
煙で人に迷惑をかけるばかりでなく、すれ違いざまに、たばこの先が触れてしまったら、相手にやけどを負わせてしまう危険があります。
まちなかには、幼い子どもや体の不自由な人もいます。ぜんそくの人もいます。
そういった方に対してのご配慮をお願いいたします。
調布市では、「調布市都市美化の推進に関する条例」を施行しています
この条例はまちの美化推進を図ることを目的としており、市内全域、ポイ捨てや歩行喫煙をしないことを市民のみなさんの責務として挙げています。調布市のまちの美化に向けて、みなさんひとりひとりのご協力をお願いいたします。
喫煙マナー啓発事業について
喫煙マナーアップキャンペーン
市では、喫煙マナーの啓発と向上を図り、毎年11月に「喫煙マナーアップキャンペーン」を実施しています。市内の各駅駅頭で喫煙マナーの向上を呼びかけるとともに、地域の住民や自治会、事業所の方々と駅周辺の清掃活動を行います。
喫煙マナー啓発ポスター等の無料配布
環境政策課では、美化啓発のため、たばこのマナーに関するポスターやプレートを無料でお渡ししています。掲示にご協力いただける方は、環境政策課(市役所8階)までご連絡ください。
啓発ポスター
- A3版(大・紙製)
啓発プレート
- A5版(小・プラスチックプレート)
- A4版(中・プラスチックプレート)
このページに関するお問い合わせ
- 環境部 環境政策課
-
電話番号:042-481-7086・7087
ファクス番号:042-481-7550