ちょうふISO譜゜                       第43号(16.8.31)               発行:環境保全課ISO事務局(内7086) 排出物を適正に分別しよう!!  今年の2月から,調布市内でプラスチックの分別収集が開始したことに伴 い,サイト内(本庁舎及びごみ対策課)においてもプラスチックの分別を開始 いたしました。これま で不燃物として扱って ┏━━━━━━━━┳━━━━━━┯━━━━━━┓ いたものの多くがプラ ┃        ┃16年2月~7月│15年2月~7月┃ スチックとして資源化 ┣━┯━━━━━━╋━━━━━━┿━━━━━━┫ された結果,不燃物の ┃ │カン    ┃ 1,967kg│ 2,142kg┃ 量が減少し,資源化率 ┃ ├──────╂──────┼──────┨ が上昇しました(右表 ┃ │ビン    ┃ 913kg│ 899kg┃ 参照)。       ┃ ├──────╂──────┼──────┨  排出物を適正に分別 ┃ │ペットボトル┃ 1,196kg│ 874kg┃ すると,再び資源とし ┃ ├──────╂──────┼──────┨ て有効利用することが ┃ │プラスチック┃ 1,822kg│ ― ┃ でき,限りある資源を ┃ └──────╂──────┼──────┨ 無駄にすることなく, ┃資 源 物   ┃ 5,898kg│ 3,915kg┃ かつ,ごみの最終的な ┠────────╂──────┼──────┨ 行き先である最終処分 ┃不 燃 物   ┃ 3,028kg│ 9,011kg┃ 場への負担も少なくな ┣━━━━━━━━╋━━━━━━┿━━━━━━┫ りますが,分別をしな ┃資 源 化 率 ┃ 66%│ 30%┃ いままだと,まだ利用 ┗━━━━━━━━┻━━━━━━┷━━━━━━┛ 可能なものもごみに なってしまいます。「混ぜればごみ,分ければ資源」なのです。  適正な分別は,立派な環境保全活動といえます。日頃から,職場においても 家庭においても,排出物を適正に分別しましょう!!