百万遍供養塔

2002年4月24日 登録

百万遍供養塔の写真

百万遍供養塔

百万遍(ひゃくまんべん)とは、人々が円陣を組んで座り、大きな数珠を送りながら、念仏を百万遍唱えて、疫病退散などを祈る百万遍念仏のことです。

この塔は、泉村(現・狛江市)泉龍寺の子安地蔵尊へお参りに行く人たちのために、道しるべとなるよう、入間村の念仏講の人たちが建てた供養塔です。
昭和43年、入間町の中央電気通信学園の前の道路拡幅工事の際、土中から掘り出されました。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 郷土博物館
電話番号:042-481-7656
ファクス番号:042-481-7655
このページに関するアンケート

このページの内容が分かりやすかったかどうかを回答するフォーム

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページが見つけやすかったかどうかを回答するフォーム

このページは見つけやすかったですか?

このページにどのようにたどり着いたかを回答するフォーム

このページはどのようにしてたどり着きましたか?

お気に入り 使い方

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。