西部公民館
2021年1月12日 更新
令和3年1月7日に発出された緊急事態宣言に伴い諸室の利用制限等を次のとおり変更します。
- 令和3年1月9日からすべての公民館の夜間区分(午後5時30分から9時30分)の貸出休止
- 各諸室の利用人数を、諸室定員の50%以内での利用
詳細は「公民館の夜間区分(午後5時30分から9時30分)の貸出休止」をご参照ください。
(注)今後の状況により期間等が変更となる場合があります。その際は当ページでご案内いたしますので、引き続きご確認ください。
新型コロナウイルス感染症対策
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため対策を行っております。
利用にあたっての注意事項等は「公民館における新型コロナウイルス感染拡大防止対策」に掲載しておりますので、必ず事前にご確認ください。
なお、引き続き感染拡大防止のため、一部設備の使用制限等を行っている場合があります。
ご利用の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解賜りますようお願い申しあげます。
西部公民館の紹介
所在地
調布市上石原3丁目21番地6(2階) 地図(外部リンク)
アクセス
- 電車 京王線「西調布駅」から徒歩15分
- バス 調布駅南口4番乗場から「飛田給駅南口行き」で「西部公民館・児童館前」下車
概要
さまざまな学習や文化活動を行う生涯学習の場として、また生活文化を高め地域の連帯を深める事業を行う場として親しまれている社会教育施設です。
公民館の主な事業
- 講演会
時局・文化講演会 - 市民講座
文化・歴史・経済・教育・環境・ 国際理解・家庭教育・健康講座など - 学級
成人学級・高齢者学級 - 文化教室
料理・音楽・園芸・手工芸など - 展示会
絵画・書・写真など - フェスティバル
平和フェスティバル・地域文化祭・映画会・コンサート・演劇など - 団体・サークル活動に対する援助
施設諸室(定員)
第1学習室 45人 第2学習室 36人 実習室 18人 和室 20人
展示ホール 保育室 団体室
利用案内
使用時間
- 午前(午前9時から正午まで)
- 午後(午後1時から4時30分まで)
- 夜間(午後5時30分から9時30分まで)
各一単位とし、準備やあとかたづけなどは、この時間に含まれます。
休館日
毎週月曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
申込方法
使用予定日の2か月前の月の6日(6日が休館日の場合は翌日、6日が日曜日の場合は翌々日)から使用日当日の開館時間内で受け付けます。ただし、申込み初日は午前・午後区分使用希望の方は午前9時から、夜間区分使用希望の方は午後6時30分からの受け付けとなります。
申請者(団体代表者でなくても可)は、直接公民館にて申請手続きをしてください。受付開始日以降は、空き状況を電話で確認し、ご来館ください。
使用できない場合
公民館は社会教育施設であるため、個人使用はできません。また、団体やサークルであっても営利や酒宴を目的する催し・集会・塾などや、特定の政党・宗教を支援したり利害に関係する事業などは使用できません。
使用の取消・変更
使用予定日の取消・変更が生じた場合は速やかに西部公民館まで連絡し、「使用承認書」をご持参のうえ、「使用取消申請書」を提出してください。有料での使用の場合、使用予定日の7日前までに手続きください。それ以後の取消変更については、使用料の一部または全部をお返しできなくなります。使用申込みをした時の申請者の銀行口座に振り込みますので、口座番号の控えと、印かん(朱肉印)をお持ちください。
使用料
使用は有料を原則としていますが、社会教育関係団体などが、社会教育活動を目的に使用する場合は使用料が減額または免除されます。
(注)使用申込みの申請者が調布市外の方の場合、使用料は下記金額の2倍になります。
(注)入場料その他これに類する料金(500円以下を除く。)を徴収する場合、使用承認した使用料の(入場料等の最高額が1人当たり501円以上1,000円以下の場合)3倍、(入場料等の最高額が1人当たり1,000円を超える場合)5倍になります。
施設名 面積・定員 | 午前 | 午後 | 夜間 |
---|---|---|---|
第1学習室 64.5平方メートル・45人 | 900円 | 1,300円 | 1,600円 |
第2学習室 53.1平方メートル・36人 | 700円 | 1,100円 | 1,400円 |
和室 15畳・20人 | 700円 | 1,100円 | 1,400円 |
実習室 46.9平方メートル・18人 | 700円 | 1,100円 | 1,400円 |
(注)午前 午前9時から正午 午後 午後1時から4時30分 夜間 午後5時30分から9時30分まで
その他
- 「コピーサービス」
公民館では、有料でコピーサービスを行っています。 - 「印刷コーナー」
活動のために必要な資料作成には、印刷機をご利用ください。ただし、ご利用いただける方は公民館で行う印刷講習会の修了者に限りますので、使用される時は印刷機操作講習終了証を提示してください。印刷機の使用料は無料ですが、原紙代は1枚100円です。用紙は各自お持ちください。 - 「展示ホール」
市民の展示場所として、グループ、サークル展などに利用できます(使用料無料)。
このページに関するお問い合わせ
- 教育委員会教育部 西部公民館
-
電話番号:042-484-2531
ファクス番号:042-484-3704