こども歯科相談室
2022年12月19日 更新
こども歯科相談室を受診される方へ重要なお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お子さんと健診同伴者について下記の事項のご確認をお願いします。
- 発熱者(37.5度以上)がない
- 咳、鼻水、咽頭痛などの風邪症状やだるさ、息苦しさがない
- 感染者または濃厚接触者でない
- 本人の所属する保育園、幼稚園 が休園になっていない
風邪症状がある方は、かかりつけ医に集団健診へ行ってよいかどうかを確認してからお越しください。受付前に上記の確認をさせていただき、来所時のお子さんの状況によっては受診をお断りすることがありますのでご了承ください。(原則、お子さん1人に対して、同伴者は1人でお願いします。)
受診日の日程変更を希望される場合やご不明点については健康推進課までご連絡ください。 (注)新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によって、中止になる場合もあります。
各歯科健診
1歳児歯科教室
日時
令和5年1月11日(水曜日) 実施時間90分程度
受付時間
午前9時10分から9時20分まで
対象
令和3年12月・令和4年1月生まれ
内容
歯科健診、歯科衛生士と栄養士のお話
- 1歳児のお口の健康や仕上げ磨きについて
- 離乳食完了期から幼児食への移行について
申込方法
令和4年12月8日(木曜日)午前9時から健康推進課へ電話で申し込み
1歳児歯科教室チラシ(743KB)(PDF文書)
対象年齢2歳の誕生日から小学校就学前の歯科健診(詳細は表をご確認ください)
12月
健診名 | 対象 | 日時 |
---|---|---|
2歳児 | 令和2年11月・12月生まれ | 9日(金曜日)・21日(水曜日)午前 |
2歳6か月児 | 令和2年5月・6月生まれ | 2日(金曜日)・14日(水曜日)午前 |
3歳6か月児 | 令和元年5月・6月生まれ | 19日(月曜日)午後 |
4歳児 | 平成30年11月・12月生まれ | 19日(月曜日)午後 |
5・6歳児 | 平成28年4月から平成30年1月生まれ | 26日(月曜日)午後 |
1月
健診名 | 対象 | 日時 |
---|---|---|
2歳児 | 令和2年12月・令和3年1月生まれ | 6日(金曜日)・20日(金曜日)午前 |
2歳6か月児 | 令和2年6月・7月生まれ | 18日(水曜日)・27日(金曜日)午前 |
3歳6か月児 | 令和元年6月・7月生まれ | 25日(水曜日)午後 |
4歳児 | 平成30年12月・平成31年1月生まれ | 25日(水曜日)午後 |
2月
健診名 | 対象 | 日時 |
---|---|---|
2歳児 | 令和3年1月・2月生まれ | 15日(水曜日)・24日(金曜日)午前 |
2歳6か月児 | 令和2年7月・8月生まれ | 8日(水曜日)・17日(金曜日)午前 |
3歳6か月児 | 令和元年7月・8月生まれ | 10日(金曜日)午後 |
4歳児 | 平成31年1月・2月生まれ | 10日(金曜日)午後 |
内容
むし歯予防のお話、歯科健診、はみがきの練習など。
申込方法
「市報ちょうふ」でお知らせ後、電話による予約 または歯科健診受診時に次回歯科健診を予約。
注意事項
歯科健診にお越しになる際は、母子健康手帳・歯ブラシをご持参ください。
その他
各健診の所要時間は、毎回60分程度です。時間に余裕を持ってお越しください。
歯科矯正相談
対象
6歳から中学在学時まで
内容
歯科矯正専門医による噛み合わせ等の相談
日程
令和4年12月26日(月曜日) 午後
申込方法
令和4年10月21日(金曜日)午前9時から健康推進課へ電話で申し込み
食べ方相談
対象
離乳食開始後から就学前
内容
丸飲み、口にためる、食事に時間がかかるなど食べ方についてご相談に応じます。
申込方法
健康推進課へ電話で申し込み
実施場所・連絡先
文化会館たづくり西館保健センター
保健センター(地図)(外部リンク)
電話 042-441-6081
(注)「こども歯科相談室」は、むし歯などの歯科疾患の早期発見と、はみがきや食生活などの生活習慣改善を目的としています。治療は行いません。治療の必要な方には受診勧奨を行っています。主旨をご理解のうえ、お申し込みください。
(注)かかりつけの歯医者さんをもっていただくことを推奨しています。歯医者さんへ行ける年齢になったら、早めに歯医者さんでの定期的な受診をお勧めします。
(注)ご案内の日時を変更したいときは、前もってご連絡ください。ただし対象月齢制、定員制をとっておりますので、ご希望に添えない場合もございます。
このページに関するお問い合わせ
- 福祉健康部 健康推進課
-
電話番号:042-441-6081
ファクス番号:042-441-6101