保育園入園案内・入園(転園)申込時の必要書類(様式)
2022年9月20日 更新
申込み希望年度の入園案内を御確認のうえ、下記様式を御利用ください。
(注)年度表記のある様式は当該年度様式にて作成してください(年度表記のない様式は年度共通です)。
保育園入園案内
入園・転園申し込みの手続きは、下記の入園案内をご覧ください。
- 令和5年度申し込み用
(1) 令和5年度入園案内1(1660KB)(PDF文書)
(2) 令和5年度入園案内2(2082KB)(PDF文書)
(3) 令和5年度入園案内3(1577KB)(PDF文書)
(4) 令和5年度入園案内4(4167KB)(PDF文書) - 令和4年度申し込み用
(1) 令和4年度入園案内1(1828KB)(PDF文書)
(2) 令和4年度入園案内2(2047KB)(PDF文書)
(3) 令和4年度入園案内3(895KB)(PDF文書)
(4) 令和4年度入園案内4(2380KB)(PDF文書)
入園申し込み・転園申し込みの際の必要書類
- 保育利用申し込み書
(1) 令和5年度用(エクセル文書)(68KB)、(PDF文書)(127KB)、(記入例PDF文書)(179KB)
(2) 令和4年度用(エクセル文書)(68KB)、(PDF文書)(90KB)、(記入例PDF文書)(213KB) - 家庭状況報告書
(エクセル文書)(121KB)、(PDF文書)(177KB)、(記入例PDF文書)(296KB) - 児童状況報告書
(エクセル文書)(53KB)、(PDF文書)(148KB) - 保護者及び児童の同一世帯の方が保育できない状況を証明する書類
(注)同一世帯にお住まいの65歳未満の方全員分が必要です。 - 認可保育所入園申し込み確認票
(1) 令和5年度用(エクセル文書)(132KB)、(PDF文書)(208KB)
(2) 令和4年度用(エクセル文書)(130KB)、(PDF文書)(190KB) - 調布市子どものための教育・保育給付認定申請書
(エクセル文書)(36KB)、(PDF文書)(406KB)、(記入例PDF文書)(241KB)
(注)平成28年度から令和4年度までに保育園入園申し込みをした方は不要です。
(注)再交付を希望する場合は、調布市子どものための教育・保育給付支給認定証再交
付申請書(エクセル文書)(29KB)、(PDF文書)(66KB)を保育課へ提出してください。 - 令和4年度住民税課税証明書又は非課税証明書
(注)令和4年1月1日時点で調布市に住民登録があり、令和4年度市民税・都民税が調布市
で決定されている方は不要です(未申告の場合、市民税申告が必要な場合がありま
す)。
(注)父母分ともに必要です。父母が非課税で祖父母同居の場合は、祖父母分も必要です。
(注)令和4年1月1日現在国外居住の方は、保育園入園用所得申告書(PDF文書)(80KB)
が必要です。
(注)令和4年度申込みには令和3年度分の証明が必要です。 - 保育受託証明書(該当の方のみ)
(エクセル文書)(49KB)、(PDF文書)(125KB) -
誓約書・転入先住所と転入時期が確認できる書類(該当の方のみ)
(1) 誓約書(PDF文書)(90KB)、(記入例PDF文書)(94KB)
(2) 賃貸借契約書・売買契約書等のコピー又は住宅の所有者が同居を同意していることを示す書類(任意様式)
(内部リンク)市外の保育園への申し込み・市外からの保育園の申し込み
保護者及び児童の同一世帯の方が保育できない状況を証明する書類
- 令和5年度用
(1) 会社等で働いている場合
ア 就労証明書(エクセル文書)(679KB)、(PDF文書)(260KB)
会社が記入。証明日が申し込み日から3か月以内のもの会社が記入。
イ 入園希望月から遡って1年以内に勤務先の変更(転職)がある場合のみ
前職の就職日・退職日がわかる書類(離職証明書等。直近1年間に勤務先が複数ある場合は全ての勤務先のもの)(注)1
(2) 自営業をしている場合(内職を含む)
ア 就労証明書(エクセル文書)(679KB)、(PDF文書)(260KB)
No1から29まですべて保護者が記入。
イ 納品書や領収書等、勤務実績がわかる書類のコピー(直近3か月分)(注)1
ウ 令和3年分確定申告書(第1・2表)のコピー(新規開業又は確定申告していない場合は、個人事業主の開廃業届出書、営業許可証のいずれかのコピー又は上記イ実績書類×利用希望月の1年前から直近月分)
(3) 児童からみて3親等以内の親族(両親、祖父母、叔父叔母等)が経営している法人等
で働いている場合
ア 就労証明書(エクセル文書)(679KB)、(PDF文書)(260KB)
No1から29まですべて保護者が記入。
イ 給与明細等、直近の勤務実績がわかる書類(直近3か月分)(注)1
ウ 令和3年分確定申告書(第1・2表)、令和3年分源泉徴収票のいずれかのコピー又は上記イ実績書類×利用希望月の1年前から直近月分
エ 法人役員等の方のみ 法人の登記簿謄本のコピー
(4) 病気や心身の障害がある場合
診断書原本(氏名、診断名、療養期間の記載があるもの。証明日が申し込み日から3か月以内のもの)又は障害者手帳等のコピー
(5) 介護・看護を行っている場合
ア タイムスケジュール表(エクセル文書)(87KB)、(PDF文書)(322KB)
イ 介護・看護対象者の通院頻度と場所の記載された診断書原本、介護保険証、障害者手帳、ケアプランのいずれかのコピー
(6) 学生の場合
在学証明書(エクセル文書)(49KB)、(PDF文書)(139KB)証明日が申し込み日から3か月以内のもの
(7) 母親が出産予定の場合
母子健康手帳(出産予定日のわかるページのコピー)
(8) 求職中の場合
保育できない状況等を証明する書類は不要です。
(9) 災害復旧をしている場合
ア 災害復旧状況等申告書(PDF文書)(120KB)
イ タイムスケジュール表(エクセル文書)(87KB)、(PDF文書)(322KB)
(10) ひとり親家庭(該当する方のみ)
ア 児童扶養手当、児童育成手当、ひとり親医療証のいずれかのコピー
イ 上記アが提出できない場合は、戸籍謄本、離婚受理証のいずれかの原本
ウ 離婚調停中の場合は、事件係属証明書、調定期日通知書のいずれかのコピー
(11) 生活保護受給世帯(該当する方のみ)
生活保護受給証明書
(注)1 雇用先からの解雇や事業の廃業等の事情により前職の退職日・廃業日から1か月を超えて再就労した方は、保育課へ連絡のうえ別途必要書類を提出してください。
- 令和4年度用
(1) 会社等で働いている場合
ア 勤務状況証明書(エクセル文書)(57KB)、(PDF文書)(223KB)
会社が記入。証明日が申し込み日から3か月以内のもの会社が記入。
(注)押印欄については、電子印や押印を省略していただいても構いません。
イ 入園希望月から遡って1年以内に勤務先の変更(転職)がある場合のみ
前職の就職日・退職日がわかる書類(離職証明書等。直近1年間に勤務先が複数ある場合は全ての勤務先のもの)(注)1
(2) 自営業をしている場合
ア 勤務状況申立書(エクセル文書)(24KB)、(PDF文書)(135KB)
イ タイムスケジュール表(エクセル文書)(152KB)、(PDF文書)(335KB)
ウ 納品書や領収書等、勤務実績がわかる書類のコピー(直近3か月分)(注)1
エ 令和2年分確定申告書(第1・2表)のコピー(新規開業又は確定申告していない場合は、個人事業主の開廃業届出書、営業許可証のいずれかのコピー又は上記ウ実績書類×利用希望月の1年前から直近月分)
(3) 児童からみて3親等以内の親族(両親、祖父母、叔父叔母等)が経営している法人等で働いている場合
ア 勤務状況申立書(エクセル文書)(24KB)、(PDF文書)(135KB)
イ タイムスケジュール表(エクセル文書)(152KB)、(PDF文書)(335KB)
ウ 給与明細等、直近の勤務実績がわかる書類(直近3か月分)(注)1
エ 令和2年分確定申告書(第1・2表)、令和2年分源泉徴収票のいずれかのコピー又は上記ウ実績書類×利用希望月の1年前から直近月分
オ 法人役員等の方のみ 法人の登記簿謄本のコピー
(4) 内職をしている場合
ア 勤務状況証明書(エクセル文書)(57KB)、(PDF文書)(223KB)
委託者が記入。証明日が申し込み日から3か月以内のもの
イ 勤務状況申立書(エクセル文書)(24KB)、(PDF文書)(135KB)
ウ タイムスケジュール表(エクセル文書)(152KB)、(PDF文書)(335KB)
エ 納品書や領収書等、勤務実績がわかる書類のコピー(直近3か月分)
(5) 病気や心身の障害がある場合
診断書原本(氏名、診断名、療養期間の記載があるもの。証明日が申し込み日から3か月以内のもの)又は障害者手帳等のコピー
(6) 介護・看護を行っている場合
ア タイムスケジュール表(エクセル文書)(152KB)、(PDF文書)(335KB)
イ 介護・看護対象者の通院頻度と場所の記載された診断書原本、介護保険証、障害者手帳、ケアプランのいずれかのコピー
(7) 学生の場合
在学証明書(エクセル文書)(51KB)、(PDF文書)(139KB)証明日が申し込み日から3か月以内のもの
(8) 母親が出産予定の場合
母子健康手帳(出産予定日のわかるページのコピー)
(9) 求職中の場合
保育できない状況等を証明する書類は不要です。
(10) 災害復旧をしている場合
ア 災害復旧状況等申告書(PDF文書)(120KB)
イ タイムスケジュール表(エクセル文書)(152KB)、(PDF文書)(335KB)
(11) ひとり親家庭(該当する方のみ)
ア 児童扶養手当、児童育成手当、ひとり親医療証のいずれかのコピー
イ 上記(1)が提出できない場合は、戸籍謄本、離婚受理証のいずれかの原本
ウ 離婚調停中の場合は、事件係属証明書、調定期日通知書のいずれかのコピー
(12) 生活保護受給世帯(該当する方のみ)
生活保護受給証明書
(注)1 雇用先からの解雇や事業の廃業等の事情により前職の退職日・廃業日から1か月を超えて再就労した方は、保育課へ連絡のうえ別途必要書類を提出してください。
申し込み後の提出書類(様式)
- 令和5年度用
(1) 申し込み事項変更届(PDF文書)(108KB)
申し込み後、申し込み内容を変更する場合(提出書類の変更・追加、希望園変更等)に提出してください。
(2) 保育所入所内定辞退・入所(転所)申請取下届(PDF文書)(76KB)
申し込み後、申請を取り下げる場合や内定後に内定辞退をする場合に提出してください。
(3) 復職証明書(エクセル文書)(25KB)、(PDF文書)(129KB)
入園時に産前産後休暇中の方については、産前産後休暇終了後に育児休業を取得することなく復職し、復職後2週間以内に、復職証明書を提出していただきます。提出がない場合は、産前産後休暇を終了する月の月末で退園となります。
入園時に育児休業中の方については、入園後1か月以内に復職をし、その後復職証明書を2週間以内に提出していただきます。
(例 4月1日に入園した場合、4月30日までに育児休業を終了するとともに、5月1日までに復職し、2週間以内に復職証明書を保育園へご提出ください。提出がない場合は、5月末で退園となります)。
自営業の方も復職時に復職証明書を提出してください。
- 令和4年度用
(1) 申し込み事項変更届(PDF文書)(106KB)
申し込み後、申し込み内容を変更する場合(提出書類の変更・追加、希望園変更等)に提出してください。
(2) 保育所入所内定辞退・入所(転所)申請取下届(PDF文書)(76KB)
申し込み後、申請を取り下げる場合や内定後に内定辞退をする場合に提出してください。
(3) 復職証明書(エクセル文書)(25KB)、(PDF文書)(118KB)
入園時に産前産後休暇中の方については、産前産後休暇終了後に育児休業を取得することなく復職し、復職後2週間以内に、復職証明書を提出していただきます。提出がない場合は、産前産後休暇を終了する月の月末で退園となります。
入園時に育児休業中の方については、入園後1か月以内に復職をし、その後復職証明書を2週間以内に提出していただきます。
(例 4月1日に入園した場合、4月30日までに育児休業を終了するとともに、5月1日までに復職し、2週間以内に復職証明書を保育課へご提出ください。提出がない場合は、5月末で退園となります)。
(4) 復職申立書(PDF文書)(160KB)
自営業の方は復職時に復職申立書とタイムスケジュール表(エクセル文書)(152KB)、(PDF文書)(335KB) を提出してください。
このページに関するお問い合わせ
- 子ども生活部 保育課
-
電話番号:042-481-7132から7134・7758
ファクス番号:042-499-6101