野良猫に困っています
2010年3月1日 更新
内容要旨
庭に野良猫がふんをするので困っています。
かなり、野良猫が多いのですが、色々と理由があるなかで、一つは、毎晩、野良猫用に餌がおいてあって、それを何匹かの猫が毎日食べにきています。かなりの量が毎晩おかれているのですが、翌朝には全てなくなっています。
解決策が見つかりません。我が家のことは自己防衛するしかないと思います。餌やりはあまりいいことはないと思います。出来れば注意をしていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
市の回答
調布市では、野良猫(飼い主のいない猫)の問題を地域の問題としてとらえ、餌を与えている方には、
- 近隣住民に迷惑をかけないようにすること。
- 猫が食べ残した餌は、片付けること。
- ふん尿の始末をすること。(猫専用のトイレ等を設置すること)
- 今以上に飼い主のいない猫が増えないように、不妊去勢手術を行うこと。
などを説明しています。
餌を与えている方の情報をいただけると幸いです。
なお、餌を与えている方がわからない場合は、餌を与えている方に周知をさせるため、近隣住民及び自治会等に、市が作成した啓発パンフレットの配布及び啓発看板の設置をお願いしています。
また、庭に猫がふんをすることへの対策は、猫がいやがる環境をつくることが効果的です。例えば、コーヒー粕、ニンニク・トウガラシ等を細かく切ったもの、お米のとぎ汁、ミカン等の柑橘類の皮を、ふんをする場所に散布してみてください。
担当部署
環境部環境政策課 電話042-481-7087(直通)
回答作成日
平成21年5月
(注)内容はすべて回答作成日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。
このページに関するお問い合わせ
- 市民部 市民相談課
-
電話番号:042-481-7032
ファクス番号:042-441-1199