【3】 平成24(2012)年4月20日 No.1427 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 第66回 緑と花の祭典 問合せ/緑と公園課電話481-7083  市内の緑化推進の一環として緑と花の祭典を開催します。 日程/4月28日(土曜日)~30日(休日) 時間/午前10時~日没 会場/市役所前庭 主催/調布市緑と花の祭典実行委員会、調布市 展示即売  花もの、植木、野菜などの苗、盆栽、園芸用品ほか 花の種(5種類)無料配布 球根の安価販売(先着順) 日程・内容/4月28日(土曜日)・グラジオラス120袋、29日(祝日)・ダリア100袋、30日(休日)・ゼフィランサス120袋 時間/午前11時~ 講習会 日時/4月29日(祝日)午後1時~ 内容/木の実で作るクラフト 講師/穂坂由貴子氏(市民活動団体「ねこじゃらし」代表) 定員/当日先着10人 費用/100円(材料費) 緑化相談  本部で随時 「花いっぱい運動」に補助金を交付します  2人以上の市民グループで、市内に潤いと安らぎをもたらす「花いっぱい運動」に補助金(年間2回までの植付けで1回6000円~)を交付します。花や緑で市内を飾りませんか。詳細はお問い合わせください。 生け垣で身近な緑を増やしましょう  緑は、私たちの目を楽しませ安らぎを与えてくれるだけでなく、大気の浄化や温暖化防止にも効果があります。  また、街並みを美しくするほか、地震などの災害にも強いため、市では生垣の設置を奨励し、新設生け垣の一部費用を補助しています。詳細はお問い合わせください。 緑の保全基金の積立にご協力をお願いします  緑の保全基金は、市内の緑地や樹林地などの保全のための土地購入の財源に充てています。調布の貴重な緑を守り育て、次の世代に残していくために、皆さんのご協力をお願いします。 都立神代植物公園「植物多様性センター」オープン  4月28日(土曜日)に神代植物公園植物多様性センターがオープンします。この施設は、都内の植物多様性の保全を目的に、その重要性の教育・普及、都内絶滅危惧植物に関する情報収集・発信、保護・増殖を行う施設として神代植物公園内に設置します。  当センターには、植物多様性を学び、植物情報の入手ができる情報館と、奥多摩、武蔵野、伊豆諸島のそれぞれの環境と植物を学ぶ学習園があります。 利用時間/午前9時30分~午後5時 費用/無料 休園日/月曜日 その他/詳細はホームページ「神代植物公園」参照 問合せ/東京都西部公園緑地事務所工事課(武蔵野市御殿山1丁目17番地59)電話0422-47-0364 (環境政策課) 市民プラザあくろすのお知らせ 臨時休館日  設備点検・清掃のため、臨時休館します。 日程/9月17日(祝日)、平成25年2月17日(日曜日) その他/毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)が月例休館日です 「多目的室」オープン  「チャレンジショップ」(2階)が装いも新たに、「多目的室」としてリニューアルオープンします。会議やギャラリーなどに使用できます。 利用開始日/5月14日(月曜日)~ 利用料金/1時間当たり市内の方500円、市外の方1000円 申込み/5月14日(月曜日)~7月31日(火曜日)利用分は、4月23日(月曜日)午前9時から受付(先着順)。8月利用分からは、3か月前の抽選受付 その他/詳細はお問い合わせください 申込み・問合せ/市民プラザあくろす電話443-1211 (男女共同参画推進課) 平成24年度市立中学校学校公開  平成25年度に入学するお子さんを対象とした市立中学校学校選択制を実施します。  各学校には教育活動や部活動の工夫など、それぞれ特色があります。1学期に行われる学校公開日は下表の通りですので、選択の際の参考としてください。  なお、9月下旬までに、学校選択制度の案内及び2学期に行われる学校公開日程などをお知らせします。詳細は対象者の各家庭に配付する案内などをご覧ください。 学校名・電話番号・所在地/授業参観・学校公開など/体育祭 調布中学校電話482-0275(富士見町4丁目17番地1)/5月6日(日曜日)~9日(水曜日)、6月2日(土曜日)/6月30日(土曜日) 神代中学校電話482-0171(佐須町5丁目26番地1)/6月4日(月曜日)、7月12日(木曜日)~14日(土曜日)/5月25日(金曜日) 第三中学校電話482-0293(染地3丁目2番地7)/5月6日(日曜日)~8日(火曜日)、7月14日(土曜日)/6月2日(土曜日) 第四中学校電話03-3308-1175(若葉町3丁目15番地1)/5月12日(土曜日)、6月23日(土曜日)、7月14日(土曜日)/6月2日(土曜日) 第五中学校電話484-1311(上石原3丁目27番地1)/5月13日(日曜日)、6月18日(月曜日)~22日(金曜日)、7月14日(土曜日)/6月2日(土曜日) 第六中学校電話485-5276(国領町3丁目8番地23)/7月7日(土曜日)/6月2日(土曜日) 第七中学校電話487-4521(八雲台2丁目16番地1)/5月12日(土曜日)、6月12日(火曜日)~16日(土曜日)/6月2日(土曜日) 第八中学校/電話03-3309-4131(仙川町2丁目15番地2)/7月7日(土曜日)~11日(水曜日)/6月9日(土曜日) 各校共に 調布市防災教育の日/4月28日(土曜日) ※上記の日程は、都合により変更になる場合があります。詳細は、各中学校へ直接ご確認ください 問合せ/学務課電話481-7473 国民健康保険特定健診を受診しましょう 問合せ/保険年金課電話481-7566  国民健康保険に加入している40~74歳の方(平成25年3月末時点)を対象に5月から特定健診を実施します。ご自分の健康管理のため年に1回健診を受診しましょう。  4~6月生まれの方には4月末に受診券を発送します。受診券が届かない方はご連絡ください。また、平成24年4月2日以降、国民健康保険に加入された方は申込みが必要となりますので、お問い合わせください。 【受診期間】 誕生月/受診時期/受診券送付時期 4~6月生まれ/5~7月/4月末頃 7~9月生まれ/7~9月/6月末頃 10~12月生まれ/9~11月/8月末頃 1~3月生まれ/11~1月/10月末頃  受診券が届いたら、内容を確認して、必ず期間までに受診してください。 受診方法/市内指定医療機関での個別健診と、保健センターで実施する集団健診があります。どちらも事前に電話予約が必要です その他/40・45・50・55歳、60~74歳の方(平成25年3月末日時点)は、健康推進課から同時期に別封筒でがん検診の受診券をお送りします。がん検診の受診券が届かない方は、健康推進課電話441-6100へお問い合わせください 【健診内容】 特定健診特例項目外健診(全員実施)/問診、診察、身体計測(身長、体重、腹囲)、血圧測定、血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪)、肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP)、血糖検査(空腹時血糖、ヘモグロビンA1c)、尿検査(尿糖、尿たん白)、貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット)、心電図検査、尿潜血、白血球数、クレアチニン、尿酸 眼底検査(詳細な検査項目)/実施基準に該当する方で、かつ医師が必要と判断した方のみ実施 肝炎ウイルス検診/40歳の方 胸部レントゲン撮影/50~74歳の方  また、市では特定健診を皆さんに受診していただくため、特定健診対象の4~6月生まれの方に、電話で受診状況を確認させていただきます。すでに受診した方にも電話をさせていただく可能性がありますがご了承ください。特定健診を受診する予定がない方には未受診の理由などをお聞きし、今後の保健事業向上のために活用したいと考えていますのでご協力をお願いします。  電話は、調布市特定健診コールセンター(フリーダイヤル0120-83-2220)からお掛けしますが、本業務は株式会社TEPCOコールアドバンスに委託しています。※電話の際、金銭の振込みなどを依頼することはありません 【架電期間及び時間】 期間/5~6月中旬頃 時間/午前9時~午後8時