母子健康手帳の交付・ゆりかご調布面接(予約制)
2022年4月12日 更新
令和3年12月6日より、健康推進課でのゆりかご調布面接の予約制を開始しました。面接希望場所(健康推進課もしくは子ども家庭支援センターすこやか)へお電話でお申し込みください。
また、オンラインによる母子健康手帳の交付・ゆりかご調布面接の相談枠を拡大しました。書類は事前に郵送をお願いいたします。
母子健康手帳の交付について
医師または、助産師による妊娠の診断を受けた方は、診断を受けた医師(助産師)の指示に従い、「母子健康手帳」をお受け取りください。その際、診断を受けた医師(助産師)の氏名や、妊娠週数、出産予定日等を「妊娠届出書」にご記入いただきます。
ゆりかご調布面接について
安心して出産を迎えていただくために、母子健康手帳の交付と同時に、看護師・助産師・保健師が面接相談を行っています。「どんな準備をしたら良い?」「体調管理のコツは?」「今受けられるサービスはある?」等、何でもご相談ください。
面接をお受けになられた妊婦さんには、育児ギフトをプレゼントしています。この機会をお見逃しなく!
所要時間は40分程度なので、時間に余裕をもってお越しください。詳しくは「ゆりかご調布」面接のご案内(501KB)(PDF文書)をご覧ください。
母子健康手帳の交付・ゆりかご調布面接の窓口
手続きには時間を要しますので、来所いただく際には、自宅にて体温・体調をご確認の上、マスク着用にてお越しください。
ゆりかご調布面接は、感染予防のため妊婦さんお一人での来所をお願いします。付き添いが必要な場合(通訳・体調面の不安など)はご相談ください。
上のお子さんについては、一緒にお越しいただけます。お子さんと来所の場合は新型コロナウイルス感染症対策のため、窓口に玩具を用意しておりませんのでご配慮ください。
以下の場合には来所をお控えいただき、後日の日程調整、または、オンラインによる母子健康手帳の交付・ゆりかご調布面接の申し込みをお願いいたします。
- 来所する方や同居のご家族に37.5度以上の発熱や風邪症状がある場合
- 来所する方や同居のご家族が、新型コロナウイルス感染症陽性の場合や、濃厚接触のため自宅待機指示があり、新型コロナウイルス感染症陰性が確認できていない場合
(1)保健センター(健康推進課)
母子健康手帳の交付・ゆりかご調布面接の受付 |
|
---|---|
所在地 | 小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館4階 (京王線「調布駅」より徒歩5分。調布市役所の隣) |
予約・お問い合わせ | 042-441-6100 祝日・年末年始を除く月曜日から金曜日まで 午前8時30分から午後5時15分まで(面接受付は午後4時30分まで) |
(2)子ども家庭支援センターすこやか
母子健康手帳の交付・ゆりかご調布面接 の受付 |
|
---|---|
所在地 | 国領町3丁目1番地38ココスクエア2階 (京王線「国領駅」より徒歩すぐ) |
予約・お問い合わせ |
042-481-7733 午前9時から午後5時まで(面接受付は午後4時30分まで) |
(注1)詳しくは第2土曜日・日曜日(月1回)のご案内(66KB)(PDF文書)をご覧ください。
(注2)市民課、神代出張所での母子健康手帳の交付事務は、令和元年9月30日で終了しました。
持ち物
(1)妊婦本人が母子健康手帳の交付を受ける場合
(1)個人番号確認書類(いずれか1点) |
|
---|---|
(2)本人確認書類(いずれか1点) |
|
(3)妊娠届出書(220KB)(PDF文書) | 窓口にもございます。 |
(2)代理人が母子健康手帳の交付を受ける場合
(1)妊婦本人が記入した委任状(55KB)(PDF文書) |
住民登録上、同一世帯の配偶者は、委任状は不要です。 |
---|---|
(2)妊婦本人の個人番号確認書類(いずれか1点) |
|
(3)代理人の本人確認書類(いずれか1点) |
|
転入された場合
健康推進課へ妊娠届出の提出をお願いいたします。ゆりかご調布面接も同時に受けることができます。
- 都外から転入された場合
前住所地で交付を受けた受診票と、調布市から新たに受診票の交付を受けて差し替えていただく必要があります。
転入前の住所地で交付された受診票、母子健康手帳、本人確認書類をお持ちの上、健康推進課窓口で交付の手続きをお願いします。 - 都内から転入された場合
お手元の受診票をそのまま継続して使用していただけます。
妊娠届出、ゆりかご調布面接は窓口もしくはオンラインで受けることができます。
関連動画
このページに関するお問い合わせ
- 福祉健康部 健康推進課
-
電話番号:042-441-6100
ファクス番号:042-441-6101