母子健康手帳の交付・ゆりかご調布面接(予約制)

2023年5月8日 更新

次の一覧を選択すると、詳細へジャンプします。

母子健康手帳の交付

医師または、助産師による妊娠の診断を受けた方は、診断を受けた医師(助産師)の指示に従い、「母子健康手帳」と「母と子の保健バッグ」をお受け取りください。その際、診断を受けた医師(助産師)の氏名や、妊娠週数、出産予定日等を「妊娠届出書」にご記入いただきます。

「母と子の保健バッグ」には、妊婦健康診査等の費用が一部助成される受診票、出生通知票、「わが家の赤ちゃんお知らせはがき」、各種お知らせ、マタニティマークのストラップ、祖父母手帳などが入っています。

母子バッグの写真

一覧に戻る

ゆりかご調布面接

安心して出産を迎えていただくために、母子健康手帳の交付と同時に、看護師・助産師・保健師が面接相談を行っています。「どんな準備をしたら良い?」「体調管理のコツは?」「今受けられるサービスはある?」等、何でもご相談ください。所要時間は40分程度です。

面接をお受けになられた妊婦さんには、ゆりかごギフトをプレゼントしています。

R5ゆりかごギフト

一覧に戻る

対面での面接・交付

予約制となっております。保健センター(健康推進課)もしくは、子ども家庭支援センターすこやかへお申し込みください。

場所

  1. 保健センター(健康推進課)
保健センターのご案内
母子健康手帳の交付・ゆりかご調布面接の受付
  • 月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
    午前8時30分から午後5時15分まで(面接受付は午後4時30分まで)
  • 第2土曜日(注1)
    午前9時から午後1時まで
    (予約は市報に日程掲載後から電話で受付)
所在地 小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館4階
(京王線「調布駅」より徒歩5分。調布市役所の隣)
予約方法・お問い合わせ

・電話で予約

042-441-6100
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時15分まで(面接受付は午後4時30分まで)

LoGoフォーム(外部リンク)から予約

3日後から14日後まで予約可

月曜日の予約は前の週の金曜日正午まで

  1. 子ども家庭支援センターすこやか
すこやかのご案内
母子健康手帳の交付・ゆりかご調布面接 の受付
  • 月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
    午前9時から午後4時30分まで
  • 日曜日(月1回)(注1)
    午後1時から午後4時まで
    (予約は市報に日程掲載後から電話で受付)
所在地  国領町3丁目1番地38ココスクエア2階
(京王線「国領駅」より徒歩すぐ)
予約方法・お問い合わせ

・電話で予約

042-481-7733
祝日・年末年始を除く月曜日から金曜日まで 午前9時から午後5時まで(面接受付は午後4時30分まで)

(注1)詳しくは第2土曜日・日曜日(月1回)のご案内(72KB)(PDF文書)(令和5年度)をご覧ください。

持ち物

  1. 妊婦本人が母子健康手帳の交付を受ける場合
妊婦本人の持ち物
(1)個人番号確認書類(いずれか1点)
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 通知カード
  • 個人番号付の住民票
(2)本人確認書類(いずれか1点)
  • 運転免許証
  • 健康保険証
  • パスポート
(3)妊娠届出書(175KB)(PDF文書) 窓口にもございます。

2.代理人が母子健康手帳の交付を受ける場合

代理人の持ち物
(1)妊婦本人が記入した委任状(55KB)(PDF文書) 住民登録上、同一世帯の配偶者は、委任状は不要です。
(2)妊婦本人の個人番号確認書類(いずれか1点)
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 通知カード
  • 個人番号付の住民票
(3)代理人の本人確認書類(いずれか1点)
  • 運転免許証
  • 健康保険証
  • パスポート
(4)妊娠届出書(175KB)(PDF文書) 窓口にもございます。

一覧に戻る

オンラインでの面接・郵送での交付

母子健康手帳などの交付は郵送対応となりますので、書類郵送後10日程度かかります。
母子健康手帳をお急ぎで受け取りたい方は、窓口をご利用ください。

面接は「Zoom」を利用して行います。スマートフォンやタブレットなどを使用される場合は、アプリをインストールしてください。

面接日時

  • 月曜日から金曜日まで(祝日、年末年始を除く)
  • 午前10時から、午前11時から、正午から、午後1時から、午後2時から、午後3時から(面接時間は40分程度)

準備するもの

  • スマートフォン、タブレット、Webカメラ付きパソコンなど(Wi-fi環境推奨)
  • メールアドレス

申し込み手順(母子手帳の交付・ゆりかご調布面接を同時に受ける場合)

  1. 下記の必要書類をダウンロード印刷し、妊婦ご本人が記入する。
  2. 必要書類4点を健康推進課まで郵送する。
  3. 「オンラインによるゆりかご調布面接予約フォーム」(LoGoフォーム)(外部リンク) にて面接日を予約する。
    面接の予約の締め切りは、3日前(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く)です。
    (注)申し込み状況によりご希望に添えないことがあります
  4. 予約の確認が取れましたら、健康推進課から電子申請で登録されたメールアドレスへ、面接日時、URL、ミーティング番号などを送ります。
  5. 面接日当日、時間になりましたらURLから入室し、ミーティング番号・パスワードを入力し面接を始めてください。
  6. 面接終了後、書類の確認ができてから母子健康手帳・育児ギフト等を発送します。

必要書類

  1. 妊娠届出書(175KB)(PDF文書)
  2. ゆりかご調布面接質問票(173KB)(PDF文書)
  3. 本人確認書類の写し(例 運転免許証、健康保険証、パスポート等)
    (注)現住所がわかるものをご提出ください。
  4. 出産応援ギフト申請(49KB)(PDF文書) 詳細は、ようこそ調布っ子サポート事業(国の出産・子育て応援交付金事業)をご覧ください。

書類郵送先

郵便番号182-0026
調布市小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館4階保健センター
調布市健康推進課ゆりかご担当行

ゆりかご調布面接のみ受ける場合(調布市で母子健康手帳を受け取られた方)

  1. 出産応援ギフト申請(49KB)(PDF文書)を記入する。(詳細はようこそ調布っ子サポート事業(国の出産・子育て応援交付金事業)をご覧ください。 )
  2. 「ゆりかご面接質問票(LoGoフォーム)(外部リンク)を入力し、記入した出産応援ギフト申請書を写真にて画像添付する。または、出産応援ギフト申請書を健康推進課へ郵送する。
  3. 「オンラインによるゆりかご調布面接予約フォーム」(LoGoフォーム)(外部リンク) にて面接日を予約する。
    面接の予約の締め切りは、3日前(土曜日・日曜日、祝日年末年始を除く)です。
    (注)申し込み状況によりごご希望に添えないことがあります
  4. 予約の確認が取れましたら、健康推進課から電子申請で登録されたメールアドレスへ面接日時やURL、ミーティング番号、パスワードなどを送ります。
    kenkou@city.chofu.lg.jp からのメールが受診できるように設定をお願いします
  5. 面接日当日、時間になりましたらURLから入室し、ミーティング番号・パスワードを入力し面接を始めてください。
  6. 面接終了後に、育児ギフト等を発送します。

Zoom利用の際の注意事項

  • Zoomをインストールする際は、Zoom公式ホームページから最新バージョンをインストールしてください。
  • オンライン面接にあたって、Zoomアカウントの作成は必要ありません。そのため、アプリの利用は無料ですが、利用にあたっての通信料は自己負担となります。Wi-Fiに接続するなど安定したネットワーク環境で行うことをお薦めします。
  • 第三者にIDとパスワードは公表しないでください。
  • 参加にあたってはカメラはONにしてください。
  • ミーティングの録画・録音・撮影はご遠慮ください。
  • Zoomアプリ利用により発生するいかなる損失や被害について、一切責任を負いません。
  • Zoomの手順は次のダウンロード文書をご覧ください。
    Zoom手順(335KB)(PDF文書)

一覧に戻る

電子申請(ぴったりサービス)による妊娠届出

妊娠届出書・ゆりかご面接質問票の提出方法として、対面や郵送のほか、令和5年2月15日からマイナポータル(国が運営するオンラインサービス)を利用した「ぴったりサービス(電子申請)」による提出も可能になりました。

手続を行う人

妊婦本人

電子申請に必要なもの

  1. マイナンバーカード(暗証番号が英数字6から16文字の電子証明書付き)
    (注)電子証明書についてはマイナポータル(外部リンク)をご確認ください。
  2. 「パソコン端末とカードリーダ」もしくは「スマートフォン」

(注)スマートフォンの場合は、iPhoneについてはiPhone7以降の機種、Andoroidは対応機種で申請が行えます。対応機種(動作環境)についてはマイナポータル(外部リンク)をご確認ください。

電子申請は下記リンクから行ってください

マイナポータルトップページ(外部リンク)

また、次のQRコードからもアクセスできます。

 電子申請の流れ

  1. マイナポータルのトップページからログイン。
  2. メニューから「手続の検索・電子申請」を選択。
  3. 「市町村を選択」にて「東京都 調布市」とし、「検索条件を設定」にて「妊娠・出産」を選択して検索。
  4. 「妊娠の届出」の「詳しく見る」を選択。
  5. 手続きを行う妊婦本人の申請者情報を入力。
  6. 妊娠届出情報を入力。
  7. 「本人確認書類」を添付する。 
  8. マイナンバーカードで電子署名(英数字6から16文字の暗証番号)を行う。
  9. 「電子署名して送信する」を選択したら、ぴったりサービスでの手続きは完了です。

上記手続き上で、ゆりかご面接質問票を提出しなかった方は、Logoフォーム(外部リンク)より「ゆりかご面接質問票」の入力をお願いします。

上記手続きが完了したら、ゆりかご調布面接を実施した方が国の出産・子育て応援交付金の対象となりますのでぜひこの機会にゆりかご面接のお申込みをお願いします。

対面での面接をご希望の方は、対面での面接・交付(内部リンク)で日時・場所・電話番号を確認のうえ、お申込みください。

オンラインでの面接をご希望の方は、「オンラインによるゆりかご調布面接予約フォーム」(LoGoフォーム)(外部リンク) からお申込みください。

(注)郵送による母子健康手帳の交付は、令和5年3月31日をもって終了しました。

一覧に戻る

再交付

妊娠中の方やお子様が健診・予防接種を受ける際には、母子健康手帳が必要です。
紛失等により再交付が必要な方に対し、母子健康手帳の再交付を行います。
調布市で実施した定期予防接種や乳幼児健康診査については、履歴の照会ができます。
登録データの確認にはお時間がかかりますので、事前に健康推進課へご連絡ください。

申請に必要なもの

申請者の本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・保険証等) をお持ちください。

一覧に戻る

このページに関するお問い合わせ

福祉健康部 健康推進課
電話番号:042-441-6100
ファクス番号:042-441-6101
このページに関するアンケート

このページの内容が分かりやすかったかどうかを回答するフォーム

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページが見つけやすかったかどうかを回答するフォーム

このページは見つけやすかったですか?

このページにどのようにたどり着いたかを回答するフォーム

このページはどのようにしてたどり着きましたか?

お気に入り 使い方

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。