SWITCH(スイッチ)プロジェクト
2021年5月18日 更新
平成17年度から不登校対策の一環として、東京学芸大学と連携して行っている事業です。
メンタルフレンドの派遣事業
メンタルフレンド(心理学等を専攻する学生)は、家庭や学校を訪問し、不登校児童・生徒をサポートしています。
活動内容は、本人・保護者・教員との相談等によって決めています。児童・生徒の学習の補習、話し相手、一緒に運動を楽しむなどの活動を行っています。
児童・生徒支援個別票
不登校傾向にある児童・生徒の早期把握、教職員間の情報共有を図り、効果的な支援計画を立てることを目的としています。学校が児童・生徒の記録を作成し、東京学芸大学が助言するものです。
テラコヤ・スイッチ
不登校生徒(中学生)等を対象に、学習するきっかけづくりや、小集団で共に楽しく過ごすことを目的とした活動を行っています。(週に1度、2時間)
学生スタッフが、小集団でのかかわりや個別の支援にあたっています。
利用に関する問合せ先
メンタルフレンド
児童・生徒が在籍する調布市立小・中学校
テラコヤ・スイッチ
指導室教育支援係 電話042-481-7585
調布市教育委員会が行っている学校支援の取組のページは次のリンクをご覧ください。
学校支援の取組
このページに関するお問い合わせ
- 教育委員会教育部 指導室
-
電話番号:042-481-7479から7482・7585
ファクス番号:042-481-7785