【5】 平成26(2014)年3月20日 No.1483 ★「全○回」と表記している事業は全日程参加が原則です★ 傍聴案内 ●第6回調布市次世代育成支援協議会 日時/3月27日(木曜日)午後6時30分から(受付6時から6時25分) 会場/文化会館たづくり西館保健センター2階予防接種室 定員/当日先着3人 問合せ/子ども政策課電話481-7105 ●第3回調布市障害者地域自立支援協議会全体会 日時/3月28日(金曜日)午後3時から5時(受付2時40分から) 会場/総合福祉センター2階202会議室 定員/申込み順5人 申込み・問合せ/障害福祉課電話481-7094・FAX481-4288 ●第4回調布市都市計画審議会 日時/3月28日(金曜日)午前10時から(受付9時30分から9時50分) 会場/全員協議会室(市役所4階) 案件/(1)調布都市計画生産緑地地区の変更について(付議)(2)調布市都市計画マスタープランの改定(素案)について(報告)(3)多摩19都市計画都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(東京都決定)について(報告) 定員/当日先着10人 問合せ/都市計画課電話481-7453 官公所だより ●平成26年度国税専門官募集 受験資格/(1)昭和59年4月2日から平成5年4月1日生まれの方(2)平成5年4月2日以降生まれで、大学を卒業、平成27年3月までに大学を卒業見込み、または人事院が同等の資格があると認める方 申込み/(A)インターネット申込み 受付期間/4月1日(火曜日)午前9時から14日(月曜日)(受信有効) (B)インターネット申込みができない場合(申込書を郵送または持参) 受付期間/4月1日(火曜日)・2日(水曜日)(消印有効) (A)(B)共に受験案内・申込書交付場所/東京国税局、最寄りの税務署、人事院各地方事務局(所) 試験日/第1次試験=6月8日(日曜日)、第2次試験=7月15日(火曜日)から23日(水曜日)のうち指定する日 その他/詳細は、人事院ホームページをご覧ください 問合せ/武蔵府中税務署電話042-362-4711 ●防衛省自衛隊自衛官など募集 (1)一般・技術幹部候補生 応募資格/20歳以上26歳未満の男女(22歳未満の者は大卒(見込含む)。大学院修士課程修了者(見込含む)は28歳未満) 試験日/5月10日(土曜日)・11日(日曜日) (注)11日(日曜日)は飛行要員希望者のみ 締切り/4月25日(金曜日)(必着) (2)予備自衛官補 応募資格/一般公募=18歳以上34歳未満の男女、技能公募=18歳以上で保有する国家免許資格などに応じ53から55歳未満の男女 試験日/4月11日(金曜日)から15日(火曜日)のうち指定する1日 締切り/4月2日(水曜日)(必着) (1)(2)共に 問合せ/防衛省自衛隊東京地方協力本部府中募集案内所(府中市浅間町1丁目5番地5府中基地内)電話・FAX042-365-5011・Eメールrecruit17-tokyo-ea@inet.gsdf.mod.go.jp 福祉 ●4月から障害者総合支援法(障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律)・児童福祉法が一部改正  主な改正点は次の通りです。 障害支援区分への変更/「障害程度区分」が「障害支援区分」に変わります 重度訪問介護の対象者拡大/対象が重度の肢体不自由者から、重度の知的・精神障害者にも拡大されます グループホーム・ケアホームの一元化/グループホーム(共同生活援助)とケアホーム(共同生活介護)が、グループホームに一元化されます 多子軽減措置による減免/児童発達支援・医療型児童発達支援・保育所等訪問支援を利用する児童に保育所・幼稚園などに通う兄または姉がいる場合は、障害児通所支援の利用者負担が減免されます 問合せ/障害福祉課電話481-7135 ●平成26年4月分から特別障害者手当などの手当額が改定 特別障害者手当/2万6080円→2万6000円 障害児福祉手当/1万4180円→1万4140円 福祉手当(経過措置分)/1万4180円→1万4140円 (注)手当額は法律により全国消費者物価指数の変動に応じて改定されます 問合せ/障害福祉課電話481-7089 ●4月から身体障害者手帳の認定基準が変更  認定基準が変更となる方は、ペースメーカなど(心臓機能障害)及び人工関節など(肢体不自由)を入れた方です。詳細はお問い合わせください。なお、経過措置として平成26年3月31日までに診断書が作成され、平成26年6月30日までに窓口で申請された方は、従来の基準が適用されます。 問合せ/東京都心身障害者福祉センター電話03-3203-6141(障害福祉課) ●配食のボランティア活動(調理・配達)に参加しませんか  市内のご高齢の方などへ、手作りの食事を365日お届けしています。市民相互の支え合いで福祉のまちづくりを推進しましょう。  詳細はお問い合わせください。 問合せ/調布ゆうあい福祉公社電話481-7711 東京都シルバーパスの発行  都営交通、都内民営バスなどで利用できる「東京都シルバーパス」を発行します。 対象/70歳以上の都民(寝たきりの方を除く)(注)70歳になる月の初日から申し込み可 有効期限/発行日から9月30日(火曜日)まで ◆住民税が非課税の方 費用/1000円 持ち物/(1)本人確認書類(保険証、運転免許証など)(2)住民税非課税証明書、介護保険料納入(決定)通知書(所得段階区分欄に「1」から「4」の記載があるもの)、生活保護受給証明書(「生活扶助」の記載があるもの)のいずれか ◆平成26年度の住民税が課税であるが、平成25年の合計所得金額が125万円以下の方 費用/1000円 持ち物/(1)本人確認書類(保険証、運転免許証など)(2)住民税課税証明書(合計所得金額125万円以下の記載があるもの)、介護保険料納入(決定)通知書(所得段階区分欄に「5」の記載があるもの)のいずれか ◆住民税が課税の方 費用/2万510円(平成26年4月1日(火曜日)以降の申込みは1万255円) 持ち物/本人確認書類(保険証、運転免許証など) (注)住民税課税・非課税証明書は市民税課(市役所3階)、神代出張所などで発行しています(手数料200円、本人確認書類、印鑑が必要)。平成26年度の証明書は6月2日(月曜日)から発行します(注)介護保険料納入(決定)通知書は毎年7月に市から送付します。再発行できませんので、紛失された方は住民税課税・非課税証明書または生活保護受給証明書をご用意ください(注)住民税課税・非課税証明書、介護保険料納入(決定)通知書は、平成26年度のものを発行するまでは、平成25年度のものをご用意ください 発行の際の必要書類など 住民税は 非課税である 課税である 平成25年の所得が 125万円以下 125万円超 費用/1000円 持ち物/(1)本人確認書類(2)住民税非課税証明書、介護保険料納入(決定)通知書、生活保護受給証明書のいずれか 費用/1000円 持ち物/(1)本人確認書類(2)住民税課税証明書、介護保険料納入(決定)通知書のいずれか 費用/2万510円(4月1日以降の申込みの場合は1万255円) 持ち物/本人確認書類 シルバーパス発行窓口(バス営業所など)へ 市内のシルバーパス発行窓口 京王バス東株式会社調布営業所(国領町6丁目6番地)電話499-6711(午前10時から午後4時) 小田急バス株式会社仙川案内所(仙川町2丁目19番地5)電話03-3308-5112(平日午後2時から午後8時、土・日曜日、祝日午前10時から午後4時) 問合せ/一般社団法人東京バス協会電話03-5308-6950(土・日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時)(高齢者支援室) 調布市社会福祉協議会からのお知らせ 所在地/〒182-0026 小島町2丁目47番地1(総合福祉センター内) 開所日時/月から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時 専用ホームページあり ●福祉講演会「子育てしやすいまちづくり」 日時/3月29日(土曜日)午前10時から11時30分(9時30分開場) 会場/総合福祉センター2階201から203会議室 講師/池田幸也氏(常磐大学教授) 定員/当日先着100人 費用/無料 その他/手話通訳あり。お子さん連れ可 問合せ/社会福祉協議会電話481-7617 ●ボランティア活動を始めたい方のためのガイダンス 日時/4月11日(金曜日)午前10時から11時 会場/西部地域福祉センター 申込み・問合せ/西部コーナー電話426-4335 ●「高齢者会食」調理ボランティア募集 活動形態/月1回以上の活動で午前9時から午後3時の間 会場/各地域福祉センター 内容/一人暮らしのご高齢の方へ手作り料理の提供 問合せ/社会福祉協議会電話481-7693 ●司法書士による成年後見相談会 日程/5月7日(水曜日) 時間/午後2時から、3時から 会場/総合福祉センター6階601会議室 対象/市内在住・在勤の方 内容/1人50分ずつの個別相談 定員/各回申込み順1人 協力/公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート東京支部 申込み・問合せ/ちょうふ地域福祉権利擁護センター社会福祉協議会電話481-7766・FAX481-5115 ●平成26年度「えんがわファンド」助成団体募集 対象/市内で活動する市民活動団体または市内小・中・高等学校で、福祉、環境、国際協力などの公益的活動や、社会に良い効果をもたらすと同時に、活動者自身の学びになる活動を行う団体 内容/「ちょうふチャリティウォーク」参加費や市民・団体・企業からの寄付などを原資としている市民活動を応援する助成金プログラム 助成金額/1団体上限10万円(総額100万円) 選考/書類審査(注)助成を受けた団体は、交流会に要参加 申込み/申込書(市民活動支援センターで配布または同センターホームページから印刷可)に必要事項を記入し、4月30日(水曜日)までに〒182-0022国領町2丁目5番地15市民プラザあくろす2階市民活動支援センター電話443-1220へ持参または郵送 ●高齢者訪問理美容サービス平成26年度利用者募集 対象/市内在住・在宅で要介護3以上の65歳以上の方 内容/理容師または美容師が自宅を訪問し、年度内4回まで(10月以降の申請は2回まで)の調髪 費用/1回2000円 申込み・問合せ/申込書(社会福祉協議会で配布または同協議会ホームページから印刷可)に介護保険被保険者証のコピーを添えて社会福祉協議会電話481-7693へ郵送または持参 高齢者住宅(シルバーピア)入居者募集 対象住宅/ シルバーピア深大寺(深大寺北町5丁目35番地26) 1戸 シルバーピア柴崎(柴崎1丁目46番地1) 1戸《間取り》1K(6畳)(注)2階のみ 対象/申込み時点で、次の(1)から(5)全てに該当する方(1)65歳以上で一人暮らしである(2)市内に3年以上居住している(3)現に住宅に困窮していることが明らかである(4)前年の所得が、月額21万4000円以下である(5)暴力団員でない 申込み/4月1日(火曜日)から7日(月曜日)に申込書(1日(火曜日)から高齢者支援室(市役所2階)で配布)、平成25年度住民税課税・非課税証明書、現在お住まいの家の賃貸借契約書(写し)、そのほか現に住宅に困窮していることを示す書類(写し)、印鑑を高齢者支援室へ持参 問合せ/高齢者支援室電話481-7150 万引きを しない勇気と させない社会  成人や高齢者の万引きが急増し、社会的問題となっています。万引きは犯罪です。絶対にやめましょう。 問合せ/調布警察署電話488-0110(総合防災安全課)