No.1483 平成26(2014)年3月20日 【8】 ★「全○回」と表記している事業は全日程参加が原則です★ 募集 ●子ども発達センター心理士(非常勤職員)募集 勤務形態/月8日、午前10時から午後5時 雇用期間/4月上旬から平成27年3月31日(火曜日) 資格/臨床心理士・臨床発達心理士の資格を有し、乳幼児対象の発達相談経験が3年以上の方 勤務地/西町290番地49 時給/3300円(交通費相当額支給) 募集人員/1人 選考/書類選考後、面接 申込み・問合せ/市販の履歴書(写真貼付)に必要事項を記入し、資格を証する免許書の写しと返信用封筒(82円切手貼付)を添えて、電話連絡のうえ3月28日(金曜日)までに子ども発達センター電話486-1190へ本人が持参 ●「平成26年度生涯学習サークル体験」協力サークル募集  市民の方に生涯学習活動を始める機会を提供し、サークルの活性化を目指します。 期間/4月1日(火曜日)から平成27年3月31日(火曜日) 対象/生涯学習情報システムに登録されているサークル 実施方法/市が主催し、市報で募集。企画・運営は参加サークルが実施 費用/経費は参加サークルで負担、参加者は原則実費のみ負担 発表/舞台と展示に分けて発表。ただし、発表会の参加は参加サークルの任意 申込み・問合せ/生涯学習情報コーナー電話441-6155 イベント・講座・講習会 ●生涯学習サークル体験 (A)アンサンブル・ボー(全2回)日程/(1)4月2日(水曜日)(2)9日(水曜日) 時間/午前9時40分から正午 会場/文化会館たづくり地下2階音楽室 対象/女性 内容/女声合唱(発声と歌) 定員/申込み順5人 費用/100円(資料代) 持ち物/筆記用具 (B)レディース・フラ(全3回)日程/4月3日から17日の毎週木曜日 時間/午後2時30分から3時30分 会場/下布田ふれあいの家 対象/初めての方 内容/フラダンス 定員/申込み順10人 費用/無料 持ち物/動きやすい服装 (C)調布コスモス会(全4回)日程/4月3日から24日の毎週木曜日 時間/午前10時から正午 会場/総合福祉センター2階 対象/初心者(注)ほかの社交ダンス団体に所属している方は不可 内容/社交ダンスの基本ステップ 定員/申込み順7人 費用/無料 持ち物/ジーパン・タイトスカートは不可、皮靴で可 (D)シティーアンサンブル とうきょう(全2回)日程/(1)4月4日(金曜日)(2)11日(金曜日) 時間/午後7時から9時 会場/国領ふれあいの家 内容/混声合唱。練習曲:ミサ曲・「ローレライ」・「野バラ」ほか 定員/申込み順3人 費用/100円(資料代) その他/男性歓迎 (E)料理サークル「さんすい会」 日時/4月16日(水曜日)午前10時から午後1時 会場/市民プラザあくろす3階 対象/男性 内容/初心者による家庭料理 定員/申込み順4人 費用/1000円(資料・材料費) 持ち物/エプロン、布巾、三角巾 締切り/4月14日(月曜日) (A)から(E)共に申込み・問合せ/生涯学習情報コーナー電話441-6155(生涯学習交流推進課) ●商店街のイベント 仙川商店街協同組合:大人も楽しめる謎解きゲーム「仙川商店街とユメミル桜のいろは唄」 期間/3月21日(祝日)から4月12日(土曜日)(4月1日(火曜日)を除く) 対象/小学校高学年以上 内容/仙川商店街協同組合事務局、加盟店で配布の「せんがわお散歩マップ」と「謎解き解答用紙」を持って、6か所のチェックポイントにある謎を解くと、商店街オリジナルグッズを先着でプレゼント 費用/無料 その他/詳細は仙川商店街ホームページをご覧ください 問合せ/仙川商店街協同組合電話03-3307-6379(産業振興課) ●市立第三中学校 吹奏楽部 第十一回定期演奏会 日時/3月31日(月曜日)午後1時から(0時30分開場) 会場/府中の森芸術劇場どりーむホール 内容/フラッシング・ウィンズ、ラッキードラゴン、シング・シング・シング、ボカロヒットメドレー など 定員/当日先着1000人 費用/無料 問合せ/市立第三中学校・池田電話482-0293 ●実技講座 ◎古筆臨書から倣書(ほうしょ)<高野切(こうやぎれ)第一種> 日程/4月7日(月曜日)・14日(月曜日) 時間/午前10時から正午 会場/文化会館たづくり10階1001学習室 講師/小川みよ子氏(日展会友、毎日書道展審査会員) 定員/申込み順15人 費用/500円 持ち物/書道用具一式 運営/調布市書道連盟 申込み・問合せ/3月22日(土曜日)午前9時から小川電話・FAX487-1318へ ◎楽しい合唱 ポピュラーソングをコーラスで  日程/4月2日(水曜日)、6月1日(日曜日)、8月3日(日曜日) 時間/午後7時から9時 会場/文化会館たづくり9階研修室 対象/楽譜を見て歌える方(合唱経験のない方も大歓迎)  講師/木野村雅子氏(調布市医師会コーラス及び混声合唱団あかり常任指揮者) 定員/申込み順20人 費用/無料 持ち物/筆記用具 運営/調布市音楽連盟 申込み・問合せ/3月21日(祝日)午前9時から深町芳弘電話090-8592-2444へ(文化振興課) ●学習グループ公開講座 CCD「(1)パソコン講座(2)英会話講座」  分かりやすく指導します。初心者も気軽に見学してください。 日時/(1)4月8日(火曜日)午後1時から4時(2)9日(水曜日)午後2時から4時 会場/総合福祉センター4階(1)生活支援室1(2)視聴覚室 講師/(1)高野富士夫氏、三宅栄治氏(パソコンインストラクター)(2)阿部 弘氏(英会話講師) 定員/各申込み順10人 費用/無料 申込み・問合せ/4月5日(土曜日)までに神尾電話090-5558-2537・Eメールccd@momo-mail.comへ (社会教育課) 子ども家庭支援センターすこやか 〒182-0022 国領町3丁目1番地38 ココスクエア2階 電話481-7733(午前9時から午後5時)専用ホームページあり ●幼児交流事業(にこにこパンダ・すくすくパンダ)参加者募集  1歳以上の未就園児を対象とした幼児交流事業を次の日程で行います。 【1】にこにこパンダ(全3回) クラス/対象(生年月日)/日程/定員 A/平成25年2月2日から4月30日生まれ/(1)5月13日(火曜日)(2)6月10日(火曜日)(3)7月8日(火曜日)/各24組(多数抽選) B/平成24年11月2日から平成25年2月1日生まれ/(1)5月13日(火曜日)(2)6月10日(火曜日)(3)7月8日(火曜日)/各24組(多数抽選) 【2】すくすくパンダ(全6回) クラス/対象(生年月日)/日程/定員 1歳児A/平成24年8月2日から11月1日生まれ/(1)5月1日(木曜日)(2)15日(木曜日)(3)6月5日(木曜日)(4)19日(木曜日)(5)7月3日(木曜日)(6)17日(木曜日)/各24組(多数抽選) 1歳児B/平成24年5月2日から8月1日生まれ/(1)5月1日(木曜日)(2)15日(木曜日)(3)6月5日(木曜日)(4)19日(木曜日)(5)7月3日(木曜日)(6)17日(木曜日)/各24組(多数抽選) 2歳児A/平成23年11月2日から平成24年5月1日生まれ/(1)5月8日(木曜日)(2)22日(木曜日)(3)6月12日(木曜日)(4)26日(木曜日)(5)7月10日(木曜日)(6)24日(木曜日)/各24組(多数抽選) 2歳児B/平成23年5月2日から11月1日生まれ/(1)5月8日(木曜日)(2)22日(木曜日)(3)6月12日(木曜日)(4)26日(木曜日)(5)7月10日(木曜日)(6)24日(木曜日)/各24組(多数抽選) 3歳以上/平成23年5月1日以前生まれ/(1)5月9日(金曜日)(2)23日(金曜日)(3)6月13日(金曜日)(4)27日(金曜日)(5)7月11日(金曜日)(6)25日(金曜日)/24組(多数抽選) 【1】【2】共に 時間/Aクラス:午前9時30分から10時30分 Bクラス:午前11時から正午 3歳以上:午前10時から11時30分 内容/手遊び、体操、工作など 申込み/3月20日(木曜日)から26日(水曜日)の午前9時から午後5時に直接すこやかへ(注)電話不可 ●エンゼル大学「心と体のきれいを磨く アラフォーママのつどい」 日時/4月25日(金曜日)午前10時から11時30分 会場/すこやか会議室 対象/市内在住の初産35歳以上の母親 内容/「心と体の健康」をテーマに体のバランスを整える体操や講話 講師/小柳津美香氏(日本健康体操指導士) 保育/1歳6か月以上7人 定員/20人(多数抽選。子ども同室での受講可) 申込み/4月21日(月曜日)午前9時から27日(日曜日)午後5時に、電話または直接すこやかへ ●パパひろば「こどもの日かぶと作り」 日時/4月26日(土曜日)午後1時から1時40分、2時10分から2時50分(各回終了時間20分前までに入室) 会場/すこやか会議室 対象/お子さんと父親または祖父 内容/新聞紙を使ったかぶと作り 申込み/当日直接会場へ せんがわ劇場 〒182-0002仙川町1丁目21番地5 電話03-3300-0611・FAX03-3300-0614 専用ホームページあり 劇場受付/午前9時から午後7時 ●第5回せんがわ劇場演劇コンクール参加団体募集 日程/本選:7月12日(土曜日)・13日(日曜日) 内容/せんがわ劇場が応援する劇団を選ぶ演劇コンクール参加団体募集(注)応募要項は劇場ホームページ参照 費用/エントリー料5000円(本選出場1団体につき) 審査/書類選考後、5月上旬に本選出場6団体を発表。本選出場団体は、5月の説明会に必ず1人以上参加 その他/劇場ホームページやチラシなどで募集要項を読み、申込書(上演企画書・団体プロフィールなど。劇場ホームページから印刷可)と過去作品の映像を4月15日(火曜日)までに「演劇コンクール」係へ郵送または持参(注)応募書類返却不可 ●ホール・リハーサル室を使ってみませんか  劇場は観劇していただく以外にも、演劇・音楽・舞踊などの舞台芸術活動を中心に、どなたでも利用できます。 施設利用料 施設名/使用区分/金額(円) ホール(121席)/平日午前/6500 ホール(121席)/平日午後/1万2000 ホール(121席)/平日夜間/1万4500 ホール(121席)/平日全日/3万 ホール(121席)/土・日曜日午前/7500 ホール(121席)/土・日曜日午後/1万3500 ホール(121席)/土・日曜日祝日夜間/1万6500 ホール(121席)/土・日曜日全日/3万4000 リハーサル室(約42平方メートル)/平日、土・日曜日、祝日午前/800 リハーサル室(約42平方メートル)/平日、土・日曜日、祝日午後/1500 リハーサル室(約42平方メートル)/平日、土・日曜日、祝日夜間/1900 リハーサル室(約42平方メートル)/平日、土・日曜日、祝日全日/3800 (注)表中の利用料金は市内団体の場合。また、附帯設備を使用する場合、別に料金がかかります 時間/午前:午前9時から正午 午後:午後1時から5時 夜間:午後6時から10時 申込み/劇場窓口で登録手続の後、予約可 その他/施設の空き情報などは事前にお問い合わせください(劇場ホームページにも掲載あり) ●今後の主な事業予定  「地域や市民の皆さんと共に文化を育み、まちの誇りとなる劇場」を目指し、観劇以外にも参加する事業や創造する事業など様々な事業を行います。 5月下旬/ファミリー音楽プログラム 6月上旬から7月中旬/せんがわシアター121・リーディング公演 7月12日(土曜日)・13日(日曜日)/第5回演劇コンクール 8月下旬/せんがわピアノオーディション 9月上旬/JAZZ ART せんがわ 2014 11月上旬/市民参加演劇事業成果発表会 12月上旬/せんがわシアター121・レパートリー公演「紙屋悦子の青春」 12月中旬/クリスマス公演 平成27年1月下旬/桐朋学園芸術短期大学地域連携演劇公演 2月下旬/新作演劇公演 3月中旬/演劇コンクール受賞団体公演 通年/サンデー・マティネ・コンサート 午後への前奏曲 (初回は4月27日(日曜日))、ワークショップ(朗読、舞台技術、表現、演劇、運営、伝統芸能)など (注)市議会での議決を条件に正式に決定します。詳細は市報・市のホームページ・劇場ホームページなどでお知らせします 産業振興センター 〒182-0022国領町2丁目5番地15市民プラザあくろす3階 電話443-1217・FAX443-1218 Eメールindustry@chofu-across.jp 専用ホームページあり 【A】被災時に役立つIT活用セミナー「伊豆大島の災害から学ぶ被災地でのIT活用事例」  伊豆大島の災害時の対応で、ツイッター・フェイスブックなどのITツールの効果が改めて見直されました。被災地で避難者とボランティアを結んだITツールの活用法を知り、災害時に効率的に情報発信をするための方法を学ぶセミナーです。 日時/4月12日(土曜日)午前10時から正午(受付9時30から) 会場/市民プラザあくろす2階会議室1 講師/柴田哲史(さとし)氏(UD-Consulting、Inc.代表取締役) 定員/申込み順30人 費用/500円 【B】出前創業相談会 日時/4月14日(月曜日)午後1時30分から4時30分(注)1人50分 会場/市民ロビー(市役所2階) 相談員/小田明彦氏(調布市起業支援指導員) 定員/申込み順3人 費用/無料 【C】創業経営相談会 日程/4月3日から24日の毎週木曜日 時間/午前9時から午後4時(正午から午後1時を除く)(注)1人50分 相談員/森田憲輝氏(課題解決プラットフォームTAMAコーディネーター) 定員/各回申込み順6人 費用/無料 【D】融資相談会 日時/4月10日(木曜日)午前10時から午後4時(正午から午後1時を除く)(注)1人50分 相談員/日本政策金融公庫三鷹支店の専門担当者 定員/申込み順5人 費用/無料 【E】労務相談会 労働条件を明示していますか 労働条件通知書を交付して、無用な労使トラブルを防止しましょう   たとえ1日だけのアルバイトでも従業員を雇用する際には、労働条件を明示しなければなりません。労働条件や労働条件通知書(労働契約書)の書き方など、この機会に疑問をすっきりさせましょう。 日時/3月26日(水曜日)午前9時から午後4時(正午から午後1時を除く)(注)1人50分 相談員/竹内潤也氏(社会保険労務士) 定員/申込み順6人 費用/無料 【A】から【E】共に 申込み/産業振興センターホームページの申込みフォームまたは電話・FAX・Eメールで申込み 調布消防少年団 新入団員募集  たくさん笑って!本気で訓練して!お友達いっぱい!   調布消防少年団は、規律訓練や応急救護訓練を通し、消防の仕事や火災予防について学んでいます。また、市内のイベントに参加し、鼓笛演奏や火災予防広報活動などを行っています。  市の安心と安全を一緒に守る小学生から中学生までの新入団員を募集しています。 活動日/月2回程度(主に日曜日) 活動場所/調布消防署つつじヶ丘出張所 ホームページ「調布消防署」 問合せ/調布消防署電話486-0119(総合防災安全課) 市政へのご意見やアイデアをお寄せください Eメールmail001@city.chofu.tokyo.jp・FAX441-1199(市民相談課)