No.1483 平成26(2014)年3月20日 【12】 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 4月の休日診療当番医・相談案内 診療時間/午前9時から正午、午後1時から5時 (注)医療機関は変更となることがあります。診療時間も含め、各医療機関に確認してからお出掛けください 問合せ/健康推進課電話441-6100 日程、医療機関名(診療科目)、所在地、電話の順です ★4月6日(日曜日) おかだ眼科(眼)、国領町3丁目3番地20よろずやビル3階、電話490-3660 桐生クリニック(内・小・胃腸・循)、小島町2丁目40番地10、電話482-3069 しばさき内科クリニック(内・消・呼・循)、菊野台2丁目5番地21、電話440-1200 布施歯科医院、小島町1丁目35番地4 2階、電話442-8841 ★13日(日曜日) 津田整形外科(整外)、国領町2丁目13番地5、電話487-0099 小林内科(内・小)、上石原2丁目30番地22、電話482-8623 博愛医院(内・精)、布田1丁目26番地12ダイアパレス調布501、電話440-8518 フルセン歯科、国領町3丁目3番地13プラザながかわ2階、電話499-7757 ★20日(日曜日) そめちファミリークリニック(内)、染地2丁目8番地3、電話442-3123 井上医院(内・小)、国領町3丁目10番地4、電話482-3646 調布はしもとクリニック(心内・精)、布田1丁目44番地3-603、電話486-7833 堀内歯科医院、西つつじケ丘1丁目49番地3、電話485-0022 ★27日(日曜日) 調布眼科医院(眼)、布田3丁目5番地1、電話486-1010 ごとう・クリニック(小・アレルギー)、布田6丁目25番地2、電話480-6750 塚本内科クリニック(内)、仙川町3丁目1番地1ルミネ丸商1階、電話03-5315-2393 村田歯科医院、多摩川5丁目15番地5プレセントM1階、電話486-6551 ★29日(祝日) 田平産婦人科医院(産婦)、西つつじケ丘3丁目21番地5、電話483-3437 石川こどもクリニック(小・内・アレルギー)、西つつじケ丘4丁目15番地6ビラ・サルーテ105、電話440-7181 野ケ谷クリニック(内・皮)、深大寺東町3丁目21番地10、電話482-4098 目黒歯科医院、仙川町1丁目9番地7、電話03-3308-6602 休日夜間急患診療所 電話484-1455 日時/土・日曜日、祝日、年末年始午後8時から11時(受付は10時45分まで) (注)市議会での議決後、4月から午後7時から10時(受付は9時45分まで)に変更予定 場所/調布市医療ステーション1階(小島町3丁目68番地10) 内容/内科小児科系・外科系(注)日によって担当医師の専門分野が異なりますので、必ず電話連絡のうえお越しください 小児初期救急平日準夜間診療 電話03-3488-2061 日時/月から金曜日(祝日・病院が指定した日を除く)午後7時から10時(受付は9時30分まで) 場所/東京慈恵会医科大学附属第三病院内    狛江・調布小児初期救急平日準夜間診療室 内容/小児科 (注)必ず電話連絡のうえお越しください 市内救急病院 調布病院 下石原3丁目45番地1 電話484-2626 北多摩病院 調布ケ丘4丁目1番地1 電話486-8111 (注)当日の診療科目を事前に電話でご確認ください 救急医療機関案内(24時間) 調布消防署 電話486-0119  救急相談センター 電話#7119 (注)ダイヤル回線からは、電話042-521-2323(消防庁テレホンサービス)へ 消防庁テレホンサービス 電話042-521-2323 東京都医療機関案内サービス“ひまわり”電話03-5272-0303 ホームページ「東京都医療機関ひまわり」 携帯版ホームページhttp://www.himawari.metro.tokyo.jp/kt/ 調布市の世帯数と人口(平成26年3月1日現在) 世帯数 (日本人) 108,704世帯 (外国人)  1,727世帯 (総数)  110,431世帯(対前月増減数167世帯減) 人口 (日本人) 219,988人 (外国人)   3,546人 (総数)  223,534人(対前月増減数174人減) 人口(男性) (日本人) 108,216人 (外国人)  1,657人 (総数)  109,873人(対前月増減数119人減) 人口(女性) (日本人) 111,772人 (外国人)  1,889人 (総数)  113,661人 (対前月増減数55人減) ●総合相談日(不動産取引、登記、税務、土地家屋調査測量に関する相談を同時に行います)  相談員/有資格者  日程/18日(金曜日)  時間など/午後1時から4時 相談は先着順(注)受付は3時まで ●法律【(注)予約制】(離婚、相続、契約、金銭貸借、そのほか法律上の相談)  相談員/弁護士  日程/12日(土曜日)  時間など/午前9時から午後1時 定員/16人  日程/1日(火曜日)・4日(金曜日)・8日(火曜日)・11日(金曜日)・15日(火曜日)・18日(金曜日)・22日(火曜日)・25日(金曜日)  時間など/午後1時から5時 定員/16人(11日(金曜日)は8人) ●相続等の書類作成【(注)予約制】(相続時の提出書類の作成方法などに関する相談)  相談員/行政書士  日程/8日(火曜日)・22日(火曜日)  時間など/午後1時から4時 定員/6人 ●心【(注)予約制】(人間関係や生き方など心の悩みを一緒に考える相談)  相談員/専門相談員  日程/3日(木曜日)・10日(木曜日)・17日(木曜日)・24日(木曜日)  時間など/午後1時から4時 定員/3人 ●交通事故【(注)予約制】(交通事故の示談の方法、損害賠償、慰謝料、保険金などに関する相談)  相談員/専門相談員  日程/2日(水曜日)・9日(水曜日)・23日(水曜日)・30日(水曜日)  時間など/午後1時から4時 定員/4人  相談員/弁護士  日程/16日(水曜日)  時間など/午後1時から3時30分 定員/3人 ●人権身の上(日常生活における人権侵害問題に関する相談)  相談員/人権擁護委員  日程/4月の相談はありません  時間など/午後1時から4時 相談は先着順(注)受付は3時まで ●市政・行政(市の仕事全般及び官公署などに対する意見、要望などに関する相談)  相談員/行政相談委員  日程/9日(水曜日)  時間など/午後1時から4時 相談は先着順(注)受付は3時まで ●家庭(夫婦・親子などの家庭生活の問題に関する相談)  相談員/専門相談員  日程/7日(月曜日)・14日(月曜日)・21日(月曜日)・28日(月曜日)  時間など/午後1時から4時 相談は先着順(注)受付は3時まで ●心配ごと(日常生活における心配ごと、悩みごとに関する相談)  相談員/民生児童委員  日程/3日(木曜日)・10日(木曜日)・17日(木曜日)・24日(木曜日)  時間など/午後1時から4時 相談は先着順(注)受付は3時まで ●不動産取引(土地・建物の売買、アパートの賃貸借契約などに関する相談)  相談員/宅地建物取引主任者  日程/4日(金曜日)・11日(金曜日)・18日(金曜日)・25日(金曜日)  時間など/午後1時から4時 相談は先着順(注)受付は3時まで ●登記(不動産の売買・贈与・相続、会社の設立・役員変更などの登記に関する相談)  相談員/司法書士  日程/4日(金曜日)・18日(金曜日)  時間など/午後1時から4時 相談は先着順(注)受付は3時まで ●年金・社会保険(年金、高額医療費、雇用保険・解雇などの労働に関する相談)  相談員/社会保険労務士  日程/22日(火曜日)  時間など/午後1時から4時 相談は先着順(注)受付は3時まで ●税務(所得税、相続税、贈与税、事業税、市民税などに関する相談)  相談員/税理士  日程/18日(金曜日)  時間など/午後1時から4時 相談は先着順(注)受付は3時まで ●土地家屋調査測量(土地・建物の調査測量、表示登記などに関する相談)  相談員/土地家屋調査士  日程/18日(金曜日)  時間など/午後1時から4時 相談は先着順(注)受付は3時まで ●マンション管理(マンション管理(騒音、ペット、駐車場)、理事会、組合運営などに関する相談)  相談員/マンション管理士  日程/10日(木曜日)  時間など/午後1時から4時 相談は先着順(注)受付は3時まで (注)法律相談、相続等の書類作成相談は、相談日の1週間前(祝日に当たる場合はその直前の開庁日。土曜日の法律相談は1週間前の金曜日)の午前9時から予約受付開始。心の相談、交通事故相談は、随時予約(各相談とも先着順) 会場/市民相談課(市役所2階) 予約・問合せ/市民相談課電話481-7032 ◎相談は全て無料です 【消費生活相談(契約トラブル、生活知識など)】  日時/月から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後4時30分  会場・問合せ/消費生活相談室(市役所8階) 専用電話481-7034 【創業・経営・職業相談】 ○創業・経営相談(予約制)  日時/月から土曜日(第3月曜日、祝日を除く)午前9時から午後5時  (注)水・金曜日は8時まで  会場・問合せ/産業振興センター(市民プラザあくろす3階)電話443-1217 ○職業相談・職業紹介  日時/月から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時  会場・問合せ/ハローワーク府中 調布国領しごと情報広場電話480-8103 ○ちょうふ若者サポートステーション就労相談(予約制)  日時/月・火曜日、木から土曜日(祝日を除く)午前10時から午後6時 対象/15から39歳  会場・問合せ/ちょうふ若者サポートステーション(市民プラザあくろす3階)電話444-7975 【子育て相談】 ○すこやか相談コーナー(子ども・家庭総合相談)  時間/午前9時から午後5時(第3土曜日とその翌日を除く)  専用電話481-7731(匿名可)  (注)土・日曜日、祝日の面談あり(要予約)  会場/子ども家庭支援センターすこやか ○ひとり親相談  日時/月から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時  専用電話481-7095  会場/子ども家庭課(市役所3階)  ○育児相談  会場・問合せ/私立オリンピア保育園 フリーダイヤル・FAX0120-820-323   日時/月から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時  会場/各公立保育園   日時/月から金曜日(祝日を除く)午後1時から4時   問合せ/各公立保育園または子ども政策課電話481-7132 ○子育てひろば(子育て相談)  日時/月から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時  会場/各児童館  問合せ/各児童館または児童青少年課電話481-7536 ○子どもの発達に関する相談(予約制)  日時/月から金曜日(祝日を除く)午前10時から午後4時  会場・問合せ/子ども発達センター 専用電話486-3200 【子ども虐待相談(気付いたら・疑ったら)】 ○すこやか虐待防止ホットライン フリーダイヤル0120-087-358  時間/午前9時から午後5時(第3土曜日とその翌日を除く) ○多摩児童相談所 電話042-372-5600   日時/月から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時 ○東京都児童相談センター電話03-5937-2330(夜間・休日緊急連絡先) 【教育相談(お子さんの発達・性格・進路・いじめなど)】 ○来所相談電話481-7633 ○電話・ファックス相談(匿名可)電話481-7777 FAX499-1616 ○就学相談電話481-7634(心身に障害のあるお子さんの就学・転学・通級指導学級入級相談) 日時/月から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後6時 会場・問合せ/教育相談所(教育会館6階)電話481-7633 ○東京都いじめ相談ホットライン電話03-5331-8288(24時間) 【オンブズマン相談室をご利用ください】  市政に関する苦情など、気軽にご相談ください。  オンブズマンが中立的な立場で簡易・迅速に対応します。  日時/第1から4水曜日(祝日を除く)午後1時から5時  会場・問合せ/オンブズマン相談室(市役所2階)電話481-7418 【税務相談(予約制)】  日時/木曜日(祝日を除く)午前10時から午後4時  会場・問合せ/東京税理士会武蔵府中支部        (小島町1丁目34番地1エクレール調布3階)電話488-5550 【男女共同参画推進センター相談室(予約制)】 ○女性の生きかた相談  日時/第1月曜日午後3時から7時、第1から4木曜日、第2・4金曜日午前10時から午後4時 ○女性のための法律相談  日時/第2・3火曜日午前9時30分から11時45分、第4火曜日午後4時45分から7時 ○女性のヘルスケア相談(思春期から更年期)  日時/第4水曜日午後2時から5時 ○女性のための仕事&生活サポート相談  日時/第2・4月曜日午前10時から午後4時 その他/相談日は祝日を除きます 会場・問合せ/男女共同参画推進センター(市民プラザあくろす3階)        電話443-1213 保育/1歳以上就学前(予約制) 配偶者暴力相談支援センター(電話相談) ○東京ウィメンズプラザ電話03-5467-2455  日時/毎日午前9時から午後9時 【福祉・高齢者相談】 ○地域包括支援センター高齢者保健福祉相談  日時/月から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後6時(緊急電話相談は24時間体制)  (注)土・日曜日、祝日は各センターにより異なります  会場・問合せ/地域包括支援センター  はなみずき 電話441-5763  ちょうふの里 電話441-6655  せいじゅ 電話483-1358  ちょうふ花園 電話484-2285  調布八雲苑 電話484-8011  至誠しばさき 電話488-1300  ときわぎ国領 電話050-5540-0860  ゆうあい 電話481-4973  つつじケ丘 電話03-5315-5400  仙川 電話03-5314-0030 ○高齢者福祉相談  日時/月から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時  会場・問合せ/高齢者支援室(市役所2階)電話481-7150 ○ちょうふ在宅医療相談室  日時/月から金曜日(祝日を除く)午前10時から午後3時  会場・問合せ/調布市医師会 専用電話480-2751 【ふれあい福祉ダイヤル(なんでも相談)】  調布市社会福祉協議会 専用電話481-5111  日時/月から金曜日(祝日を除く)午後1時から4時 国民健康保険税の納め忘れはありませんか  最終第8期の納期限(2月28日)が過ぎています。納付書の期限が過ぎている場合は、コンビニエンスストア及び携帯電話・スマートフォンなど(モバイルレジ)では納付できませんので、納付書裏面に記載のある金融機関でお納めいただくか、保険年金課(市役所2階)で手続のうえ指定金融機関派出所(市役所2階)でお納めください。納付書がない方は、再発行しますので保険年金課へご連絡ください。 問合せ/保険年金課電話481-7055・6