【7】 No.1483 平成26(2014)年3月20日 【6】 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 春の予防接種  予防接種は、ワクチンを接種することで免疫をつけ、お子さんを病気から守ります。  市では、接種機会を逃さないように、お子さんの年齢・月齢に応じた定期予防接種のご案内を個別通知しています。 問合せ/健康推進課電話441-6100 予防接種の受け方  指定医療機関に予約し、接種当日は、母子健康手帳と予診票をお持ちください。 (注)指定医療機関は、個別に通知するご案内に同封しているほか、市及び調布市医師会ホームページでご覧になれます 市外での接種  狛江市・世田谷区・三鷹市・府中市の医療機関でも定期予防接種が受けられます(BCGを除く。ただし、府中市ではBCGも接種できます)。調布市の予診票を直接実施医療機関にお持ちください。  また、上記区市以外で調布市外にかかりつけの医療機関がある方や、里帰り先に長期滞在する方は、その市区町村の担当部署に接種の可否や料金をお問い合わせのうえ、接種する前に健康推進課で手続きをしてください。ただし、市区町村によっては、接種することができない場合や、接種費用が自己負担になる場合があります。なお、接種費用の還付制度はありませんのでご了承ください。 定期予防接種を受けられる期間とお知らせする時期 ○BCG(結核) 定期予防接種で受けられる期間(無料)/0歳から1歳 市からお知らせする時期/1か月 1歳未満までに1回(生後1か月になる月末に通知) 標準接種期間:生後5か月から生後8か月未満 ○急性灰白髄炎(ポリオ) 定期予防接種で受けられる期間(無料)/3か月から7歳6か月 20から56日の間隔で3回、3回目終了後1年から1年6か月の間に1回(7歳6か月未満まで)  四種混合導入(平成24年11月1日)以前に、三種混合とポリオで接種を開始した方で、接種が完了していない方は、指定医療機関または健康推進課へお問い合わせください。(注)個別通知はありません ○三種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風) 定期予防接種で受けられる期間(無料)/3か月から7歳6か月 20から56日の間隔で3回、3回目終了後1年から1年6か月の間に1回(7歳6か月未満まで)  四種混合導入(平成24年11月1日)以前に、三種混合とポリオで接種を開始した方で、接種が完了していない方は、指定医療機関または健康推進課へお問い合わせください。(注)個別通知はありません ○四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ) 定期予防接種で受けられる期間(無料)/3か月から7歳6か月 市からお知らせする時期/1か月、1歳6か月 20から56日の間隔で3回、3回目終了後1年から1年6か月の間に1回(7歳6か月未満まで) (1から3回目…生後1か月になる月末に通知、4回目…1歳6か月になる月の中旬に通知) ○二種混合(ジフテリア・破傷風) 定期予防接種で受けられる期間(無料)/11歳から13歳 市からお知らせする時期/11歳 11から13歳未満の間に1回(11歳になる月末に通知) ○日本脳炎(注1) 定期予防接種で受けられる期間(無料)/6か月から7歳6か月、9歳から13歳 特例対象者(平成7年4月2日生から平成19年4月1日生)が受けられる期間(無料)/7歳6か月から9歳、13歳から20歳 市からお知らせする時期/3歳、4歳、8歳、9歳、18歳 第1期:6から28日の間隔で2回、おおむね1年後に1回(7歳6か月未満まで) (1・2回目(第1期初回)…3歳になる月の中旬に通知 3回目(第1期追加)…4歳になる月末に通知) 第2期:9から13歳未満の間に1回 ○麻しん風しん混合(MR) 定期予防接種で受けられる期間(無料)/1歳から2歳(第1期)、入学前1年から小学校入学(第2期) 1から2歳未満の間に1回(生後10か月になる月末に通知) 小学校入学前の1年間に1回(小学校入学前年の4月に通知) 市からお知らせする時期/10か月、入学前1年 調布市の法定外予防接種で受けられる期間(無料)/2歳から入学前1年、小学校入学から7歳6か月 定期接種期間内に接種ができなかった方対象 ○ヒブ 定期予防接種で受けられる期間(無料)/2か月から5歳 市からお知らせする時期/1か月 (1から4回目…生後1か月になる月末に通知) (5歳未満まで) 接種開始月齢(年齢)により回数が異なります(1から4回) ○小児用肺炎球菌 定期予防接種で受けられる期間(無料)/2か月から5歳 市からお知らせする時期/1か月 (1から4回目…生後1か月になる月末に通知) (5歳未満まで) 接種開始月齢(年齢)により回数が異なります(1から4回) ○子宮頸がん(注2) 定期予防接種で受けられる期間(無料)/小学6年生から高校2年生 〈現在、積極的勧奨を見合わせています(平成25年6月14日付厚生労働省通知による)〉 1回目から1か月(2か月)後に2回目、1回目から6か月後に3回目(ワクチンにより接種間隔が異なります) 接種場所/市指定医療機関 その他/予診票は市内指定医療機関に備付けのものがありますが、事前に必要な方は健康推進課へお問い合わせください (注1)平成7年4月2日から平成19年4月1日までの間に生まれた方(特例対象者)で、これまでに第1期初回(2回)、追加(1回)、第2期(1回)の合計4回接種をされていない方は、20歳未満の間、その不足回数分を無料(公費負担)で接種することができます  平成26年度に、8歳・9歳になる方で第1期が完了していない方、18歳になる方で第2期が完了していない方には4月下旬に通知します (注2)現在、子宮頸がん予防ワクチンの接種を積極的にはお勧めしていません。接種する場合は、有効性とリスクを理解したうえで受けるようにしてください その他/詳細は市のホームページをご覧ください (注)水痘(みずぼうそう)ワクチンと高齢者肺炎球菌ワクチンは、平成26年秋頃に定期予防接種に追加される予定です。詳細が決まり次第、市報及び市のホームページでお知らせします 各種障害者手当のご案内  市では、心身に障害や疾病のある方などに対して手当を支給しています。ご本人の年齢や所得状況などにより受給に制限があります。詳細は各担当課へお問い合わせください。 手当名・額=受給要件=受給制限のある方 心身障害者福祉手当(都制度)1万5500円/月<障害福祉課>=「身体障害者手帳」1・2級の方、「愛の手帳」1から3度の方、脳性麻痺の方、進行性筋萎縮症の方=新規申請が65歳以上の方、20歳未満の方、施設に入所している方、所得が一定以上ある方、市制度を受けている方 心身障害者福祉手当(市制度)(1)7200円/月(2)6000円/月<障害福祉課>=(1)「身体障害者手帳」1・2級の方及び「愛の手帳」1から3度の方で都制度を受けられない方(2)「身体障害者手帳」3・4級の方、「愛の手帳」4度の方=新規申請が65歳以上の方、施設に入所している方、都制度を受けている方 障害児福祉手当1万4180円/月(注)平成26年4月分から1万4140円/月に改正<障害福祉課>=日常生活で常に介護の必要のある程度で、次に該当する方 「身体障害者手帳」1級及び2級程度の一部の方、「愛の手帳」1・2度程度の方、上記と同等の疾病、障害のある方=20歳以上の方、施設に入所している方、障害を理由とする年金を受けている方、所得が一定以上ある方 (同居の親族を含む) 特別障害者手当2万6080円/月(注)平成26年4月分から2万6000円/月に改正<障害福祉課>=日常生活で特別な介護を必要とする程度で、次に該当する方 「身体障害者手帳」1・2級、「愛の手帳」1・2度程度で、かつそれらが重複している方、上記と同等の疾病、障害のある方=20歳未満の方、施設に入所している方、3か月以上入院している方、所得が一定以上ある方 重度心身障害者手当6万円/月<障害福祉課>=重度の知的障害で、著しい精神障害を有する方、重度の知的障害と重度の身体障害を重複している方、重度の肢体不自由で四肢機能障害の方(坐位が困難な方)=新規申請が65歳以上の方、施設に入所している方、3か月以上入院している方、所得が一定以上ある方 特殊疾病患者福祉手当5000円/月(注)平成26年10月分から5500円/月に改正<障害福祉課>=「調布市特殊疾病患者福祉手当条例及び同規則」に定められている疾病(難病)のために治療を受けている方 平成26年10月1日からの対象者は(1)東京都難病医療助成の認定者(マル都医療券所持者)または(2)マル都の対象疾病患者で・小児慢性医療券受給者・生活保護受給者・被爆者手帳所持者となります。=(平成26年10月1日から)心身障害者福祉手当を受けている方、所得が一定以上ある方 特別児童扶養手当(重度)5万50円/月(中度)3万3330円/月(注)平成26年4月分から(重度)4万9900円/月(中度)3万3230円/月に改正<子ども家庭課>=監護している児童に下記の障害がある方 「身体障害者手帳」おおむね1から3級程度、「愛の手帳」おおむね1から3度程度=<対象児童>20歳以上の方、施設に入所している方、障害を理由とする年金を受けている方<申請者>所得が一定以上ある方(同居の親族を含む) 児童育成手当(障害手当)1万5500円/月<子ども家庭課>=監護している児童に下記の障害がある方 「身体障害者手帳」1・2級程度、「愛の手帳」1から3度程度、脳性麻痺、進行性筋萎縮症=<対象児童>20歳以上の方、施設に入所している方<申請者>所得が一定以上ある方 児童育成手当*(育成手当)1万3500円/月<子ども家庭課>=18歳に達した年度末までの児童を監護している父または母で、重度の障害(注)がある方(注)おおむね、国民年金法及び厚生年金法による障害等級1級または、身体障害者手帳1・2級程度=<対象児童>施設に入所している方<申請者>所得が一定以上ある方 児童扶養手当*9710円から4万1140円/月(注)平成26年4月分から9680円から4万1020円/月に改正<子ども家庭課>=18歳に達した年度末までの児童(児童に一定の障害がある場合は20歳到達前まで)を監護している父または母で、配偶者に重度の障害(注)がある方(注)おおむね、国民年金法及び厚生年金法による障害等級1級または、身体障害者手帳1・2級程度=<対象児童>父または母に支給される公的年金の加算対象となっている方、施設に入所している方<申請者>公的年金の受給対象となる方、所得が一定以上ある方(同居の親族を含む) *児童育成手当(育成手当)・児童扶養手当は、ひとり親家庭も対象です。詳細は子ども家庭課へお問い合わせください 問合せ/障害福祉課電話481-7089、子ども家庭課電話481-7093・5 鬼島(きじま)太鼓「青春(はる)を弾(う)つ」  国内外で活躍している姉妹都市木島平村の和太鼓集団「鬼島太鼓」の臨場感あふれる演奏をお楽しみください。 日時/3月29日(土曜日)午後2時から3時30分(1時30分開場) 会場/文化会館たづくり2階くすのきホール 定員/当日先着500人 費用/無料 問合せ/文化振興課電話481-7139 調布FM特番「レコード・パラダイス2」  市民の皆さんから提供いただいたレコード音源のみでお送りする第2弾。当日は7時間の生放送です。  インターネット、スマートフォンでも聴くことができます。 日時/3月30日(日曜日)午後1時から8時 1部/邦楽 午後1時から5時、2部/洋楽 午後5時から8時 ◎レコード・ジャケット展「昭和・レコードが語る青春時代から思い出のあの頃から」開催中  市民の皆さんから提供いただいたレコード4000枚の中から選りすぐりの400枚を展示します。懐かしさとともにあの時代が甦(よみがえ)ります。 期間/3月30日(日曜日)まで(24日(月曜日)・25日(火曜日)を除く) 時間/午前10時から午後6時 会場/文化会館たづくり1階展示室 費用/無料 問合せ/調布エフエム放送株式会社電話483-0838(広報課) NPO東京都ウオーキング協会 創立50周年・NPO認証10周年記念多摩川ビッグウォーク  早春の多摩川をウォーキングしませんか。詳細はNPO東京都ウオーキング協会へお問い合わせ、または調布市ウオークリング協会ホームページをご覧ください。 日程/4月26日(土曜日) 受付時間/午前7時(50kmコース)(注)各コース時間差で受付 ゴール締切時間/午後5時 集合時間・場所/多摩川児童公園(京王線鉄橋下)京王多摩川駅から徒歩5分 (注)ゴールも同地点  内容/50・40・30・20・10km及び10km(野草講座付き)の計6コース。自由歩行。多摩川河川敷公園から是政橋(府中市)から多摩川大橋(大田区)までの多摩川両岸 費用/事前申込み:一般1000円(東京都ウオーキング協会会員、調布市ウオークリング協会会員800円)、小・中学生500円 当日申込み:一般1300円、小・中学生500円 申込み/郵便振替(口座名:東京都ウオーキング協会 口座番号:00160-7-189039)通信欄に(多摩川)と明記し、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を記入し振込手数料を添えて、4月11日(金曜日)までに申込み。当日領収書を持参 主催/多摩川ビックウォーク実行委員会 問合せ/NPO東京都ウオーキング協会電話03-3295-6262(産業振興課) 第1回春の花めぐり  市内の桜の名所や、春に咲く花を結んで歩きます。野川流域から府中市までの桜の花などをご堪能ください。 日程/4月6日(日曜日) 集合時間・場所/午前9時(国領駅北口広場) 解散/午後1時頃 コース/国領駅→野川→野川公園→多磨霊園→東郷寺(最寄駅 多磨霊園駅)(注)コースは当日の状況により変更する場合あり 距離/12km 費用/300円 持ち物/ハイキングのできる服装 申込み/当日直接集合場所へ その他/昼食時間なし 問合せ/調布市ウオークリング協会・小川電話03-5497-0286(産業振興課) 都立神代植物公園「桜まつり」  都立神代植物公園は、早咲きの大寒桜から染井吉野、遅咲きのサトザクラまで65品種約770本のサクラが次々と咲き、目を楽しませてくれます。中でも染井吉野は見事で、開花すると園内は一段と華やかな雰囲気に包まれます。 期間/3月29日(土曜日)から4月6日(日曜日) 時間/午前9時30分から午後5時(最終入園4時) 内容/桜コンサート(3月30日(日曜日)、4月6日(日曜日)各日午前11時、午後3時)、講演会(4月6日(日曜日)午後1時から3時)など 問合せ/公益財団法人東京都公園協会神代植物公園サービスセンター電話483-2300(広報課) 地域福祉センターに宝くじの助成金で、「音声案内装置」の設置と「かに座椅子」を配置しました  財団法人自治総合センターの宝くじの助成金で、地域福祉センターの入口に視覚障害者用の「音声案内装置」を設置しました。また、4センターに和室用の「かに座椅子」を配置しました。 問合せ/協働推進課電話481-7122 商店街に調布警察署長から感謝状が贈られました  調布警察署及び市では、商店街を安心して利用していただくため、犯罪や交通事故を防止することを目的として、街頭防犯カメラの設置の推奨により、更なる安全と安心のまちづくりを進めています。  その取組として、今年度、調布警察署からの要請に基づき、「つつじケ丘商店会」が、国の「商店街まちづくり事業」から補助を受け、新たに街頭防犯カメラを38台設置し、2月12日から使用を開始しました。このたび、商店街が実施した防犯カメラの設置が、犯罪のない明るいまちづくりに向けた環境整備に多大な貢献をされたとして、2月18日に調布警察署長から感謝状が贈られました。 問合せ/総合防災安全課電話481-7547 味の素スタジアム 4月の主な行事予定 5日(土曜日) 『味サル2014』×『ソサイチ大会2014』 問合せ/【味サル2014】エフネットスポーツ大会事務局 電話048-290-1018 問合せ/【ソサイチ大会2014】エフチャンネル大会事務局 電話042-316-7401 5日(土曜日) 味の素スタジアムBIGフリーマーケット 入場料300円(小学生以下無料) 問合せ/リサイクル運動市民の会 電話03-3226-6800 6日(日曜日) FC東京vsサガン鳥栖(J1リーグ第6節) 午後4時キックオフ 問合せ/FC東京 電話042-342-8950 ホームページ「FC東京」 19日(土曜日) FC東京vsセレッソ大阪(J1リーグ第8節) 午後4時キックオフ 問合せ/FC東京 電話042-342-8950 ホームページ「FC東京」 20日(日曜日) エフチャンネル フットサル・ソサイチ大会 問合せ/エフチャンネル大会事務局 電話042-316-7401 20日(日曜日)・29日(祝日) フォーミュラバトル 問合せ/有限会社フォーミュラバトル 電話044-322-9993 26日(土曜日) 東京ヴェルディvsジュビロ磐田(J2リーグ第9節) 午後1時キックオフ 問合せ/東京ヴェルディ 電話03-3512-1969 ホームページ「東京ヴェルディ」 27日(日曜日) マニュライフ生命わくわくチャリティラン2014駅伝&ハーフマラソンin味スタ 問合せ/マニュライフ生命わくわくチャリティラン事務局 電話03-5213-2131 ホームページ「わくわくチャリティラン」 27日(日曜日) 味の素スタジアムBIGフリーマーケット(マニュライフ生命併催のため無料) 問合せ/リサイクル運動市民の会 電話03-3226-6800 調布FM83.8(ハミングハート)MHz市政情報番組「調布市ほっとインフォメーション」 月から金曜日 午前9時15分から、午後1時30分から、4時から、9時から(各15分)/5時30分から(5分) 土・日曜日 午後5時30分から(5分) 調布FMの放送は、インターネットでも聴くことができます。詳細は調布FMのホームページをご覧ください (注)特集番組などにより放送時間が変更になる場合があります J:COM(デジタル111ch)「テレビ広報ちょうふ」 〈5日号〉5から11日 〈12日号〉12から19日 〈20日号〉20から26日 〈27日号〉27から4日 放送時間 毎日正午から、午後4時から、8時から(各30分) (特集番組などにより、放送時間が変更になる場合があります)