第7回多摩川の外来植物駆除を実施
2014年5月14日 登録
守ろう多摩川のいきもの
多摩川には様々な外来植物が生育しており、在来の植物の生育環境が減ってしまいました。多摩川の生物多様性を保全するために、生態系に悪影響を及ぼす特定外来生物であるアレチウリを駆除するイベントを一般社団法人生物多様性保全協会と調布市が共催で開催しました。
活動内容
- 日時 平成25年10月12日(土曜日) 午後2時から4時
- 場所 多摩川河川敷
- 参加者 18名
多摩川自然情報館内で、特定外来植物が生物多様性に及ぼす被害や生態、これまでの駆除後の状況、今回の駆除の目的と方法についてレクチャーを受け、多摩川河川敷でアレチウリの駆除作業を行いました。
今回の駆除活動は7回目で、小学生から大人まで参加いただき、1時間程度駆除を行いました
駆除結果
アレチウリ155.4kg、アレチウリ1株あたりの種子数を1,500個で計算すると、約233,100個を駆除
感想
「作業がわかりやすく、達成度も目で見てわかるので、とてもやりがいがありました。とても価値のある活動に思えたので今後の展望を期待しております。」、「駆除した場所が花火大会の会場だったので、“花火大会会場をみんなで創ろう!”のような呼びかけだとより身近になると思います。」など
生物多様性の保全のためには、このような活動を継続的に行っていくことが必要です。
一般社団法人生物多様性保全協会と調布市では、このような取組みを継続し、多摩川の生物多様性保全を図りたいと考えています。
今回の駆除活動の詳細は、ダウンロードファイルの報告書をご覧ください。
団体詳細
主催
一般社団法人生物多様性保全協会
共催
調布市(環境政策課・調布市多摩川自然情報館)
後援
多摩川流域協議会
協力
林建設 株式会社、株式会社 緑生研究所、箱根植木 株式会社、株式会社 セルコ
問い合わせ
一般社団法人 生物多様性保全協会(外部リンク) 03-5466-3530
調布市環境部環境政策課 042-481-7086
このページに関するお問い合わせ
- 環境部 環境政策課
-
電話番号:042-481-7086・7087
ファクス番号:042-481-7550