子ども・子育て支援新制度スタートに向けて準備中
2014年10月30日 更新
子ども・子育て支援新制度
平成24年8月に成立した「子ども・子育て関連3法」に基づく、国の新たな子ども・子育て支援の仕組みが平成27年度から、本格的にスタートします。子育て支援の充実に向け、乳幼児期の教育や保育、地域の子ども・子育て支援を総合的に推進していきます。
新制度の主な目標(子育てをめぐる課題と解決に向けての対策)
- 課題1 保護者の就労に関わらない「質の高い乳幼児期の教育・保育」への要望
- 対策1 「質の高い乳幼児期の教育・保育」の総合的な提供
幼稚園と保育所の良さを併せ持つ「認定こども園」制度の普及を目指します。 - 課題2 保育所に入れない待機児童の増加
- 対策2 待機児童の解消に向けた、保育の量的拡大と確保今年度実施したニーズ調査の結果を踏まえ、保育所などの整備を図り、待機児童対策を計画的に進めます。
- 課題3 核家族化や地域での人間関係の希薄化などにより、家庭や地域での子育て力が低下
- 対策3 地域の子ども・子育て支援の充実
- 地域のニーズに応じ、学童クラブや一時預かりなど、多様なメニューからニーズに合ったサービスを選択して利用できる仕組み作りを目指します。
「子ども・子育て支援新制度」に関するQ & A
Q1 新制度によって利用手続きはどう変わるの?
A1 現在、国が想定している手続きは次のとおりです。
- 幼児教育・保育を受けようとする時には、市に申請し、保育の必要性の認定を受けていただき ます。これまでのように保育園の入園に合わせて判断するのではなく、客観的な基準によって一人一人のお子さんの保育の必要性を判断します。
- 市の認定内容に合わせて、ニーズに合った施設を選んでいただきます。
- 保育の必要性が認定された場合
希望する施設の利用を市に申し込みいただき、市が利用調整し、あっせんなどをします。
(注)公立・私立の認可保育園の利用は、従来通り市が決定します。
- 保育の必要性が認定されない場合
希望する施設に直接利用を申し込みいただきます。
Q2 認定申請はいつするの?
A2 認定申請は、入園申請と同時に行っていただく予定です。また、認定証の交付についても入園選考の結果と同時に送付する予定です。
Q3 利用料金はどうなるの_
A3 現在の利用者の皆さんにご負担いただく利用料(保育料など)は、利用者の所得などに応じて設定されています。新制度の利用料金に関する詳しい内容は、現在、国の「子ども・子育て会議」で議論されています。
Q4 今ある「幼稚園」や「保育園」はどうなるの?
A4 基本的に既存の「幼稚園」や「保育園」は、そのまま「幼稚園」や「保育園」として運営されますが、国では「質の高い乳幼児期の教育・保育の総合的な提供」という目標を達成するために、「認定こども園制度」の中で、特に「幼保連携型認定こども園」の整備を促進することとしています。そのため、幼稚園や保育園から「認定こども園」へ移行する場合もあります。
Q5 「幼稚園」や「保育園」を利用しない家庭は関係ないの?
A5 新制度では、「地域子ども・子育て支援事業」として、地域子育て支援拠点事業(子育てひろば事業など)や一時預かり事業など、ご家庭での子育てを中心にされている方への支援も継続していきます。
Q6 学童クラブはどう変わるの?
A6 児童福祉法の改正により、平成27年度から学童クラブの対象学年が小学校6年生まで拡大されることとなりました。また、学童クラブの施設及び運営に関する基準について、国が定める基準に基づき、各市町村が条例で規定することとなりました。
入会者数の増加が見込まれる中で、現在の学童クラブの入会状況やニーズの把握、分析を踏まえた将来的な入会者数の予測等を行いながら、条例に規定する内容や施設整備についての検討を行ってまいります。
Q7 今後のスケジュールは?
A7 平成25年11月に実施したニーズ調査を踏まえ、平成26年度中に「子ども・子育て支援事業計画」を策定します。平成26年度に新たに設置する「調布市子ども・子育て会議」などでご意見をいただきながら、計画を策定し、新制度のスタートに向けて準備を進めていきます。
新制度の詳細
新制度について、詳しくは内閣府のホームページをご覧ください。
内閣府にて作成した「子ども・子育て支援新制度」のリーフレットのダウンロードもできます。
新制度の内容について、わかりやすく説明していますので、ぜひご覧ください。
内閣府ホームページ「子ども・子育て支援新制度について」(外部リンク)
ニーズ調査について
この調査は、平成27年度からの「調布市子ども・子育て支援事業計画(仮称)」策定に向け、市民の皆様のニーズを把握するために行うものであり、平成25年11月に実施しました。
調布市子ども・子育て会議
この会議では、子育て中の保護者の方、子育て支援に関わっている関係者の方、学識経験者などから幅広い意見を聴き、「調布市子ども・子育て支援事業計画(仮称)」等の策定に向けて検討していきます。
このページに関するお問い合わせ
- 子ども生活部 子ども政策課
-
電話番号:042-481-7105・7757
ファクス番号:042-499-6101