平成27年度空間放射線量の測定結果
2016年6月14日 更新
空間放射線量測定
調布市では、空間放射線量を継続して測定する施設として、市内の地域バランスを考え、子どもが利用する施設のうち、下記の10箇所を定点とし、平成23年6月から測定をしています。引き続き、市民の皆様の安心安全の観点から、毎月、空間放射線量の測定を行い、結果を公表してまいります。
結果は毎月市報5日号にも公表します。なお、12月測定結果は1月20日号に掲載します。また、「調布まっぷ」(外部リンク)の空間放射線量マップで、施設の所在地等をあわせてご確認いただけます。
定点測定場所 | (場所詳細) | 測定日 | 天気 |
時間 |
地表からの高さ 5センチメートル |
地表からの高さ 50センチメートル |
地表からの高さ 100センチメートル |
---|---|---|---|---|---|---|---|
上布田保育園 | 園庭中央 | 3月18日 | はれ | 午後3時20分 | 0.055 | 0.060 | 0.055 |
東部保育園 | 園庭中央 | 3月17日 | はれ | 午後2時05分 | 0.065 |
0.070 |
0.062 |
上石原保育園 | 園庭中央 | 3月18日 | はれ | 午後4時00分 | 0.072 | 0.074 | 0.073 |
第一小学校 | 校庭中央 | 3月16日 | くもり | 午後3時10分 | 0.063 | 0.061 | 0.060 |
北ノ台小学校 | 校庭中央 | 3月16日 | くもり | 午後2時30分 | 0.053 | 0.054 | 0.053 |
緑ヶ丘小学校 | 校庭中央 | 3月16日 | くもり | 午後1時50分 | 0.048 | 0.046 | 0.044 |
調布ヶ丘児童館 | 館庭中央 | 3月15日 | はれ | 午前10時45分 |
0.038 |
0.036 | 0.036 |
染地児童館 | 館庭中央 | 3月15日 | はれ | 午前9時46分 |
0.043 |
0.047 | 0.046 |
上布田公園 | 公園中央 | 3月14日 | あめ | 午後1時35分 | 0.086 |
0.080 |
0.073 |
八雲台公園 | 公園中央 | 3月14日 | あめ | 午後2時00分 | 0.058 | 0.054 | 0.053 |
- 測定器の情報
測定器 HORIBA PA-1000Radi(ラディ)
- 測定値について
測定値の単位 μSv/h(マイクロシーベルト毎時)
現在国の除染基準「除染ガイドライン」(環境省)(外部リンク)原子力発電所事故による放射性物質対策(環境省)では、環境の汚染の状況について調査測定をすることができるとされており、この調査測定の結果等によって1時間あたり0.23 マイクロシーベルト以上(測定位置地上50センチから100センチ)と認められた区域等において、除染実施計画の対象となる除染実施区域を設定します。市内では、現在定点10カ所の測定では、0.23マイクロシーベルトの4分の1程度を推移している状況です。
東京都では、都内にモニタリングポストを設置し、放射線量を常時測定した結果を公表しています。
調布市西町調布飛行場の最新の測定結果(外部リンク)(東京都健康安全研究センターホームページ)
過去の測定結果
平成27年度 空間放射線量測定結果はダウンロードファイルをご覧ください
ダウンロード
このページに関するお問い合わせ
- 環境部 環境政策課
-
電話番号:042-481-7086・7087
ファクス番号:042-481-7550