調布市地域福祉推進会議の概要
2021年10月18日 更新
調布市地域福祉推進会議
設置根拠法令
調布市地域福祉推進会議規則(平成16年3月25日規則第9号)
設置目的
調布市地域福祉計画に基づく地域福祉を市民参加により、総合的に推進していくための会議です。委員は、学識経験者、福祉関係団体の代表者などで構成され、広く市の地域福祉を推進するための議論を行っています。
所掌事項
会議は、上記目的を達成するため、地域福祉の推進について必要な事項を検討する。
委員構成・任期
20人(任期 令和6年3月31日まで)
市民 3人
高齢者団体等が推薦する者 1人
障害者団体等が推薦する者 2人
子ども関係団体が推薦する者 2人
保健医療関係団体が推薦する者 2人
地域福祉団体等が推薦する者 5人
自治会、町内会その他の地域住民が組織する団体等が推薦する者 1人
商工会が推薦する者 1人
学識経験を有する者 3人
委員氏名(敬称略 50音順)
- 麻生 和仁
- 石井 義久
- 井出 和重
- 今宮 麗子
- 江口 正和
- 奥薗 富佐子
- 川村 岳人
- 近藤 賢一
- 坂本 祐樹
- 佐藤 正子
- 清水 歩
- 千葉 明子
- 中村 悦子
- 西田 伸一
- 増田 弘子
- 簾畑 惠里
- 向井 卓
- 元部 欽司
- 和気 康太
- 和田 敏明
会議の公開・非公開
公開
このページに関するお問い合わせ
- 福祉健康部 福祉総務課
-
電話番号:042-481-7101~2・7323
ファクス番号:042-481-7058