障害者スポーツ情報
2017年6月14日 更新
障害者スポーツ情報
特別支援学校がより身近な障害者スポーツの場に
東京都では、障害のある方や障害者スポーツ競技団体等が、身近な地域でスポーツ活動ができるよう特別支援学校の体育施設の活用を促進しています。(都立学校活用促進モデル事業)
また、障害の有無にかかわらず個人で参加できる体験教室や地域スポーツ交流会を開催します。
体育施設の利用や申し込みには事前の登録が必要です。詳細はリンクからご確認ください。
- 都立学校活用促進モデル事業(外部リンク)
- 体育施設利用ガイド・体育施設空き状況照会(外部リンク)
- 体験教室・地域スポーツ交流会開催情報(外部リンク)
(注)外部リンク先ページの下の方にあります。
学校名 | 住所 | 貸出し可能施設 |
---|---|---|
墨東特別支援学校 | 江東区猿江2-16-18 | 体育館 |
大塚ろう学校 | 豊島区巣鴨4-20-8 | 体育館、グラウンド |
大泉特別支援学校 | 練馬区大泉学園町9-3-1 | 体育館 |
府中けやきのもり学園 | 府中市朝日町3-14-1 | 体育館、グラウンド |
村山特別支援学校 | 武蔵村山市学園4-8 | 体育館、テニスコート |
城東特別支援学校 | 江東区大島6-7-3 | 体育館 |
北特別支援学校 | 北区十条台1-1-1 | 体育館 |
鹿本学園 | 江戸川区本一色2-24-11 | 第一体育館、第二体育館、グラウンド |
小平特別支援学校 | 小平市小川西町2-33-1 | 体育館 |
あきる野学園 | あきる野市上代継123-1 | 体育館 |
体育施設の貸出や体験教室に関するお問い合わせ先
- 公益財団法人東京都スポーツ文化事業団
都立学校活用促進受付窓口 電話03-6804-5636 ファクス03-5474-0145
- 体育施設貸出に関するお問い合わせ
Eメール school@tef.or.jp
- 体験教室や地域スポーツ交流会に関するお問い合わせ
Eメール school-jigyo@tef.or.jp
(注)本事業実施校へ直接の連絡はご遠慮ください。ご不明な点やご質問については、「東京都スポーツ文化事業団 都立学校活用促進受付窓口」までご連絡ください。
窓口開設時間は、平日午前9時から午後9時まで、土曜日、日曜日、祝日は午前9時から午後5時までです。窓口休日は東京体育館の休館日と同日になります。
TOKYO障スポ・ナビ
TOKYO障スポ・ナビでは、東京都で行われる様々な障害者スポーツのイベントや大会、講習会などの催し物をご案内しています。日時・場所・競技別など、様々な条件で検索出来ます。
TOKYO障スポ・ナビ(外部リンク)からご利用ください。
東京都障害者スポーツ大会
東京都障害者スポーツ大会は、「身体」「知的」「精神」の三障害を対象とする、都内最大規模の障害者スポーツの祭典で、一部の競技は秋に行われる全国障害者スポーツ大会への派遣選手選考会を兼ねています。
- 参加申し込みは、毎年2月下旬から3月末(一部4月中旬)にかけて募集があります。
- 競技種目は、東京都障害者スポーツ大会(外部リンク)をご覧ください。
その他関連団体リンク
- 公益財団法人日本障がい者スポーツ協会(外部リンク)
日本だけでなく、世界で開催される大会情報が掲載されています。 - 東京都障害者スポーツ協会(外部リンク)
障害者スポーツセンターのご案内やスポーツボランティアの情報が掲載されています。
障害者スポーツコンシェルジュ(東京都補助事業)
東京都の補助を受けて、東京都障害者スポーツ協会が企業や団体等の障害者スポーツへの支援や相互の連携に向けて相談窓口を開設し、情報の提供・助言等を行います。
「障害者スポーツへの理解を深めたい・何か始めてみたい」という企業・団体等は、東京都障害者スポーツ協会のコンシェルジュ窓口にご相談ください。
関連動画
調布市動画ライブラリー(テレビ広報ちょうふ平成31年2月12日号)「調布の魅力再発見!「東京都多摩障害者スポーツセンター」」(youtubeサイトへ外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
- 生活文化スポーツ部 スポーツ振興課
-
電話番号:042-481-7496~8
ファクス番号:042-481-6881