給与支払報告書の提出
2020年11月4日 更新
給与支払報告書について(事業所の方へ)
給与・賃金等(パート・アルバイトも含む)を支払った方は、支払った翌年の1月1日現在、調布市に住んでいるすべての方の給与支払報告書を提出していただく義務があります。
- 年の途中で退職した方についても提出が必要になります。
- 令和2年度の給与支払報告書から、特別徴収義務者指定番号が変更となります。
詳細は「調布市における特別徴収義務者指定番号の変更」のページをご覧ください。
- 令和3年度給与支払報告書の提出は、令和2年1月1日から令和2年12月31日までに支払った方が該当です。
令和3年2月1日が提出期限となります。
提出いただくもの
- 給与支払報告書(総括表)
- 普通徴収切替理由書、普通徴収の仕切用紙
- 給与支払報告書(個人別明細書)
(注)封筒に給与支払報告書在中と記載のうえ送付してください。
(注)全員が特別徴収に該当する場合は普通徴収切替理由書、普通徴収の仕切用紙の記入は不要です。
令和3年度 給与支払報告書(総括表)(144KB)(PDF文書)
令和3年度 給与支払報告書(総括表)(92KB)(エクセル文書)
普通徴収切替理由書、普通徴収の仕切用紙(294KB)(PDF文書)
令和3年度 給与支払報告書(個人別明細書)(299KB)(PDF文書)
令和3年度 給与支払報告書(個人別明細書)(192KB)(エクセル文書)
総括表・普通徴収切替理由書の記入方法等
総括表・普通徴収切替理由書の記入方法
御提出の際は、次の「給与支払報告書の作成と提出にあたっての御案内」を事前に御確認ください。
なお、普通徴収の対象になる方でも、普通徴収切替理由書の該当箇所に人数の記載及び給与支払報告書(個人別明細書)に普通徴収に該当する理由(普AからF)の記載がなければ、住民税の徴収方法は特別徴収(給与天引き)となります。作成時にご注意ください。
給与支払報告書の作成と提出にあたっての御案内(176KB)(PDF文書)
普通徴収に該当する理由
東京都では、平成29年度から特別徴収の推進を行っております。事業所からその年の1月末までに御提出いただいた「給与支払報告書」によって特別徴収を行う事業所を決定しています。
詳細は次のリンクを確認ください。
個人住民税の特別徴収徹底
次の1から6の理由に該当しない場合は、特別徴収(給与天引き)でご納付いただきます。
- 総従業員数が2人以下の事業所(他の市区町村を含む事業所全体の従業員数。次の2から6の該当者は除く) (普A)
- 他から支給される給与から個人住民税が特別徴収されている方 (普B)
- 毎月の給与が少なく、税額が引けない方 (普C)
- 給与の支払が不定期の方 (普D)
- 専従者給与が支給されている方(個人事業主のみ対象) (普E)
- 退職(予定)者(5月末日までに退職される方)又は休職者 (普F)
給与支払報告書(個人別明細書)の記入方法
記入方法は、令和2年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引(国税庁ホームページ)(外部リンク)からご覧ください。
提出方法
郵送による提出
送付先
郵便番号 182-8511
東京都調布市小島町2-35-1 調布市市民部市民税課宛
eLTAXによる提出
詳しくは市税の電子申請(eLTAX)の受付を参照して下さい。
総括表発送について
毎年11月下旬に、前年に特別徴収の実績のある事業所を対象として「市提出用総括表」を発送いたします。郵送が届いた事業所は、郵送された「市提出用総括表」の使用をお願いいたします。
このページに関するお問い合わせ
- 市民部 市民税課
-
電話番号:042-481-7193・7194・7195・7196・7197
ファクス番号:042-489-6412