令和4年度飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金の手続方法
2022年4月1日 登録
市では、不幸な猫を増やさないために、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費を補助しています。
手続方法
申請について
- 受付時期
令和4年度分の受付を令和4年4月1日(金曜日)から随時受付ています。(申請が予算の範囲を超えた日については、抽選で交付決定をします)。 - 申請方法
「交付申請書(第1号様式)」(ダウンロードできます)に必要事項を記入・捺印後、持参又は郵送にて、市役所8階環境政策課まで提出してください。
書類を審査後、交付(不交付)決定通知書を送付します。
実績報告(捕獲・手術の報告)について
- 交付決定日から60日以内(ただし、当該年度に限る)に実績報告書を提出してください。
ただし、猫が捕まらなかった等の事情により、実績報告ができない場合、再度申請ができます。
申請は、年度中、1人あたり計3回まで可能です。なお、補助金を受けることができるのは、年度中、1人あたり2匹までとなります。 - 交付決定額と実績報告額(手術実費)が異なる場合、変更申請が必要となります。下記記入例をもとに、変更申請書(第3号様式)及び実績報告書(第5号様式)を提出してください。
補助金制度の概要
詳細は、補助金制度の概要(239KB)(PDF文書)をご確認ください。
補助金対象者
市内在住の方
(注)飼い猫は対象外
(注)交付決定年度内に行った手術費が対象
補助金対象経費
飼い主のいない猫の不妊又は去勢手術に要した経費
- 不妊手術(メス)の場合 上限額 1匹10,000円
- 去勢手術(オス)の場合 上限額 1匹5,000円
(注)手術以外の獣医療(例:ノミ取り、ケガの治療など)につきましては、補助対象経費になりません。
申請方法
記載のとおり
申請関連書式
交付申請書(第1号様式)
変更申請書(第3号様式)
実績報告書(第5号様式)
請求書
委任状
このページに関するお問い合わせ
- 環境部 環境政策課
-
電話番号:042-481-7086・7087
ファクス番号:042-481-7550