(4月7日からの対応)学校施設の使用
2022年4月7日 更新
学校施設(校庭、体育館、教室)の開放については、令和4年4月7日(木曜日)から通常どおりとします。
なお、今後の感染拡大状況等により、再度中止することがありますので、予めご了承ください。
(注)一般開放中止等に係る電話での個別連絡は行いませんので、市ホームページを随時御確認ください。
また、第一小学校は、体育館改修工事のため、令和4年6月1日(水曜日)から12月31日(土曜日)まで使用できなくなります。ご理解いただきますようお願いいたします。
学校施設を使用することができます(学校開放)
学校が授業などで使用しない日時に限り、体育館などの学校施設を無料で市民の方に開放しています。使用にあたっては、事前に団体登録が必要です。
学校開放には、一般開放と総合開放の2つの形があります。
種類 | 対象 | 学校 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
一般開放 | 市内在住、在勤、在学の方 | 第一小、第三小、第七中 | 社会教育課 |
総合開放 | 各学校の近隣の方 | 第二小、八雲台小、富士見台小、滝坂小、深大寺小、上ノ原小、石原小、若葉小、緑ヶ丘小、染地小、北ノ台小、多摩川小、杉森小、飛田給小、柏野小、国領小、布田小 | 各学校の副校長 |
一般開放
一般開放は、市内在住、在勤、在学の方を対象に行っているもので、体育館を開放しています。開放時間は、表のとおりで、調布市施設予約システム(外部リンク)にて予約を行います。
なお、令和2年7月1日から、開放時間及び曜日を変更しています。
学校名 | 月曜日から水曜日 | 木曜日・金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
---|---|---|---|---|
第一小 | 午後7時から9時まで | 午後7時から9時まで | なし | 午前9時から正午まで 午後1時から4時まで |
第三小 | 午後7時から9時まで | 午後7時から9時まで | 午後7時から9時まで | 午前9時から正午まで 午後1時から4時まで |
第七中 | 午後7時から9時まで | なし | なし | 午後7時から9時まで |
(注)第一小学校では、第一・第三・第五日曜日は、午前中の開放は行っていません。
(注)祝日の開放時間は平常の曜日どおり。
(注)使用回数制限(一団体が一月に使用できる回数は6コマまで)があります。
消毒について
活動開始前、活動中、活動終了後の消毒や換気等感染防止対策を徹底してください。
(注)使用者が持込んだ用具(ボール、ラケット等)や手指の消毒については、使用者側で御準備ください。
(注)消毒箇所については、トイレ、建物出入口のドアノブやハンドル、窓の取手、照明のスイッチ、水道の蛇口、椅子、遊具等、触れた箇所全てが対象です。備付けの消毒用品を御使用ください。
また、消毒時に使用した布巾は、使用者が持ち帰らずにその場で洗って返却してください。
団体登録について
施設を使用したい方は、下記の「一般開放校施設の使用団体登録について」をよくお読みのうえ、申請書類に必要事項を記入して社会教育課(教育会館1階)までお持ちください。
なお、内容変更・取消しを希望する団体は社会教育課までEメール(syakaiky@w2.city.chofu.tokyo.jp)又は電話で御連絡下さい。
総合開放
総合開放は、その学校の近隣にお住まいの方を対象としているもので、開放時間や施設が上記と異なります。開放時間や登録手続き等は、こちらの市立小学校から各学校に別途お問い合わせください。
ダウンロード
- 一般開放校施設の使用団体登録について(755KB)(PDF文書)
- 一般開放_申請書類一式(259KB)(PDF文書)
- 一般開放_申請書類一式(75KB)(Word文書)
- 一般開放校施設の予約と使用について(1192KB)(PDF文書)
- 一般開放_学校施設(体育館)を使用するみなさまへ(139KB)(PDF文書)
- 総合開放_学校施設(校庭、体育館、教室)を使用するみなさまへ(148KB)(PDF文書)
- 一般開放_感染防止対策チェックリスト(885KB)(PDF文書)
- 総合開放_感染防止対策チェックリスト(910KB)(PDF文書)
- 屋内施設の使用上限(204KB)(PDF文書)
- 学校教育活動以外で体育館を使用する場合の空調設備の暖房運転について(通知)(102KB)(PDF文書)
このページに関するお問い合わせ
- 教育委員会教育部 社会教育課
-
電話番号:042-481-7487から90
ファクス番号:042-481-7739