自動音声ガイダンスを悪用する詐欺が増加中
振り込め詐欺などの特殊詐欺の被害が発生している中で「自動音声ガイダンス」を悪用した詐欺が増えています。
詐欺の内容
見知らぬ番号から自動音声が流れる電話があり、現金の支払いなどを求められるケースや個人情報の聞き出しを狙ったとみられる不審な電話が相次いでいます。また、実在する会社名や警察官をかたる場合もあります。
音声ガイダンスの主な内容
- 重大な契約違反がある。
- インターネット利用などの未払い料金がある。
- 近日中に支払いを行わないと強制手続きに移行する。
- 郵便物が届いている。
などの内容が流れ、ガイダンスに従って番号を押すように仕向けられます。操作を行っていくとオペレーター等をかたる人物に電話がつながり「今月中に払わなければ訴訟に入る」など言い、ATMの操作や個人情報の提供を求められる場合があります。
防止対策
詐欺グループは、「誰にも話してはいけない」、「警察に逮捕される」、「裁判沙汰になる」、「家族に迷惑がかかる」などと言って、あなたを精神的に孤立させます。次の対策を実施することが被害防止に役立ちます。
- 知らない人からの電話やメールは相手にしない
- 自宅の電話を留守番電話に設定する
- ガイダンスや電話で個人情報に関することはその場で入力しない、伝えない
- ひとりで悩まず、必ず、家族や警察に相談する
- 振り込め詐欺撃退用の自動通話録音機を設置する(65歳以上の方が居住する世帯)
(注)自動通話録音機については、ページ下部の振り込め詐欺撃退「自動通話録音機」無料貸出を御参照ください。
問合せ
どんな些細な情報でも結構です。不審な電話はすぐに110番か次まで連絡してください。
調布警察署
電話 042-488-0110
関連リンク
このページのお問い合わせ先
総務部 総合防災安全課 生活安全係
電話番号:042-481-7547ファクス番号:042-481-7255
メールアドレス:bousai@w2.city.chofu.tokyo.jp
2019年8月6日 更新