認定農業者制度
2020年6月5日 更新
認定農業者制度とは
認定農業者制度とは、意欲ある農業者が自らの経営を計画的に改善するために作成した、「農業経営改善計画」を、市が地域農業の将来目標を農業経営基盤強化促進法に基づき定めた「基本構想(農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想)」に照らして認定し、その計画達成に向けた取組を市、農業関係機関、団体が協力、支援する制度です。
認定農業者になると
認定農業者になると、経営改善に向けた相談、研修を受けることや、農業経営の育成支援を行うための市や都の補助事業が活用できるなどの利点があります。
補助金
- 調布市都市農業育成対策事業(調布市)
- 都市農業活性化支援事業(東京都)
(注)都市農業活性化支援事業を受けるためには認定農業者であることが必須となっています。
認定農業者になるには
認定を受けるには、今後5年間で取り組む経営改善の内容を記載した「農業経営改善計画認定申請書」を市長に提出し、関係機関で構成する農業経営改善支援委員会での審査を経て、認定を受ける必要があります。
農業経営改善計画とは
農業経営者が、農業経営の改善に関する目標を達成するための5年間の計画です。次の項目などについて、所定の様式により作成します。
- 農業経営の規模の拡大に関する目標
- 生産方式の合理化に関する目標
- 経営管理の合理化の目標
- 農業従事の態様等の改善の目標
なお、計画の作成については、市、東京都農業振興事務所、東京都中央農業改良普及センター、一般社団法人東京都農業会議、マインズ農業協同組合の実務担当者が相談にあたり支援します。所定の様式については、ダウンロードファイルをご覧ください。また、「農業経営の規模拡大に関する目標」について必要な方は記入例のとおり別表をご活用ください。
共同申請について
農業経営改善計画の認定申請をする際に、親子や夫婦など、家族経営の構成員が複数人の場合、共同申請とすることができます。なお、共同申請をする場合には、家族の間で「家族経営協定」が締結されていて、農業収益の配分などの取り決めがされている必要があります。
共同申請をする方は、ダウンロードファイルの「農業経営改善計画認定申請書(共同申請用)」及び「家族経営協定書」の提出をお願いいたします。
申請から認定までの流れ
申請から認定までの流れについては、ダウンロードファイル「調布市認定農業者審査スケジュール」をご覧ください。
申請期限について
令和2年度の認定については、農業経営改善計画認定申請書の提出期限を令和2年8月31日とし、期限内に農政課窓口まで申請をお願いいたします。
ダウンロード
- R2認定農業者制度募集チラシ(概要・スケジュール)(228KB)(PDF文書)
- 調布市認定農業者スケジュール(121KB)(PDF文書)
- 農業経営改善計画認定申請書(記入例)(442KB)(PDF文書)
- 農業経営改善計画申請書(128KB)(PDF文書)
- 農業経営改善計画申請書(31KB)(エクセル文書)
- 申請書別紙(作付品目)(記入例)(97KB)(PDF文書)
- 申請書別紙(作付品目)(31KB)(PDF文書)
- 申請書別紙(作付品目)(14KB)(エクセル文書)
- 申請書別紙(販売先・農業機械)(記入例)(60KB)(PDF文書)
- 申請書別紙(販売先・農業機械)(51KB)(PDF文書)
- 申請書別紙(販売先・農業機械)(11KB)(エクセル文書)
- 共同申請書(申請者が複数)(53KB)(PDF文書)
- 共同申請書(申請者が複数)(22KB)(エクセル文書)
- 家族経営協定書(31KB)(Word文書)
- 家族経営協定書(119KB)(PDF文書)
- 農業経営改善計画の認定に係る個人情報の取り扱いについて(18KB)(Word文書)
- 農業経営改善計画の認定に係る個人情報の取り扱いについて(134KB)(PDF文書)
このページに関するお問い合わせ
- 生活文化スポーツ部 農政課
-
電話番号:042-481-7182
ファクス番号:042-481-7391