平成27年度 市民参加プログラム実践状況報告
2016年9月16日 登録
調布市では、市民参加と協働の基本的なルールとして策定した調布市市民参加プログラム(以下「市民参加プログラム」という。)に基づき、積極的に市民意見の把握と施策への反映に努めるとともに、市民等との協働により施策を推進してきました。平成25年度には、参加と協働のまちづくりを基本理念とした「調布市自治の理念と市政運営に関する基本条例」を施行し、参加と協働をさらに推進しています。また、平成27年度からスタートした調布市基本計画では、まちづくりの実践に当たっての基本的な姿勢のひとつに「参加と協働のまちづくりの推進」を据えるとともに、各施策に市民参加と協働の視点を盛り込み、参加と協働を一層高め、まちづくりを推進していくこととしています。
本報告書は、平成27年度に市民参加プログラムに基づき実施した市民参加手続と協働事業の取組状況を市民参加プログラム実践状況報告書としてまとめ、その効果や課題等を検証し、今後のより良い市民参加と協働のしくみづくりにつなげていくとともに、行政情報の提供と共有の観点から調布市の市民参加と協働の現状を市民の皆さまに公表するために作成しています。
市民参加手続の実施状況
平成27年度は、44事業に67件の市民参加手続を実施しました。これに市民相談課へ寄せられた市民の声のうち市政関連相談を利用した人数を加えた結果、市民参加手続等への参加延人数は14,816人でした。平成26年度と比較すると、事業数は2事業の増加、実施件数は2件の減少、参加延人数は3,504人の減少となりました。
年度 | 事業数 | 実施件数 | 参加延人数 市民参加手続 | 参加延人数 市政関連相談 | 参加延人数 合計 |
---|---|---|---|---|---|
平成27年度 | 44 | 67 | 12,825 | 1,991 | 14,816 |
平成26年度 | 42 | 69 | 16,426 | 1,894 | 18,320 |
増減 | 2 | -2 | -3,601 | 97 | -3,504 |
協働事業の実施状況
平成27年度に実施された協働事業は67事業であり、平成26年度と比較して2事業の増加となりました。
年度 | 事業数 |
---|---|
平成27年度 | 67 |
平成26年度 | 65 |
増減 | 2 |
参加延人数と協働事業数の推移
参加延人数及び協働事業数の推移は記載のとおりです。
年度(平成) | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
参加延人数 | 12,332 | 15,871 | 15,045 | 12,313 | 15,888 | 23,134 | 15,647 | 20,063 | 18,320 | 14,816 |
年度(平成) | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
協働事業数 | 42 | 53 | 54 | 64 | 67 | 61 | 63 | 72 | 66 | 65 | 67 |
市民参加手続の実践事業、協働事業の内容についての詳細は、「平成27年度実践状況報告書」をご覧ください。
ダウンロード
- 01 表紙、目次(490KB)(PDF文書)
- 02 第1章 調査結果(2MB)(PDF文書)
- 03 第2章 個票「市民参加手続」(事業一覧、行政経営部から生活文化スポーツ部)(2MB)(PDF文書)
- 04 第2章 個票「市民参加手続」(子ども生活部から教育部)(2MB)(PDF文書)
- 05 第2章 個票「協働」(事業一覧、総務部)(1030KB)(PDF文書)
- 06 第2章 個票「協働」(生活文化スポーツ部から子ども生活部)(2010KB)(PDF文書)
- 07 第2章 個票「協働」(福祉健康部から都市整備部)(1250KB)(PDF文書)
- 08 第2章 個票「協働」(教育部)、「参考」組織別実施状況、見返し(1354KB)(PDF文書)
このページに関するお問い合わせ
- 行政経営部 企画経営課
-
電話番号:042-481-7362・7368・7369
ファクス番号:042-485-0741