PUBLIC INFORMATION CHOFU みんなが笑顔でつながる・ぬくもりと輝きのまち調布 市報 ちょうふ 【1】 No.1580 平成29(2017)年6月23日 東京都議会議員選挙特集号 ■発行:調布市 ■所在地:〒182-8511 東京都調布市小島町2丁目35番地1 ■編集:行政経営部広報課 ■調布市ホームページ http://www.city.chofu.tokyo.jp/ 選挙管理委員会事務局 電話042-481-7381 東京都議会議員選挙 選挙権年齢が18歳以上に引き下げられました 投票日/7月2日(日曜日)(告示日/6月23日(金曜日)) 投票時間/午前7時から午後8時 調布市は、北多摩第三選挙区です(定数3人)。 調布市で投票できる方・できない方  今回、調布市で投票できる方は、平成11年7月3日以前に生まれた方(投票日当日18歳以上)で、平成29年3月22日までに調布市に転入の届け出をし、引き続き3カ月以上お住まいの方です。  調布市の選挙人名簿に登録されていても、投票日(期日前投票の日も含む)までに東京都外へ転出した方は、投票できません。 最近転入された方  平成29年3月23日以降に市内に転入の届け出をした方は、調布市では投票できません。  前住所が都内で、選挙人名簿に登録されている方は、前の住所地で投票できます。この場合、「引き続き都内に住所を有する旨の証明書」または「住民票の写し」があると投票までの手続きがスムーズになりますので、市民課(市役所2階)または神代出張所で交付(無料)を受けてください。  選挙人名簿登録の有無は住んでいた時期や期間により異なりますので、前住所地の選挙管理委員会にお問い合わせください。 市内で転居された方  調布市の選挙人名簿に登録されている方が市内で転居した場合の投票所は、転居の届け出をした日により次の通りになります。 6月7日までに届け出をした方→転居後の住所地の投票所 6月8日以降に届け出をした方→転居前の住所地の投票所 投票所入場整理券をお持ちください  同一世帯全員分を1つの封筒に入れて6月23日(金曜日)から順次発送します。投票に出掛けるときは、自分の入場整理券を確認の上、お持ちください。万一、入場整理券が届かなかったり、紛失した場合は、投票所で再発行しますので係員にお申し出ください。 投票用紙に記入する際の注意  投票用紙には、候補者1人の氏名をはっきり記入してください。 代理投票・点字投票  障害のある方のために「代理投票」、目の不自由な方のために「点字投票」があります。  「代理投票」は、申し出により投票所の係員が代筆します。投票の秘密は固く守られますので、遠慮なくお申し出ください。 (注)車いす、拡大鏡、老眼鏡、点字器も用意していますので、係員にお申し出ください 選挙公報をご利用ください  候補者の政策などを知っていただくために、6月27日(火曜日)頃に全戸配布します。 (注)総合案内所(市役所2階)、神代出張所、各公民館・図書館・地域福祉センター、市内各郵便局、京王線各駅(国領駅を除く)に備えます (注)6月25日(日曜日)頃から東京都選挙管理委員会ホームページでご覧いただけます 期日前投票をご利用ください ○投票日に次のような理由で投票所に行くことができない方は、期日前投票ができます。 仕事や親族の冠婚葬祭などが予定されている レジャーなどで投票日に投票区域内に居ない 出産や病気で入院などが予定されている など ○入場整理券の裏面に「期日前投票宣誓書兼請求書」が印刷してありますので、あらかじめ記入してからお持ちいただくと、スムーズに投票できます。  (注)投票日当日に18歳になる方が期日前投票期間中に投票する場合は、「不在者投票」になります ○入場整理券がお手元に届かないときでも、期日前投票所に備え付けの「期日前投票宣誓書兼請求書」を利用することで、期日前投票ができます。 〈期日前投票所〉 期間/6月24日(土曜日)から7月1日(土曜日) 時間/午前8時30分から午後8時 市役所 6月30日まで 6階会議室 7月1日のみ1階食堂 (注)土曜日・日曜日も投票できます 期間/6月27日(火曜日)から30日(金曜日) 時間/午前8時30分から午後8時市民プラザあくろす2階 市民活動支援センター(国領駅北側) つつじケ丘児童館ホール(神代出張所隣) 期間/6月28日(水曜日)・29日(木曜日) 時間/午前10時から午後5時 深大寺地域福祉センター ●投票に出掛ける際には、自分の氏名が記載された入場整理券をお持ちください