PUBLIC INFORMATION CHOFU No.1581 みんなが笑顔でつながる・ぬくもりと輝きのまち調布 市報 ちょうふ 平成29(2017)年7月5日 【12】 ■発行:調布市(毎月5日・20日発行) ■所在地:〒182-8511 東京都調布市小島町2丁目35番地1 ■編集:行政経営部広報課 ■調布市ホームページ http://www.city.chofu.tokyo.jp/ 電話042-481-7111 私にもできるごみ減量 リデュースに取り組もう ごみとなるものは買わない、受け取らない。 過剰な包装は断りましょう。 ごみ対策課電話481-7812 イベント盛りだくさんの夏 6・7面にもイベント情報を掲載しています 東京2020公認プログラム 「調布サマーフェスティバル2017」 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催3年前イベント  東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催3年前に当たる7月24日(月曜日)に、さまざまなスポーツの体験や国際交流が楽しめるカウントダウンイベントを行います。 ■スポーツ・レクリエーション体験ゾーン  市内で行われるオリンピック競技を中心にさまざまな競技などを体験できます。各競技を体験してスタンプを集めるとプレゼントがもらえます。 ■国際交流ブース  国際交流に関わるイベントを行います。 ■大会PRブース  東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のPRブースを設置します。 ■花火の打ち上げ(午後7時25分頃)  イベントのフィナーレに花火を打ち上げます(1分から3分程度、約80発)。 日時/7月24日(月曜日)午後4時から7時30分(注)雨天中止 会場/多摩川河川敷(京王相模原線鉄橋より上流。多摩川4丁目31番地京王閣先) 費用/無料 申し込み/当日直接会場へ 問い合わせ/オリンピック・パラリンピック担当電話481-7581 自然を感じよう 児童館ウルトラキャンプin木島平村(3泊4日) (1)参加者 対象/市内在住・在学の小学4年生から中学3年生 内容/自然散策、飯ごう炊飯、キャンプファイヤー、学習体験 定員/60人(男女各30人。多数抽選)(注)抽選の場合は市内在住者優先 費用/1万3000円(現地プログラムに係る経費) (2)支援スタッフ 対象/16歳以上で野外活動の経験があり、子どもたちと活動する意欲のある方 内容/キャンプの班リーダー補助など(事前ガイダンスあり) 定員/10人(面接選考) 費用/5000円(食事代) (1)(2)共に期間/8月15日(火曜日)から18日(金曜日) 会場/長野県下高井郡木島平村カヤの平高原キャンプ場テント2泊・パノラマランドホテル木島平1泊 交通/貸切大型バス(往復) 持ち物/寝袋など 申し込み/申込書(各児童館で配布または市のホームページから印刷可)を7月6日(木曜日)午前10時から13日(木曜日)午後5時(日曜日を除く)に各児童館へ 旅行取扱/株式会社ベストワーク 問い合わせ/児童青少年課電話481-7534 多摩川流域自治体イベントラリー  多摩川流域で各自治体が開催するイベントを訪れ、2つ以上スタンプを集めると抽選で友好都市などへの旅行や各自治体の特産品の詰め合わせが当たります。 実施日/イベント名 8月27日(日曜日)まで/夏休み企画「知ってる?武者小路実篤」(調布市)(注)詳細は10面を参照 7月8日(土曜日)・9日(日曜日)/第35回せいせき朝顔市(多摩市) 7月16日(日曜日)/狛江古代カップ 第27回いかだレース(狛江市) 7月23日(日曜日)/第5回稲城ふれあい保健・医療まつり(稲城市) 7月30日(日曜日)/夏まつり丹波(丹波山村) 8月13日(日曜日)/第2回浅川アユまつり(日野市) 10月14日(土曜日)・15日(日曜日)/おおた商い観光展2017(大田区) 10月28日(土曜日)・29日(日曜日)/第32回奥多摩ふれあいまつり(奥多摩町) 11月4日(土曜日)/第20回大地の恵みまつり(小菅村) その他/詳細は各自治体のホームページを参照 問い合わせ/多摩川流域11自治体交流イベントラリー事務局(狛江市政策室企画調整担当)電話03-3430-1111(内線2452)(政策企画課) 制作を体験 映画のまち調布 「「つくる」子どもたちと映画寺子屋2017夏Reel.8」参加者募集(全5回)  プロの映画監督やスタッフに映画制作の方法を教わりながら、映画づくりをします。いつもと違う仲間と一緒に、普段は見たことがない機材を扱う体験をしてみませんか。 日程/(1)8月17日(木曜日)(2)18日(金曜日)(3)19日(土曜日)(4)20日(日曜日)(5)27日(日曜日)(上映会) 時間/(1)午前9時30分から午後5時(2)から(4)午前9時から午後6時(5)午前10時から正午 会場/文化会館たづくりほか 対象/小学3年生から6年生(保護者は上映会に参加) 講師/池田 将(映画監督) 定員/申し込み順20人 費用/4000円(保険、DVD代、ほか交通費実費) 持ち物/弁当、水筒 主催/子どもたちと映画寺子屋 申し込み・問い合わせ/Eメールに住所、氏名、学校名・学年、連絡先を明記し、7月30日(日曜日)までに子どもたちと映画寺子屋・浅野電話090-7933-1263・Eメールkodomotachitoeigaterakoya@gmail.comへ(産業振興課) 調布FM子ども体験教室「番組作り、アナウンサーに挑戦!」  オリジナルのラジオ番組を作り、本物のスタジオでアナウンサー体験をします。ラジオ局の仕組み、仕事内容などラジオの世界を体感できます。終了後は収録番組のCDをプレゼントします。 時間/8月20日(日曜日)午後2時から4時 会場/文化会館たづくり11階1102学習室 対象/小学4年から中学生(保護者の見学可能) 講師/調布FM社員 定員/申し込み順12人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/調布FMホームページからメールまたはファクスで、住所、氏名(ふりがな)、性別、学校名・学年、電話番号を明記し、7月18日(火曜日)までに調布FM放送株式会社「子ども体験教室」係電話483-0838・ファクス483-0844・Eメールmail@chofu-fm.comへ(広報課) 調布の素敵な写真を応募しよう フェイスブックフォトコンテスト「わたしの好きな調布」写真募集  まだ知られていない調布の魅力やお気に入りの風景、夏の思い出写真など「日常の中で見つけた私の好きな調布」をテーマに写真を募集します。 審査方法/1次:広報課などで審査、2次:1次審査通過作品を市公式フェイスブックに投稿。「いいね」の数(シェア数除く)が多かった写真3点を表彰。その他、FC東京賞などの特別賞あり 表彰/最優秀賞1点、優秀賞2点、特別賞2点(注)受賞作品は市のホームページ、市公式ツイッター・フェイスブックなどに使用 賞品/各賞受賞者に記念品を贈呈 応募要件/お気に入りの調布を写したデジタル写真。他のフォトコンテストに応募していない写真。自作、公表・二次使用可能なもので、公序良俗に反しないもの。また、被写体の肖像権のほか管理・所有権などについて問題が生じないもの。著しく加工されているものは不可 その他/詳細は市のホームページを参照 申し込み・問い合わせ/メールに住所、氏名、年齢、性別、電話番号、撮影年、撮影場所、写真タイトル、コメントを明記、写真(1人3点まで)を添付し、8月18日(金曜日)までに広報課電話481-7301・Eメールphoto@w2.city.chofu.tokyo.jpへ 固定資産税・都市計画税第2期の納期限は、7月31日(月曜日)  お手元の納付書で、指定金融機関派出所(市役所2階)・神代出張所・取扱金融機関などでお納めください。なお、バーコード付きの納付書は全国のコンビニエンスストアと携帯電話・スマートフォン・タブレット端末(モバイルレジ)でも納付できます。納付方法の詳細は納付書裏面をご覧ください。納付書がない方は、納税課までご連絡ください。 問い合わせ/納税課(市役所3階)電話481-7214から20