(市道南25-4号線)生活道路の事業化に関する説明会の開催結果
2021年3月16日 更新
生活道路の事業化に関する説明会の開催結果
調布市内の道路整備については、平成28年3月に策定した「道路網計画」にもとづき、都市計画道路や生活道路の整備を進めております。
この度、道路網計画で優先整備路線に位置づけた、調布駅から布田駅までの鉄道敷地に隣接する生活道路の事業概要及び鉄道敷地の緑道整備の概要について、下記のとおり説明会を開催いたしました。
「生活道路」とは
「生活道路」とは、地区の生活交通の中心軸となり幹線道路を補完し、生活に密着した道路のことを言います。地区交通の集散を受け持ち、防災性・快適性・コミュニティの向上に寄与する、概ね、幅員は6メートル以上12メートル以下の道路のことを生活道路としています。
(注)生活道路の整備の詳細については「調布市道路網計画」をご参照ください。
「鉄道敷地」とは
「鉄道敷地」とは、京王線連続立体交差事業によって創出された、調布、布田、国領3駅の駅前広場と各駅をつなぐ線路跡地のことを言います。市では、鉄道敷地を有効に活用し、にぎわいや交流、うるおい、やすらぎのある都市空間として鉄道敷地の整備に取り組んでまいります。
(注)鉄道敷地の整備については「鉄道敷地整備計画」をご参照ください。
開催結果
日時
平成30年3月1日(木曜日) 午後7時から8時40分まで
場所
文化会館たづくり 大会議場(たづくり12階)
説明会の内容
- 生活道路の整備概要について
- 鉄道敷地の緑道整備について
- 今後のスケジュールについて
ダウンロード
- 議事録(概要版)生活道路の事業化に関する説明会(148KB)(PDF文書)
- 議事録(テープおこし)生活道路の事業化に関する説明会(302KB)(PDF文書)
- 事業箇所の案内図(254KB)(PDF文書)
- 説明資料(1ページから4ページまで)(237KB)(PDF文書)
- 説明資料(5ページから8ページまで)(1416KB)(PDF文書)
- 説明資料(9ページから12ページまで)(1715KB)(PDF文書)
- 説明資料(13ページから16ページまで)(391KB)(PDF文書)
- 説明資料(17ページから20ページまで)(581KB)(PDF文書)
- 説明資料(21ページから24ページまで)(1758KB)(PDF文書)
- 説明資料(25ページから28ページまで)(654KB)(PDF文書)
このページに関するお問い合わせ
- 都市整備部 街づくり事業課
-
電話番号:042-481-7417・7445・7549・7587
ファクス番号:042-481-6800