令和3年度「杉の木青年教室」
2021年12月13日 更新
杉の木青年教室とは
事業概要
「杉の木青年教室」とは、市内在住で中学校特別支援学級を卒業された知的障害のある方を対象に、スポーツや工作教室などの野外活動や文化活動を通じて、様々な社会体験や集団行動に参加する機会を提供する事業です。
参加しているボランティアの方と一緒に楽しみながら活動しています。
活動内容
毎月1回、主に第1日曜日に開催します。
スポーツ、工作教室、映画観賞など皆で楽しめる活動を企画します。
保険
移動を伴う活動を行う際は、偶然の事故に対する補償として行事保険に加入しています。
ボランティアの募集
杉の木青年教室の活動を安全に実施するため、参加者の活動の見守りや行動の補助を行ってくださるボランティアを随時募集しています。
参加を希望する方は、問い合わせ先までご連絡ください。
ボランティア募集のお問い合わせ
調布市教育委員会社会教育課
電話 042-481-7488
Eメール syakaiky@w2.city.chofu.tokyo.jp
令和3年度の活動報告
年間のスケジュールについては、ダウンロードをご参照ください。
(注)5月、6月及び8月から10月までの事業は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止しました。
7月4日(日曜日)工作教室
教育会館3階にて、ペットボトルを使った工作を行いました。
- 日時 7月4日(日曜日) 午後1時30分から4時まで
- 場所 教育会館3階301・302研修室
- 参加者数 11人
- ボランティア数9人
11月7日(日曜日)作って遊ぼう
教育会館3階にて、工作、ペットボトルボーリング、ストラックアウト及び簡易ボッチャを行いました。
- 日時 11月7日(日曜日) 午前9時から11時まで
- 場所 教育会館3階301・302・303研修室
- 参加者数 11人
- ボランティア数9人
12月4日(土曜日)映画鑑賞
たづくり8階映像シアターにて、映画鑑賞を行いました。
- 日時 12月4日(土曜日) 午前9時30分から正午まで
- 場所 調布市文化会館たづくり8階映像シアター
- 参加者数 10人
- ボランティア数7人
このページに関するお問い合わせ
- 教育委員会教育部 社会教育課
-
電話番号:042-481-7487から90
ファクス番号:042-481-7739