電池の発熱・液漏れ・破裂に注意
2018年7月25日 登録
災害用の懐中電灯やラジオの点検を
電池は大変便利なものですが、使い方を誤ると、液漏れ・発熱・破裂等が起こることがあり、漏れた液に触れることによる化学熱傷、発熱した電池に触れることによる熱傷、破裂で飛び散った電池の破片によるけがにつながるおそれや、電池を使用している機器を傷めるおそれがあります。
電池を使用する際は、以下の点に注意しましょう。
電池を装填する際の注意
- 電池の向き(プラスとマイナス)をよく確かめて、正しく装填しましょう。
- 銘柄が異なる電池を混合して使用しないようにしましょう。
- 古い電池と新しい電池を混合して使用しないようにしましょう。
電池を装填した後の注意
- 機器を使用した後は、必ずスイッチを切りましょう。
- 使い切った電池はすぐに機器から外して、適切な方法で捨てましょう。
- リモコン等の機器を長期間使用しない場合は、電池を外しておきましょう。
その他の注意
- 金属類と一緒に電池を持ち運んだり保管したりしないようにしましょう。
- 電池から漏れた液に触れた場合は、すぐに大量の水で洗い流しましょう。
詳しくは、「ダウンロード」のPDF文書をご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
- 生活文化スポーツ部 文化生涯学習課
-
電話番号:042-481-7139・7140・7745
ファクス番号:042-481-6881