簡単!10の筋力トレーニング

2022年4月14日 更新

10年後も元気! みんなで健康長寿!

10筋トレーニング

内容

この体操は「生活に必要な動作を10年後も変わらず出来ること」を目標にしています。

歩く、立つ、座る、またぐ、昇る、降りるといった日常の生活動作に応じた筋肉を10種類の筋力トレーニングで鍛えます。
初級・中級・上級で構成されており、講師のいない中でも仲間同士で集まって取り組むことができる体操です。
この体操の「基礎のかたち」をもとに、ご自分の体調にあわせて、自己裁量で取り組んでください。

仲間と取り組み、みんなで健康長寿を目指しましょう。

動画を公開中 「自宅で簡単 10筋体操(初級編)」

「自宅で簡単 10筋体操(初級編)」をyoutubeで見ながら、ご自宅でおためしください。

10筋体操のサムネイル画像

動画のキャプチャー画像

調布市動画ライブラリー「自宅で簡単! 10筋体操(初級編)」(youtubeサイトへ外部リンク) 

10の筋力トレーニングを体験しよう

(1)簡単!10の筋力トレーニング講座

10の筋力トレーニングの体験(初級・中級)や学習ができる講座です。

(2)おさらい会

トレーニングに取り組んでいる方が体験のおさらいや、中級・上級へのステップアップするために学ぶ会です。

10の筋力トレーニング おさらい会の写真

(3)65歳からの健康づくり健診

体力測定を実施して、ご自身では気づきづらい要介護状態になる危険がないか、チェックを行う健診です。トレーニングに取り組んだ効果も確認ができます。

簡単!10の筋力トレーニング講座、おさらい会、65歳からの健康づくり健診のちらし(1,499KB)(PDF文書)

(4)トレーニングを行う時の教材の提供

トレーニングが収録されたDVD、CDの貸し出しや取り組んでいるグループ向けの体操を確認できるポスター、パンフレットを配布しています。

10の筋力トレーニングに取り組むグループのための相談、バックアップ体制についてのご案内(840KB)(PDF文書)

問い合わせ

(1)(2)(3)は市報または調布市ホームページにて募集します。

(4)については各地域包括支援センター、高齢福祉担当へお問い合わせください。

外部リンク

テレビ広報ちょうふ2020年8月27日号で放送された特集です。
「10年後の元気」を目標に、歩く、立つ、座る、またぐ、昇る、降りるといった日常の生活動作に応じた筋肉を楽しみながら鍛えられる「10の筋力トレーニング」についてご紹介しています。

特集・事業リポート「楽しみながら取り組める「10の筋力トレーニング」(youtubeサイトへ外部リンク)

このページに関するお問い合わせ

福祉健康部 高齢者支援室 高齢福祉担当
電話番号:042-481-7149・7150・7351
ファクス番号:042-481-4288
このページに関するアンケート

このページの内容が分かりやすかったかどうかを回答するフォーム

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページが見つけやすかったかどうかを回答するフォーム

このページは見つけやすかったですか?

このページにどのようにたどり着いたかを回答するフォーム

このページはどのようにしてたどり着きましたか?

お気に入り 使い方

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。