第3回フェイスブックフォトコンテスト結果発表
皆さんからの投票で入賞作品が決定
「わたしの好きな調布」をテーマに、60枚の写真をご応募いただきました。広報課と調布市観光協会、調布市武者小路実篤記念館、木島平村アンテナショップ「新鮮屋」による一次審査を通過した15作品を市公式フェイスブックページに掲載し、「いいね」の数で入賞作品を決定する二次審査を行った結果、最優秀賞1点と優秀賞2点、部門賞(FC東京賞と調布新発見賞)2点の計4点((注)作品名「月に願いを」が優秀賞とFC東京賞のダブル受賞のため)が決定しました。入賞された皆さん、おめでとうございます。
最優秀賞
野川の貴公子
藤谷 由紀子
いいね 60件
一言コメント
「昭和の高度経済成長期、野川は生活排水によって汚染されていたが、川の自然を守ろうとする市民運動および行政活動、ならびに下水道の整備により、水質は大幅に改善され清流となり、野川に生物が戻って来た。平成の現在、野川ではカモやカワセミなどの水鳥を始め、約50種類の野鳥が見られる。この素晴らしい野川の自然を守って、未来に残していきたいと思う。」
優秀賞
月に願いを
高橋 俊幸さん
いいね 40件
一言コメント
「日没後、月下で語り合う二人がとても微笑ましく思いました。」
(注)FC東京賞とのダブル受賞
きれいだね、のがわのさくら!
小嶋 泰之さん
いいね 27件
一言コメント
「あたたかく美しい野川の桜に、思わず娘の足取りも軽くなってしまったみたいです。毎年春に来たくなる場所です。」
FC東京賞
月に願いを
高橋 俊幸
一言コメント
日没後、月下で語り合う二人がとても微笑ましく思いました。
(注)優秀賞とダブル受賞
部門賞(調布新発見賞)
七夕
鈴木 嘉弥さん
一言コメント
「布多天神社の七夕です。年間を通じていろいろな行事が行われており、誰でも寄りやすい雰囲気がまた良いように思います。」
受賞作品以外にもたくさんの調布の魅力が溢れる写真を応募していただきました。それぞれの写真から、新たな調布の魅力の発見と皆さんの調布への想いに触れることができました。ありがとうございました。
コンテスト概要
テーマ「わたしの好きな調布」
あまり知られていない調布の魅力やニュースポット、夏休みの思い出など、ぜひたくさんの人に教えてあげたい「わたしの好きな調布」の写真を募集します。
- 自作、公表・二次使用可能なもので、公序良俗に反しないもの
- 被写体の肖像権のほか、管理・所有権などについて問題が生じないもの(肖像権を含む諸権利については、応募者が権利者の承諾を得てください)
- 著しく加工されていないもの(多少の画像修正は可)
応募期間
7月5日(木曜日)から8月17日(金曜日)まで
応募方法
住所、氏名、年齢、性別、連絡先、撮影年月、写真タイトル、一言コメントを記載の上、写真データ(一人3点まで)を添付しEメールで広報課へ。
Eメールアドレス photo@w2.city.chofu.tokyo.jp
コンテスト期間
- 1次審査 8月20日(月曜日)から24日(金曜日)まで
- 2次審査 8月27日(月曜日)から9月18日(火曜日)まで
審査方法
- 1次審査
広報課などで審査 - 2次審査
1次審査を通過した作品をフェイスブックにアルバム形式で投稿。「いいね」の数が多かった写真を表彰。その他にもFC東京賞などの特別賞もあり
(注)「シェア」の数やシェア先の「いいね」の数は除く
表彰
最優秀賞1点、優秀賞2点、部門賞(FC東京賞、調布新発見賞)2点
受賞作品は、市報、市の公式ホームページ・ツイッター・フェイスブック、ケーブルテレビ、市発行の印刷物などで使用(サイズやトリミングなどの編集を行う場合があります。)
賞品
各賞受賞者に記念品を贈呈
協力
- FC東京
- 調布市花火実行委員会
- 木島平村アンテナショップ新鮮屋
- 一般財団法人 調布市武者小路実篤記念館
関連リンク
このページのお問い合わせ先
行政経営部 広報課
電話番号:042-481-7301ファクス番号:042-489-6411
メールアドレス:kouhou@w2.city.chofu.tokyo.jp
2018年9月28日 登録