「(仮称)調布市自殺対策計画~支え合い 認め合い ともに暮らす~(素案)」へのご意見をお寄せください
2019年1月10日 更新
(注)こちらの意見募集は終了しました
パブリック・コメント手続
市では、市民の誰もが自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指し、共に生きることを支えるための取り組みを包括的に推進していくために、調布市自殺対策計画の策定に取り組んでいます。
このたび、「(仮称)調布市自殺対策計画~支え合い 認め合い ともに暮らす~(素案)」がまとまりましたので、皆さんのご意見をお寄せください。
案件名
(仮称)調布市自殺対策計画~支え合い 認め合い ともに暮らす~(素案)
意見の提出期間
平成30年12月5日(水曜日)から平成31年1月9日(水曜日)まで(必着)
案の公開場所
- 健康推進課(文化会館たづくり西館保健センター4階)
- 公文書資料室(市役所4階)
- 神代出張所
- みんなの広場(調布市文化会館たづくり11階)
- 市民活動支援センター(市民プラザあくろす2階)
- 市内各図書館・公民館・地域福祉センター(染地・菊野台除く)
- 教育会館1階
意見の提出方法
表題に「(仮称)調布市自殺対策計画~支え合い 認め合い ともに暮らす~(素案)への意見」と明記し、住所、氏名、ご意見を明記したうえで、直接(土曜日、日曜日、祝日を除く)または郵送・ファクス・Eメールにて期間内に次の提出先に提出して下さい。
様式は自由です。(「調布市パブリック・コメント手続意見提出用紙」の使用も可)
(注)住民以外の方は、追加で記載が必要な事項がある場合がありますので、「パブリック・コメント手続の概要」をご覧ください。
意見の提出先
調布市福祉健康部健康推進課課
住所 182-8511 調布市小島町2-33-1 文化会館たづくり西館内 保健センター
ファクス 042-481-6101
Eメール kenkou@w2.city.chofu.tokyo.jp
(注)このほか、公文書資料室(市役所4階)、神代出張所、みんなの広場(文化会館たづくり11階)、市民活動支援センター(市民プラザあくろす2階)、各図書館・公民館・地域福祉センター(染地・菊野台除く)、教育会館に設置している意見提出箱でもご意見を提出することができます。
政策等の策定予定時期
平成31年3月末
提出意見と市の考え方の公表
いただいたご意見は、後日、市のホームページなどでお知らせします。
ダウンロード
このページに関するお問い合わせ
- 福祉健康部 健康推進課
-
電話番号:042-441-6100
ファクス番号:042-441-6101