調布市せんがわ劇場の指定管理者候補者選定審査委員会会議録(要旨)
2018年11月26日 更新
調布市せんがわ劇場の指定管理者候補者選定審査委員会会議録(要旨)
調布市せんがわ劇場では、平成31年4月1日から指定管理者制度を導入するため、調布市公の施設の指定管理者候補者選定審査委員会要綱(平成17年7月29日要綱第83号)の規定に基づき調布市せんがわ劇場指定管理者候補者選定審査委員会(以下「選定審査委員会」という。)を設置し、平成31年4月1日から平成36年3月31日までを指定期間とする指定管理者候補者について、公募によらない方法で審査を進めてまいりました。
選定審査委員会の選定結果につきましては、記載のとおりです。
調布市せんがわ劇場
- 指定管理者候補者 公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団
- 指定期間 平成31年4月1日から平成36年3月31日まで
- 審査結果 適正である
選定内容について
委員名簿
- 永井 由比(桐朋学園芸術短期大学 専任講師)
- 老川 多加子(中小企業診断士)
- 小幡 邦仁(仙川商店街協同組合 理事)
- 八角 千里(行政経営部次長)
- 永井 秀雄(行政経営部行財政改革課長)
- 保田 俊夫(総務部次長)
- 佐藤 裕哉(総務部営繕課長)
- 小池 章士(教育部東部公民館長)
- 徳永 孝正(生活文化スポーツ部次長)
- 榊 美佐(生活文化スポーツ部文化生涯学習課長)
選定過程
第1回選定審査委員会
- 日時
平成30年10月19日(金曜日) 午前10時から10時45分まで - 場所
調布市教育会館3階 301研修室 - 内容
- 正副委員長の選任について
- 指定管理者制度の概要について
- 指定管理者制度導入について
- 調布市せんがわ劇場の施設概要について
- 公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団の概要について
- 指定管理者候補者選定の手順について
- 委員会の公開・非公開について
- 次回の日程について
第2回選定審査委員会
- 日時
平成30年10月31日(水曜日) 午前10時30分から12時15分まで - 場所
調布市文化会館たづくり9階 研修室 - 内容
- 委員会の傍聴について
- 第1回選定審査委員会の結果報告について
- 選定審査基準について
- プロポーザル審査の手順について
- 公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団によるプレゼンテーション
- 質疑応答
- 調布市せんがわ劇場指定管理者候補者選定評価書への記入及び提出
- 選定審査結果の決定
今後の取り扱いについて
付帯意見
留意を要する事項として、記載のとおり付帯意見がありましたので、意見を踏まえて仮協定を締結する予定です。
- 複合施設における他施設との連携について
せんがわ劇場は、仙川保育園及び仙川ふれあいの家と一体の建物になっていることを踏まえ、火災や地震といった災害だけではなく、防犯面での対応などを含め、利用者等の安全、安心を確保する観点から、仙川保育園及び仙川ふれあいの家との連携強化を図ること。 - 事業の実施及びサービスの提供について
これまで市が直営で行ってきた取組を発展的に継承するとともに、公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団が有する経験やノウハウを生かして、事業の充実やより良いサービスの提供に取り組むこと。 - 地域連携事業の継承と充実について
せんがわ劇場における特色の一つであり、これまで継続的に培ってき
た地域と連携した事業を継承するとともに、地域の特性を生かした事業
を行うことで、仙川地域のみならず市内全域における芸術・文化の振興
を図ること。 - 劇場運営に関する人材の確保・育成
継続的かつ安定的な事業実施やサービス提供につなげるため、劇場運営において必要となる知識や技能を備えた人材を確保・育成すること。
市議会での審議・議決
平成30年第4回市議会定例会(予定)
ダウンロード
このページに関するお問い合わせ
- 生活文化スポーツ部 文化生涯学習課
-
電話番号:042-481-7139・7140・7745
ファクス番号:042-481-6881