No.1619 平成30(2018)年12月20日 【3】 トピックス-1 調布駅南地下自転車駐車場の計画見直し  調布駅前広場内の記念樹的な樹木を保全し、調布駅前広場の整備スケジュールに影響を与えないため計画を見直すことにしました。今後、駅前広場の地下に自転車駐車場を整備するのではなく、駅周辺で代替施設を検討します。このため、市民の利活用に向けて、仮に囲っていた部分の暫定開放を目指します。 問い合わせ/交通対策課電話481-7420 トピックス-2 深大寺地区初詣に伴う交通規制  深大寺には毎年、多くの方が初詣に訪れています。安全確保のため、警備要員による誘導を行うほか、正月三が日、深大寺周辺の交通規制を実施します。 期間/1月1日(祝日)から3日(木曜日) 時間/午前10時から午後4時 問い合わせ/深大寺電話486-5511(産業振興課) トピックス-3 調布市クリーンセンター内覧会  調布市クリーンセンターは、1月21日(月曜日)に現在の深大寺東町から野水に移転します。施設の仮稼働に先立ち、内覧会を開催します。 日時/1月16日(水曜日)午前9時から午後4時 会場/調布市クリーンセンター(野水2丁目1番地1) 申し込み/当日直接会場へ その他/車・自転車での来場可 問い合わせ/ごみ対策課電話481-7686 トピックス-4 調布市自転車ネットワーク計画を策定  自転車利用者のマナー向上と合わせ、歩行者、自転車、自動車が、ともに安全で安心して通行できる道路の環境整備を進めるため、調布市自転車ネットワーク計画を策定しました。  計画の内容とパブリック・コメントの結果は、交通対策課(市役所7階)、公文書資料室(市役所4階)、市ホームページでご覧いただけます。 問い合わせ/交通対策課電話481-7454 トピックス-5 「第4回くらしと健康の調査」にご協力を  今後の社会保障や高齢者への福祉サービスなどのあり方を検討するために実施します。  前回の調査の際に次回調査への協力をいただけると同意していただいた方に郵送で調査票をお送りします。調査結果は、福祉行政にも活用しますので、ご協力をお願いします。 期間/12月下旬頃から その他/東京大学との協力事業 問い合わせ/健康推進課電話441-6100 トピックス-6 「調布市基本計画策定に関する市民アンケート調査」にご協力を  市で検討を進めている後期基本計画(平成31年度から34年度)の策定に当たり、今後の市の施策などについて、市民意識やニーズを把握することを目的に実施します。対象者に調査票を送付しますので、調査にご協力をお願いします。 期間/12月下旬頃 対象/調布市に住民登録をしている満16歳以上の方から無作為に抽出した約3000人 その他/調布市基本計画(素案)は、8面・9面を参照。調査結果の概要は、市ホームページなどで公表 問い合わせ/政策企画課電話481-7368・7369 年末年始の防犯対策  年末年始は、「空き巣」、「すり」などの犯罪が多発する時期です。こうした犯罪を未然に防止するため、しっかりと防犯対策を行いましょう。 空き巣対策/戸締まりを確実に行い、シャッターや雨戸を閉める。窓に補助錠を付けたり、合わせガラスなどの防犯ガラスに付け替える すり対策/バッグの口を開けたまま買い物しない。バッグを視野に入れたまま買い物などをする 子どもの安全対策/暗い場所や人通りの少ない場所に気をつけ、夜の時間帯は子ども一人で外出させない。外出時は行き先や帰る時間を確認するとともに、防犯ブザーを持たせる(電池の消耗確認は定期的に) 問い合わせ/調布警察署電話488-0110(総合防災安全課) 審議会等の会議の傍聴 ●第1回調布市総合教育会議 日時/12月21日(金曜日)午後1時30分から 会場/教育会館3階301・302研修室 定員/当日先着10人程度 問い合わせ/政策企画課電話481-7368、教育総務課電話481-7465 ●第5回調布市教育プラン策定検討委員会 日時/1月16日(水曜日)午後6時から8時 会場/教育会館3階301研修室 定員/当日先着10人 問い合わせ/教育総務課電話481-7465 ●第3回調布市せんがわ劇場運営委員会 日時/1月24日(木曜日)午後6時30分から8時30分(受付6時15分から) 会場/せんがわ劇場 定員/当日先着3人 問い合わせ/せんがわ劇場電話03-3300-0611 パブリック・コメント  調布市基本計画(素案)と(仮称)調布市公共施設見直し方針(素案)のパブリック・コメントについては、8面・9面をご覧ください。 【1】調布市教育プラン(案) 主な内容/平成31年度以降、4年間の市の教育施策の取り組みをまとめた計画 提出意見と市の考え方の公表/2月頃に市ホームページなどでお知らせ 問い合わせ/教育総務課電話481-7465 【2】調布市一般廃棄物処理基本計画(改訂版)(素案) 主な内容/調布市一般廃棄物処理基本計画の平成31年度以降の計画目標や施策について時点修正した計画 提出意見と市の考え方の公表/3月頃に市ホームページなどでお知らせ 問い合わせ/ごみ対策課電話481-7812 【3】(仮称)調布市自殺対策計画 支え合い 認め合い ともに暮らす(素案) 主な内容/市民の誰もが自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指し、共に生きることを支えるための取り組みを包括的に推進していくための計画 提出意見と市の考え方の公表/3月頃に市ホームページなどでお知らせ 問い合わせ/健康推進課電話441-6100 【1】から【3】共に 意見の提出(案の公開)期間/【1】12月27日(木曜日)まで【2】【3】1月9日(水曜日)まで 案の公開場所/各提出先、公文書資料室(市役所4階)、神代出張所、文化会館たづくり11階みんなの広場、市民活動支援センター(市民プラザあくろす2階)、各図書館・公民館、地域福祉センター(染地・菊野台除く)、教育会館(1階)、市ホームページ、【2】は市役所4階ごみ対策課窓口、市クリーンセンター、利再来留(りさいくる)館 意見の提出方法/住所、氏名、意見を明記し、直接(土曜日・日曜日、祝日を除く)または郵送・ファクス・Eメールで期間内(必着)に提出先へ(注)各公共施設の意見提出箱にも提出可 意見の提出先/【1】〒182-0026小島町2丁目36番地1教育会館4階教育総務課ファクス481-6466・Eメールsoumu@w2.city.chofu.tokyo.jp【2】〒182-0024布田4丁目20番地2調布NKビル2階市役所ごみ対策課調布駅南口事務所ファクス481-7814・Eメールgomitai@w2.city.chofu.tokyo.jp【3】〒182-0026小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館保健センター4階健康推進課ファクス441-6101・Eメールkenkou@w2.city.chofu.tokyo.jp