【14】 平成30(2018)年12月20日 No.1619 公民館だより・市民の広場 ちょうふの公民館だより 月曜日休館 申し込み/原則、電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 東部公民館 〒182-0003若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ●講演会「調布発・月行き アポロ11号月面着陸から50年 航空宇宙の最新の話題」  平成31年は1969年のアポロ11号月面着陸から50年の節目の年です。JAXAの月探査、小惑星探査、調布のJAXAの話など、航空宇宙の最新情報を話します。 日時/1月26日(土曜日)午後2時から4時 定員/申し込み順40人 講師/岸晃孝(JAXA航空技術部門事業推進部計画マネージャ) 申し込み/12月21日(金曜日)午前9時から受け付け 西部公民館 〒182-0035上石原3丁目21番地6 電話484-2531・ファクス484-3704 ●小倉百人一首を楽しむ会公開学習会「小倉百人一首の世界 歌と歌人を知り愉しむ」(全3回)  在原業平、紫式部、和泉式部などの歌の解釈や歌人のエピソードなどの話から、百人一首の魅力を探ります。3回目にはかるた取りの体験もあります。 日時/(1)1月16日(水曜日)(2)30日(水曜日)(3)2月6日(水曜日) 時間/午後2時から4時 講師/稲留昌利(小倉検定協会初代長者) 定員/申し込み順25人 申し込み/12月21日(金曜日)午前10時から受け付け ●子どもとおとなの天文学教室 星の王子さまの天文レクチャー(全2回)  映像を使ったお話と、晴れたら星を観察します。 日程・内容/(1)2月8日(金曜日)・膨張する不思議な宇宙(2)15日(金曜日)・138億光年宇宙の旅 時間/午後6時から8時 対象/小学3年生以上(小学生は保護者同伴) 講師/縣(あがた)秀彦(国立天文台准教授) 定員/申し込み順36人 申し込み/12月21日(金曜日)午前9時から受け付け 北部公民館 〒182-0014柴崎2丁目5番地18 電話488-2698・ファクス488-2787 ●ウィンターコンサート「ファド ポルトガルの哀愁と情熱の歌」  ポルトガル民族音楽「ファド(運命、宿命)」を哀愁ただようギターの伴奏と、情熱溢れる歌声でお楽しみください。 日時/1月26日(土曜日)午後2時から3時 演奏/峰万里恵(ヴォーカル)、三村秀次郎(ギター) 定員/申し込み順40人(市民優先) 申し込み/12月21日(金曜日)午前9時から受け付け ●子ども科学教室「煮干しの解剖とチリメンモンスターをさがせ 生物多様性ってなに」 日時/2月2日(土曜日)午前10時から11時30分 対象/小学生 講師/坂口美佳子(科学読物研究会会員) 定員/24人(多数抽選) 費用/100円(当日持参) 持ち物/鉛筆、セロテープ、虫めがね(お持ちの方) 申し込み/往復はがきに住所、氏名、学年、電話番号を明記し、1月17日(木曜日)(必着)までに北部公民館「子ども科学教室」係へ ●市民文化教室「ガラスのかわいい小物入れとガーランドを作ろう」(全3回)  初心者でもできるガラス工芸の「フュージング」という技法を使って作品をつくります。 日程/(1)2月6日(水曜日)(2)13日(水曜日)(3)20日(水曜日) 時間/午前10時から正午 講師/東川良子(ガラス工芸作家) 定員/申し込み順20人(市民優先) 費用/3500円(材料費。1月30日(水曜日)までに公民館に持参) 保育/1歳6カ月以上就学前(定員:4人 保育オリエンテーション:1月30日(水曜日)午前10時から11時(注)親子で要出席) 申し込み/12月21日(金曜日)午前9時から受け付け 生涯学習サークル体験事業  生涯学習サークルに体験入会し、生涯学習活動を始めてみませんか。 (A)コーラス愛音(全2回) 日程/1月11日(金曜日)・18日(金曜日) 時間/午前9時45分から11時45分 会場/文化会館たづくり研修室ほか 内容/女声合唱練習。「風の子守歌」「風車」ほか 定員/申し込み順3人 費用/100円(資料代) 持ち物/筆記用具 申し込み/1月9日(水曜日)までに下記問い合わせ先へ (B)協力サークル募集  サークルの普段の活動に市民が参加できる体験会に参加するサークルを募集します。終了後は体験者の希望により入会することができ、サークルの新規会員募集にも役立ちます。 対象/市内で活動しているサークル (A)(B)共に 問い合わせ/生涯学習情報コーナー電話441-6155(土曜日・日曜日、祝日、たづくり休館日を除く午前9時から午後5時(正午から午後1時を除く))へ(文化生涯学習課) まちの話題 IDバスケットボール東京都代表の隈元凌選手が副市長を表敬訪問  知的障害のある選手が参加するIDバスケットボールの全国大会「福井しあわせ元気大会」で優勝した隈元凌選手が11月19日に副市長を表敬訪問しました。  隈元選手からは「3年前の全国大会は怪我で出場できなかったが、今回は優勝できてよかった。」と話がありました。  隈元選手は、調布市出身、市内在住で働きながら社会人バスケットボールクラブに所属し練習に励んでいます。今後も引き続き仕事と競技を両立させながら頑張っていく隈元選手をみんなで応援しましょう。 (スポーツ振興課) 市民の広場 催し&会員募集 記事の内容などは直接問い合わせ先へ連絡をお願いします。掲載を希望する方は必ず掲載基準を読んでからお申し込みください。申し込みが多い場合掲載できないことがありますので、あらかじめご了承ください。(広報課) 催し ■楽若(らくじゃく)会 懐かしい曲を皆で歌う会 日時/(1)12月22日(土曜日)(2)26日(水曜日)(3)1月7日(月曜日)午後1時から 会場/文化会館たづくり(1)(2)9階(3)1階 費用/700円(資料代) 問い合わせ/小林電話080-6618-4616(注)認知症・生活習慣病予防のために ■第14回月彩会 水彩画グループ展 日時/1月6日(日曜日)から15日(火曜日)午前10時から午後5時(初日午後1時から、最終日3時まで) 会場/文化会館たづくり2階 費用/無料 問い合わせ/山本電話080-6505-8872 ■ブラジル講座 多文化共生の進んだ大陸のような国を再発見しよう 日時/1月12日(土曜日)、2月16日(土曜日)午後2時から4時 会場/文化会館たづくり8階 費用/1000円(資料代。学生無料) 問い合わせ/山田電話488-0741(注)講師:ファベロ・ソウザ・タイス(早稲田大学大学院生) ■「動く呼吸法」音楽に合わせゆっくり動きながらツボを押さえる気功法 日時/1月17日(木曜日)午後1時から3時30分 会場/文化会館たづくり1階 費用/2000円(資料代) 問い合わせ/深山(みやま)電話090-4169-1914(注)見学無料。気功指導の第一人者と鍼灸師によるツボ解説もあり ■深大寺九条の会1月例会「労働問題のプロが語る職場のトラブルと解決方法」 日時/1月21日(月曜日)午後1時30分から4時 会場/深大寺地域福祉センター 費用/200円(資料代) 問い合わせ/高石電話484-2857 ■新春カルタ会 お正月に百人一首に親しむ 日時/1月27日(日曜日)午後1時30分から 会場/文化会館たづくり10階 費用/無料 問い合わせ/稲留電話488-1888(注)初心者でもお気軽に。子ども連れも歓迎です ■ミニミニ手話体験(全3回) 日時/(1)2月4日(月曜日)(2)18日(月曜日)(3)25日(月曜日)午前10時から11時30分 会場/総合福祉センター2階 費用/500円(3回分。資料代) 問い合わせ/市民活動支援センター電話代行サービス電話498-3381(注)手話が初めての方、体験してみませんか 会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 調布シニアアンサンブル花音(かのん)(管弦楽)/毎週火曜日午前9時30分から正午/文化会館たづくりほか/ナシ/月3000円/橋(はし)電話498-4136/大人から始めた弦楽器仲間大歓迎 虹の会(ペン字)/第1・第3火曜日午後1時30分から3時30分/東部公民館/ナシ/月2000円/岡田電話03-3300-8538/筆ペンまたはボールペン字 広告 調布市グリーンホールチケットサービス イースタンモータース調布株式会社 府中の森芸術劇場/チケットふちゅう ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています ★講師や出演者の方の敬称を省略しています ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です