調布市シェアサイクル事業
2022年6月2日 更新
市では、民間事業者と協力して市民や来街者への利便性、回遊性向上を図るため、市内の駅周辺の駐輪場をはじめコンビニエンスストアなどのサイクルステーションを活用し、電動アシスト自転車のシェアサイクル事業を行っています。
お知らせ
令和4年5月30日から調布市役所の駐車場西側、東つつじケ丘3-49-5(仙川、狛江の間)に設置しました。詳細については、下記の調布市内のステーション案内をご覧ください。
- シェアサイクルサイクルステーションについて
通常24時間利用可能ですが一部施設管理のため、利用時間の制限があります。
シェアサイクルとは
ステーション(専用駐輪スペース)間で片道利用のできる自転車サービスです。会員登録をすれば、全国どこのステーションでも貸出し・返却ができます。
府中市、稲城市、国分寺市、世田谷区、川崎市、など、近隣各市及び都内のステーションへ乗り入れができます。また、八王子市、福生市、町田市でも事業開始しており、京王線、小田急線、JR沿線で御利用いただくことができます。
利用料金、利用方法
利用前に会員登録(無料)が必要です。(市では、登録の受付をできません)
下記のHELLOCYCLINGのホームページ(リンク)から登録、詳細確認をしてください。
登録後、パソコン、スマートフォンのアプリから予約ができます。
30分130円、延長15分ごと100円、最大12時間1,800円で利用できます。(令和4年4月1日から料金改定)
その他、クーポンもありますので登録後、HELLOCYCLINGのアプリを御確認下さい。
電話でのお問い合わせは、コールセンター050-3821-8282
調布市内のステーション案内
東京都のHELLOCYCLINGサイクルステーションは、次のリンクをご覧ください。
TOKYO、MAP東京のシェアサイクルステーションを地図から探す(外部リンク)
調布市内のHELLOCYCLINGサイクルステーションは、次のリンクをご覧ください。
調布、MAP調布市のサイクルステーションを地図から探す(外部リンク)
市内9駅周辺のステーション
市の駐輪場以外の民間施設(市内一部コンビニエンスストア)等にも設置しています。
駅名 | ステーション名 |
---|---|
仙川駅 | 仙川南第2自転車駐車場、仙川北自転車駐車場 |
つつじヶ丘駅 | つつじケ丘南自転車駐車場、つつじケ丘北第2自転車駐車場、つつじケ丘北第3自転車駐車場、つつじケ丘西第2自転車駐車場 |
柴崎駅 | 菊野台3丁目 |
国領駅 | 国領東路上自転車等駐車場 |
布田駅 | 布田東路上自転車等駐車場 |
調布駅 | 調布南第2自転車駐車場、調布東第3自転車等駐車場、調布西第1路上自転車駐車場、たづくり緑地、調布市役所 |
西調布駅 | 西調布南第3自転車等駐車場、西調布北第1自転車駐車場、上石原交差点高架下 |
飛田給駅 | 飛田給北自転車駐車場(地下)、飛田給南自転車等駐車場 |
京王多摩川駅 | 調布南高前 |
他、コンビニエンスストアなど含め、合計83か所(令和4年5月31日)
市内の利用例
西調布駅・飛田給駅から調布飛行場ターミナル(調布市西町290-3)まで自転車で15分程度です。
調布駅からは、20分程度かかりますが、武蔵野の森をめぐりまた、大沢通り、御塔坂、深大寺の崖線沿いに国領駅までめぐり都心に身近な自然を感じることができます。(ゆっくり半日程度)
味の素スタジアムペデストリアンデッキにサイクルステーションが設置されました。武蔵野の森から人見街道を経由し、大沢通りをめぐり、クルマや歩行者に注意し1日シェアサイクルで、体力づくりに御利用してはいかがでしょうか。
国領駅・布田駅から自転車で15分程度
多摩川住宅内に4か所
近くのステーション(日活撮影所、下布田遺跡(郷土資料館分室))
多摩川サイクリングロードから多摩川を下流に行くと二子玉川、上流に府中・国立、更に上流は八王子市、福生市、橋を渡れば川崎・稲城と南武線や小田急線とつながり、貸出・返却ステーションがあります。
このページに関するお問い合わせ
- 都市整備部 交通対策課
-
電話番号:042-481-7420・7454
ファクス番号:042-481-6800