よくある質問(保育園・保育サービス)
2020年10月26日 登録
認可保育園入園申込みに関すること
Q.入園申込はいつまでにすればよいですか。
A.利用希望月の前月10日(10日が土曜日・日曜日、祝日の場合は前営業日)までに保育課へ直接必要書類をお持ちください。
なお、4月申込みについては日程が通常と異なりますので入園案内等をご確認ください。
Q.申込みは早いほうが有利ですか。
A.受付期間内の申込みであれば申込時期は利用調整に影響しません。提出書類が足りない場合も申込みを受け付けます。しかし、締切日時点で必要書類が不足している場合は、利用調整上、不利になります。
Q.保育課窓口に相談に行きたいのですが予約は必要ですか。
A.予約は不要です。平日の午前8時30分から午後5時15分までにお越しください。
Q.保育園の見学をしたいのですが。
A.直接、見学を希望する保育園にお問い合わせください。
入園後に関すること
Q.市内の保育園に在園していますが市外に転出します。引き続き調布市内の保育園を利用することはできますか。
A.調布市民としては退園となりますが、手続きをすることで転出後の市区町村民として継続通園することができます。
- 原則転出する月の月末10日前までに現在通園している保育園に「調布市子どもの保育の利用に係る利用休止・終了届出書」を提出してください。
- 転出後、転出先市区町村の窓口で継続通園の手続きを行ってください。
(注1)保育料の金額、徴収方法が市区町村によって変更になる場合があります。
(注2)小規模保育事業「ちいはぐ・飛田給」、家庭的保育事業「たんぽぽ」については転出後も継続通園可能か転出先の自治体に確認してください。
Q.転職し勤務先が変わります。提出するものはありますか。
A.異動届、勤務状況証明書、退職日のわかる書類(退職証明書、離職証明書など)を保育園に提出してください。
その他、在園児の家庭状況(住所、勤務先、名前、離婚、婚姻など)が変わった場合は、「異動届」にその証明書類を添付し園に提出します。
保育料に関すること
Q.口座の残高不足により保育料の引き落としができませんでした。どのように支払えばよいでしょうか。
A.引き落としがかからなかった場合、御自宅へ保育料納付通知書を送付いたします。指定金融機関の窓口にて、保育料をお支払ください。
このページに関するお問い合わせ
- 子ども生活部 保育課
-
電話番号:042-481-7132から7134・7758
ファクス番号:042-499-6101