(配布終了)ゲゲゲの鬼太郎デザイン マンホールカード

2023年2月10日 更新

(2月10日更新)
マンホールカードの在庫がなくなりましたので、配布を終了しました。
配布再開時期については決定次第、ホームページでお知らせします(令和5年5月下旬以降となる予定です)。

ゲゲゲの鬼太郎デザインのマンホールカードを配布しています

日頃、あまり気にかけない縁の下の力持ちである下水道のことを、より身近に感じていただくために、市民の皆様と接点のあるマンホール蓋がカードとなって平成28年4月より発行されていたことをご存知でしたか。

この度、令和元年8月の第10弾発行分で調布市も当選し、8月7日よりマンホールカードの配布を始めました。
マンホールカードの画像

(C)水木プロ

  • マンホールカードとは
    下水道を市民の皆様に親しんでいただくため、下水道広報プラットホーム(GKP)が企画・監修するご当地コレクションアイテムです。
    下水道広報プラットホーム(GKP)(外部リンク)
  • 配布開始日
    令和元年8月7日(水曜日)
  • 配布場所及び配布時間
    (平日)
    市役所2階総合案内所
    午前9時から午後5時まで 
    (土曜日、日曜日、祝日)
    調布市観光案内所「ぬくもりステーション」(東京都調布市布田4-1 調布駅前広場内)
    午前9時から午後4時まで
    (注)年末年始等の大型連休の際は、開所のスケジュールが通常と異なる場合がありますので、お越しいただく前に事前のご確認をお願いいたします。 
    調布市観光協会事務局(調布市役所生活文化スポーツ部産業振興課内)
    平日午前9時から午後5時まで
    電話番号 042-481-7180、7183、7184、7185
     
  • 現地に足を運んでいただくことで、下水道事業へ関心を持っていただくことや観光振興につなげることをカード配布の目的としているため、郵送での配布、予約は行っていません。 
  • お一人様1枚限りのお渡しとなっていますのでご了承ください。 
  • 在庫について
    在庫なし
    (注)配布再開時期については決定次第、ホームページでお知らせします

なぜ、鬼太郎のデザインにしたの

平成28年、故水木しげる先生の代表的なキャラクター「ゲゲゲの鬼太郎」をモチーフに、調布駅周辺のマナー向上のため株式会社水木プロダクションがデザインした、6種類のデザインマンホールを調布駅前広場北側から甲州街道までの歩道に設置しました。
配置図(331KB)(PDF文書)
故水木しげる先生とゆかりが深い調布市ならではのデザインマンホールで、放置自転車の禁止など、マナー向上を訴えたキャラクターがデザインされている、全国でも珍しいマンホール蓋です。

全国で知名度が高いゲゲゲの鬼太郎のデザインを使用することで、より多くの方に調布市のこと、下水道のことについて知るきっかけになると思いこのデザインを使用することにしました。

配布目的・転売禁止のお願いについて

マンホールカードは、第一に下水道事業のPRとして、「楽しみながら下水道への理解や関心を深めてほしい」という思いに加え、観光を兼ねて調布市に足を運び、旅の想い出としてコレクションしていただくことをねらいとして、配布しています。
インターネット等でカードが転売されている例が見受けられますが、「想い出」ですので売買せず、下水道の大切さを考えてほしいという制作目的をご理解いただいたうえでの収集をお願いします。

関連リンク

水木マンガの生まれた街 調布

このページに関するお問い合わせ

環境部 下水道課
電話番号:042-481-7228から7231
ファクス番号:042-481-7550
このページに関するアンケート

このページの内容が分かりやすかったかどうかを回答するフォーム

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページが見つけやすかったかどうかを回答するフォーム

このページは見つけやすかったですか?

このページにどのようにたどり着いたかを回答するフォーム

このページはどのようにしてたどり着きましたか?

お気に入り 使い方

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。