大雨時にトイレが流れづらい場合の逆流防止法

2019年10月13日 更新

大雨時にトイレが流れづらい場合の逆流防止法

台風や局地的な豪雨の際、トイレから「ゴボゴボ」と音がして流れづらい時があります。たいていの場合は天候の回復及び時間の経過とともに収まりますが、トイレや浴室・洗濯機などの排水溝から排水が逆流するおそれがあります。状況を確認し、下記のような対策をお勧めします。

ゴボゴボと音がしていつもより流れづらいが、詰まっている感じではない場合 

汚水管の中の空気が上に押し出されることが原因で、ほとんどの場合は天候の回復及び時間の経過とともに収まりますので、少し様子を見てください。

トイレが流れづらく、時々水が押し戻されて水位が上がる場合 

排水が逆流するおそれがあります。簡易的な防止策として、トイレや排水溝を「水のう」でふさぐ方法があります。

  1. 5リットル程度のゴミ袋を2枚重ねにする。中に持ち運べる程度の水を半分くらい入れる。
  2. ゴミ袋の中の空気を抜き、口をしっかりと縛る。
  3. 便器内にゆっくりと入れる。または、洗濯機などの排水溝をふさぐ。
  4. 使用後、使用したビニール袋はトイレに流さないよう注意する。

簡易水防工法の画像

 

このページに関するお問い合わせ

環境部 下水道課
電話番号:042-481-7228から7231
ファクス番号:042-481-7550
このページに関するアンケート

このページの内容が分かりやすかったかどうかを回答するフォーム

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページが見つけやすかったかどうかを回答するフォーム

このページは見つけやすかったですか?

このページにどのようにたどり着いたかを回答するフォーム

このページはどのようにしてたどり着きましたか?

お気に入り 使い方

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。