マイナンバーカードの電子証明書(暗証番号)の更新
2022年5月24日 更新
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書(暗証番号)は約5年の有効期限があります
有効期限を迎える方に対し、有効期限の1ヶ月から3ヶ月前を目途に有効期限通知書が地方公共団体情報システム機構(外部リンク)より送付されます。有効期限通知書に同梱のパンフレットに更新手続きのご案内があります。電子証明書(暗証番号)の更新にかかる手数料は無料です。
- 電子証明書(暗証番号)の有効期限が過ぎると、証明書コンビニ交付サービスや、e-tax等が利用できなくなります。
- 期限が過ぎてからの更新も可能です(無料です)。
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、状況に応じて、適切な時期のお手続きをお願いいたします。
- 現在(リアルタイム)の混雑状況(待ち人数)は、次のリンクから確認できます。
市民課窓口・101マイナンバーカード第2窓口・神代出張所窓口の混雑状況
窓口では現在設定済みの暗証番号を入力していただきます。既に設定済みの暗証番号を分かるようにしてきてください。詳しくは地方公共団体情報システム機構(外部リンク)をご確認していただくか、有効期限通知書に同梱のパンフレットをご確認ください。
申請に必要なもの
本人が申請する場合
- 現在お持ちのマイナンバーカード
- 有効期限通知書(お持ちの場合)
- 既に設定済の暗証番号がわかるもの(お持ちの場合)
代理人が申請する場合
- 本人のマイナンバーカード
- 代理人の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証などの顔写真付き身分証明書)
- 「照会書兼回答書」に必要事項を記入し封筒に入れたもの
- 有効期限通知書(お持ちの場合)
受付場所
- 101 マイナンバーカード第2窓口(市役所1階)
- 神代出張所 (平日のみ受付可)
開設時間
101マイナンバーカード第2窓口(市役所1階)
- 平日(土曜日、日曜日、祝日除く)
市民課業務窓口(午前8時30分から午後4時30分まで)
(注)午後4時30分以降は午後5時15分まで2階市民課で承ります。 - 市民課 休日窓口開設日
原則第2土曜日と第4日曜日の午前9時から午後1時まで
神代出張所
- 平日(土曜日、日曜日、祝日除く)
午前8時30分から午後5時15分まで
注意事項
- 月曜日、金曜日は特に混雑しますので、避けていただくか、時間に余裕を持ってお越しください。また、連休の中日や連休明けも大変混雑します。
- 有効期限通知書は、対象者に月に4回程度、地方公共団体情報システム機構(外部リンク)より、まとめて送付しています。そのため、ご自宅に通知書が到着してすぐのご来庁は、窓口が大変混雑します。
- 混雑状況に応じて、受付するまでお時間がかかる場合があります(5分から60分程度)。特に、3月から4月の最混雑時期には、受付するまで90分以上かかる場合があります。
- 受付後の所要時間が10分以上かかります。加えて、混雑状況に応じてさらに待ち時間が長くなる場合があります。
- 現在(リアルタイム)の混雑状況(待ち人数)は、次のリンクから確認できます。
市民課窓口・101 マイナンバーカード第2窓口・神代出張所窓口の混雑状況
問い合わせ先
市民部 市民課
電話 042-481-7041から3
ファクス 042-440-7211
マイナンバー総合フリーダイヤル(全国)
電話 0120-95-0178
調布市マイナンバーコールセンター(午前8時30分から午後5時15分)(平日、土曜日・日曜日・祝日)
電話 0570-00-7211(つながらない場合03-5427-3272)
神代出張所
電話 042-481-7600
このページに関するお問い合わせ
- 市民部 市民課
-
電話番号:042-481-7041から3
ファクス番号:042-440-7211