(12月2日発表)「ちょうふエコ川柳」優秀賞及び特別賞が決定
2019年12月3日 登録
調布市ではごみ減量の啓発に取り組んでおり、令和元年度からの新たな取り組みとして、市内在住、在学、在勤の小学生以上を対象として、食品ロス削減・海洋ごみ問題・レジ袋削減などについて取り組もうとしていることや、クスッと笑ってしまいそうな失敗談などを自由に楽しく表現した川柳を募集し、応募作品377句の中から優秀賞及び特別賞が決まりました。
今後、この優秀賞及び特別賞は「調布市ごみリサイクルカレンダー」や「調布市ごみ対策課広報誌ザ・リサイクル」・「調布市ごみアプリ」等に掲載し、楽しくやわらかい雰囲気のなかで、ごみの発生抑制や減量に繋げることができればと考えています。
表彰式は令和元年12月8日(日曜日)に開催予定の「第6回エコフェスタちょうふ」(注)で市内在住・在学の小中学生から募集した「これならできるごみ減量とリサイクル」ポスター作品の入賞者と同時に行います。優秀賞及び特別賞には表彰状と記念品を贈呈します。(川柳及びポスター作品の受賞者のうち当日の出席予定は、小中学生13人、高校生以上4人です)
(注)「第6回エコフェスタちょうふ」はごみ減量とリサイクル推進のために2年に1度開催しています。分かりやすいごみの分別方法の展示や小型家電の解体体験(先着20名)、エコバッグイラストコーナー(先着60人)、粗大ごみ再生品が当たる抽選会など盛沢山です。
なお、今年度は調布市消費者団体連合会、調布市社会福祉法人地域公益活動連絡会と共催でフードドライブを同時開催します。
小中学生の部
賞 | 作品 | 名前(ペンネーム) |
---|---|---|
金賞 | エコバッグ いつも優しさ 持っている | ゆう さん |
銀賞 | もったいない。 まだつかえるのに 捨てないで? | 高橋 麟太郎 さん |
銅賞 | ぼくの服 5年たったら おとうとへ | 半田 奏太 さん |
銅賞 | ちょっとまて ストローなくても それ飲める | 石橋 瑚子 さん |
調布市長賞 | ぎゅーっとね 生ゴミ最後に 愛情しぼり | なつむ さん |
調布市廃棄物減量及び再利用促進審議会会長賞 | 好き嫌い 無くせば減らせる 食品ロス | いちいち さん |
調布市環境部長賞 | レジぶくろ いりませんよが 合言葉 | 平田 みみ さん |
高校生以上の部
賞 | 作品 | 名前(ペンネーム) |
---|---|---|
金賞 | 知らないの ごみは漢字で 護美と書く | 有本 幸子 さん |
銀賞 | ゴミの山 よろこんでるのは カラスだけ | 有賀 佳子 さん |
銅賞 | いりません 妻の小言と レジ袋 | すぱいす さん |
調布市長賞 | 衝動買い お財布減って ゴミ増える | 神田 美和子 さん |
調布市廃棄物減量及び再利用促進審議会会長賞 | 減らすのは ごみと体重 フードロス | 小坂 梨歌 さん |
調布市環境部長賞 | いりません しないさせない 過剰包装 | すぬこ さん |
このページに関するお問い合わせ
- 環境部 ごみ対策課
-
電話番号:042-481-7812
ファクス番号:042-481-7814