【14】 令和元(2019)年12月20日 No.1645 公民館だより・市民の広場 ちょうふの公民館だより 月曜日休館 申し込み/原則、電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 ●東部公民館 〒182-0003若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ◎市民講座「公民館の利用と活動の充実を学ぼう」  人生100年時代に向けて、サークル活動をさらに豊かに楽しくさせるためのヒントやアイデアを映像や体験談などを交えて楽しく学びます。 日時/1月24日(金曜日)午後2時から4時 会場/文化会館たづくり8階映像シアター 対象/中学生以上 講師/小笠原東生(はるお)(昭和音楽大学非常勤講師) 定員/申し込み順100人 費用/無料 申し込み/12月21日(土曜日)午前9時から受け付け ●西部公民館 〒182-0035上石原3丁目21番地6 電話484-2531・ファクス484-3704 ◎年末年始を彩る 絵手紙「彩の会」ロビー展  温かみと季節感を大切にした絵手紙の作品を展示します。味わい深い絵手紙の世界をお楽しみください。 期間/1月15日(水曜日)まで 時間/午前9時から午後9時30分 ◎子どもとおとなの天文学教室 星の王子様の天文レクチャ(全2回)  新しい天文の話題を分かりやすく話し、晴れたら館庭で観望もします。 日程・内容/(1)1月31日(金曜日)・はやぶさ2の不思議な冒険(2)2月14日(金曜日)・見えないはずの姿をついに捉えた、ブラックホール 時間/午後6時から8時 対象/小学3年生以上(小学生は保護者同伴) 講師/縣(あがた)秀彦(国立天文台准教授) 定員/申し込み順36人 申し込み/12月21日(土曜日)午前9時から受け付け ●北部公民館 〒182-0014柴崎2丁目5番地18 電話488-2698・ファクス488-2787 ◎市民の暮らし講座「文章上達にチャレンジ! 自分の言葉と向き合ってみよう (全3回)  どうしたらいい文章が書けるのか、ということを考えながら、文章の上達にチャレンジします。 日程/(1)1月28日(火曜日)(2)2月4日(火曜日)(3)18日(火曜日) 時間/午後2時から4時 講師/荒尾禎秀(よしひで)(東京学芸大学名誉教授) 定員/申し込み順20人 費用/無料 保育/1歳6カ月以上就学前(定員:5人 保育オリエンテーション:1月21日(火曜日)午後2時から(注)親子で要出席) 持ち物/筆記用具 申し込み/12月21日(土曜日)午前9時から受け付け ●地域デビュー企画「サークルデビューしませんか」  定年退職や子どもの自立などをきっかけに地域活動に参加したいと思う方、自分にぴったりのサークルを見つけてみませんか。あなたの第一歩を応援します。 日時/1月13日(祝日)午後1時から4時30分 会場/文化会館たづくり12階大会議場 対象/市内在住・在勤の方 内容/サークルの活動内容紹介、サークル体験談、個別相談会、参加者同士の交流タイム 定員/申し込み順60人 費用/無料 持ち物/筆記用具 申し込み/1月8日(水曜日)までに生涯学習情報コーナー電話441-6155(たづくり休館日を除く平日午前9時から正午、午後1時から5時)へ(文化生涯学習課) ●調布市国際交流協会 交流サロン (A)野外イベント「明治神宮へ行こう」  外国の方たちと一緒に、明治神宮と明治神宮ミュージアムを見学します。 日時/1月18日(土曜日)午後1時30分から5時 集合時間・場所/1時30分・調布駅中央改札口 定員/申し込み順20人 費用/一般700円 CIFA会員500円(1月16日(木曜日)までに持参。交通費は各自負担)(注)参加費の納入で受付完了 (B)料理 冬のひるめし 「腎」を考え体が温まる料理 日時/2月5日(水曜日)午前10時から午後2時(受付9時40分から) 会場/文化会館たづくり10階調理実習室・談話室 内容/スペアリブ・大根の煮込み、春雨スープ、エビと栗の紅花ご飯、黒ゴマの汁粉 講師/上塚リタ(看護師・助産師(香港)、鍼灸師・鍼灸教員(日本)) 定員/申し込み順16人 費用/一般1000円・CIFA会員800円(1月22日(水曜日)までに持参)(注)参加費の納入で受付完了 持ち物/エプロン、布巾 (A)(B)共に 申し込み・問い合わせ/直接または電話で調布市国際交流協会電話441-6195へ(文化生涯学習課) 市民の広場 催し&会員募集 ●記事の内容などは直接問い合わせ先へ連絡をお願いします。掲載を希望する方は必ず掲載基準を読んでからお申し込みください。申し込みが多い場合掲載できないことがありますので、あらかじめご了承ください。(広報課) ◎催し ■新春囲碁大会 日時/1月5日(日曜日)午後0時30分から6時30分 会場/金子地域福祉センター 費用/500円(茶菓代) 問い合わせ/松田電話080-5527-6952(注)景品多数、弁当・飲み物付き。要事前申し込み ■新年より初挑戦・楽しみ発見(シャンソン・カンツォーネ体験) 日時/1月7日(火曜日)・21日(火曜日)午後2時30分から4時30分 会場/文化会館たづくり地下2階 費用/1000円(資料代) 問い合わせ/谷電話090-6157-8080(注)初心者、女性、70歳までの方 定員:各5人 ■ブルガリア・北マケドニア講座 日時/(1)1月11日(土曜日)(2)2月15日(土曜日)「ブルガリア」、(3)2月2日(日曜日)「北マケドニア」 時間/午後2時から4時 会場/文化会館たづくり(1)(2)8階(3)9階 費用/1000円(資料代、学生無料) 問い合わせ/山田電話488-0741(注)講師:アントニオ・アンゲロフ(ブルガリア)、ゾーリア・ペトコスカ(北マケドニア) ■混声合唱団コーロ・ゼッフィロ第5回演奏会 日時/1月11日(土曜日)午後2時から(1時30分開場) 会場/稲城市iプラザ(京王相模原線若葉台下車) 費用/無料 問い合わせ/山川電話090-7014-6427(注)佐藤真作曲「旅」木下牧子作品ほか ■新春カルタ会 お正月に百人一首に親しむ 日時/1月19日(日曜日)午後1時30分から 会場/文化会館たづくり10階 費用/無料 問い合わせ/稲留(いなどめ)電話488-1888(注)初心者もお気軽に。子ども連れも歓迎 ■フォトグループ写・写 第24回写真展 日時/1月21日(火曜日)から26日(日曜日)午前10時から午後5時(初日正午から) 会場/文化会館たづくり2階 費用/無料 問い合わせ/小坂電話090-3248-1395 ■ミニミニ手話体験(全3回) 日時/(1)2月3日(月曜日)(2)10日(月曜日)(3)17日(月曜日)午前10時から11時30分 会場/総合福祉センター2階 費用/500円(3回分。資料代) 問い合わせ/市民活動支援センター電話代行サービス電話498-3381(注)手話初心者のための体験講座です ◎市民の広場への掲載を希望する方へ 1月の発行は新春号と20日号新春号では市民の広場の掲載はありません 申し込み/申込書(広報課(市役所4階)で配布または市ホームページから印刷可)に必要事項を記入し、ファクス489-6411または直接広報課へ(ファクス送信後、必ず電話連絡をしてください) 締め切り/5日号は発行日の1カ月前の5日、20日号は発行日の1カ月前の20日(当日が土曜日・日曜日、祝日の場合は直前の平日)の午後5時15分まで 問い合わせ/広報課電話481-7301 ◎会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 わかばダンス愛好会/毎週水曜日午後6時から8時/入間地域福祉センター/ナシ/1回500円/小林電話090-4533-0070/初心者募集(車使用可) 六味(むつみ)会(男の料理教室)/原則第4土曜日午前9時から正午/文化会館たづくり/1000円/月2000円/丸山電話487-5926/食材費、講師料、会場費を含む マイMYクラブ(中高年からの山歩き)/第1・第3木曜日(注)時間は行程により異なる/近隣の山/ナシ/年3500円/米今(よねいま)電話090-4246-3832/初心者でも登れる近隣の山(時には甲信越、東北) 仙川ハレルヤゴスペルクワイアー/毎月第3土曜日午後3時から4時30分/仙川キリスト教会(三鷹市中原1丁目24番地8)/ナシ/月1000円/来間(くるま)電話090-8640-8326/初心者歓迎 たづくり絵画クラブ 金曜会/金曜日午後1時から4時(月2回から3回)/文化会館たづくり11階/2000円/月3000円/小澤電話03-3308-5954/初心者歓迎、講師の丁寧な指導 ●広告の欄 掲載の申し込み/株式会社ウィード(広告代理店、多摩川5丁目9番地4インペリアル京王多摩川フラット103号)電話443-6681・ファクス443-6682 広告料/1号・2号:1枠3万円、3号(オビ):1枠1万5000円(前払。デザイン・版の制作費・消費税広告主負担) (注)広告料収入は市報ちょうふの印刷製本費用の一部に充当しています(広報課) 広告 調布市グリーンホール TTネット交流会 調布南法律事務所 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています ★講師や出演者の方の敬称を省略しています ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です