市税の納付方法
2022年4月25日 更新
市税の納付方法についての詳細は、各リンクから御確認ください。
調布市役所・神代出張所
調布市役所
時間 平日開庁日 午前8時30分から午後5時15分まで
場所 調布市役所2階 調布市指定金融機関派出所
神代出張所
時間 平日開庁日 午前8時30分から午後5時15分まで
場所 神代出張所 調布市公金取扱所
金融機関窓口
みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、きらぼし銀行、横浜銀行、山梨中央銀行、三菱UFJ信託銀行、みずほ信託銀行、三井住友信託銀行、東京スター銀行、さわやか信用金庫、芝信用金庫、東京三協信用金庫、西武信用金庫、昭和信用金庫、青梅信用金庫、多摩信用金庫、中央労働金庫、マインズ農業協同組合、東京むさし農業協同組合、ハナ信用金庫、ゆうちょ銀行・郵便局
(注)営業時間は各金融機関にお問い合わせください。
口座振替
市税をご希望の口座から、自動的に引き落とし、納めることのできる便利な制度です。
忙しくてなかなか金融機関やゆうちょ銀行(郵便局)へ行けないという方に大変便利です。
また、納め忘れがなく安心です。ぜひご利用ください。
利用できる税目
- 市・都民税 (普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 国民健康保険税
(注)市・都民税(特別徴収)、法人市民税、軽自動車税は口座振替は取扱っておりません。ご納付は納付書にてお願いいたします。
取扱金融機関
みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、きらぼし銀行、横浜銀行、山梨中央銀行、三菱UFJ信託銀行、みずほ信託銀行、三井住友信託銀行、東京スター銀行、さわやか信用金庫、芝信用金庫、東京三協信用金庫、西武信用金庫、昭和信用金庫、青梅信用金庫、多摩信用金庫、中央労働金庫、マインズ農業協同組合、東京むさし農業協同組合、ゆうちょ銀行
(注)金融機関等の名称は変更されることがあります。
コンビニエンスストア
曜日や時間を気にせず、全国の主要コンビニエンスストア等で利用できます。(納付方法は現金となっております。その他の方法(電子マネー等)の取扱いは、各コンビニエンスストアに確認ください。)
利用できる税目
- 市・都民税 (普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税
バーコード付き納付書をご利用ください
バーコードがない納付書は、コンビニエンスストア等ではお取り扱いできませんので、ご注意ください。
また、傷や汚れなどによって、バーコードを読み取れない場合があります。
ご利用限度額は、納付書1枚につき30万円までです
1枚の金額が30万円を超える納付書は、取扱金融機関の窓口をご利用ください。
期限内のご納付をお願いします
期限を過ぎると、コンビニエンスストア等ではお取扱いできませんのでご注意ください。
期限を過ぎてしまった場合、納税課へご連絡ください。
利用できるコンビニエンスストア等店舗一覧
くらしハウス、コミュニティ・ストア、スリーエイト、生活彩家、セブン・イレブン、デイリ-ヤマザキ、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキデイリーストアー、ローソン、MMK設置店
ペイジー
令和2年1月発行の納付書(赤色)から口座振替・コンビニ・モバイルレジに加え、インターネットやATMで支払えるペイジーでも市税が納付できるようになります。
利用できる税目
- 市・都民税 (普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税(注)
(注)国民健康保険税については、令和3年4月発行の納付書(赤色)から納付ができるようになりました。
利用できる期間
納付書記載の発行日の翌日から納付期限まで
(注)発行当日、市役所や神代出張所で受け取った一部の納付書は発行の翌々日から納付書記載の納付期限まで
ペイジーでの市税の納付
ペイジー(日本マルチペイメントネットワーク推進協議会)(外部リンク)
モバイルレジ
スマートフォンで税金が納付できるサービスです。
納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンのカメラで撮影して読み取り、モバイルバンキングもしくはインターネットバンキングに接続することで簡単に納付できます。
利用できる税目
- 市都民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税
詳細は納税課にお問い合わせいただくか、株式会社NTTデータモバイルレジサイト(外部リンク)でご確認ください。
(注)事前に金融機関へモバイルバンキング又はインターネットバンキングの申込み手続が必要です。(申込み方法については、各金融機関にお問い合わせください)
注意事項
- 払込手数料は無料です。ただし、通信に必要なパケット通信料がかかります。
- バーコードがない納付書や納付期限の過ぎている納付書では、モバイルレジでの納付はできません。また、傷や汚れなどによってバーコードを読み取れない納付書もお取り扱いできません。
アプリ決済
決済アプリの「請求書払いサービス」を利用して、スマートフォンで納付書に印刷されているバーコードを読み取ることにより納付することができます。
(注)決済手数料はかかりません。
利用できる税目
- 市・都民税 (普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税
利用できるアプリ決済
- au PAY
- d払い
- J-Coin Pay
- LINE Pay
- PayPay
利用方法
- スマートフォンに決済アプリをインストールし、必要事項を登録します。(納付に必要な金額をチャージします。)
- アプリの支払い画面で納付書に印字されたバーコードを読み込みます。
- 納付金額を確認し、支払手続きを行います。
- 支払手続きが完了すると、支払完了画面が表示されます。
クレジットカード決済(モバイルレジクレジット・ネットdeモバレジ)
モバイルレジクレジット
モバイルレジのアプリを利用して納付できるサービスです。納付書(30万円以下)に印刷されたバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、クレジットカードで納付いただけます。
(注)クレジットカードの決済手数料(本人負担)がかかります。
ネットdeモバイルレジ
パソコン、スマートフォンなどから後掲の納付専用サイトにアクセスし、クレジットカードで納付ができるサービスです。「納付番号」、「確認番号」、「納付区分」の記載がある納付書(100万円以下)でご利用いただけます。
(注)クレジットカードの決済手数料(本人負担)がかかります。
市税(市・都民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税)納付専用サイト(外部リンク)
決済手数料(本人負担)
納付金額 | 決済手数料(税込) |
---|---|
1円から5,000円 | 27円 |
5,001円から10,000円 | 82円 |
10,001円から20,000円 | 165円 |
20,001円から30,000円 | 275円 |
30,001円から40,000円 | 385円 |
40,001円から50,000円 | 495円 |
以降、10,000円増えるごと | 110円ずつ加算 |
利用できる税目
- 市・都民税 (普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税
利用できるクレジットカード
JCB,VISA,Mastercard,American Express,Diners Club
利用方法
モバイルレジクレジット・ネットdeモバイルレジの詳細な納付方法については、下記の関連リンクから専用ページをご覧ください。
地方税共通納税システム(事業者向け)
地方税の納税を地方公共団体や金融機関の窓口に出向くことなく、自宅やオフィスでパソコンからインターネットを通じて簡単に行うことができます。
利用できる税目
- 市・都民税 (特別徴収分、退職所得分)
- 法人市民税
(注)全ての地方公共団体へ電子納税が可能となります。
(注)金融機関窓口等へ行く必要がなくなります。
(注)地方公共団体の指定する金融機関以外の金融機関からも納税できます。
(注)複数の地方公共団体へ、一括して電子納税できます。
御利用にあたっての注意点
- 地方税共通納税システムを利用して電子納税された場合、領収証書は発行されません。領収証書が必要な場合は、納付書により金融機関等の窓口で納付してください。
- 御利用後、すぐに納税証明書を取得したい場合は、電子納税の際に発行された納付情報(納付番号・確認番号・納付区分)を御持参のうえ納税証明書を調布市役所納税課窓口に申請してください。
お問い合わせ先
地方税共通納税システムの利用方法など、詳しくはeLTAXホームページ(外部リンク)を御覧いただき、御不明な点は以下の「eLTAXヘルプデスク」までお問い合わせください。
- 受付時間 午前9時から午後5時(祝日、年末年始を除く)
- 電話番号 0570-081459
(注)上記の電話番号でつながらない場合 03-5500-7010
このページに関するお問い合わせ
- 市民部 納税課
-
電話番号:042-481-7214から20
ファクス番号:042-489-6412