【4】 令和2(2020)年2月5日 No.1648 子育て・教育 子育て・教育 ●調布市児童館の今後の在り方・運営に関する方針を策定  この方針は、市の児童館が限られた経営資源の中で質の高いサービスを持続的に提供していくために、児童館の今後の在り方や運営に関する方向性を示す計画として策定しました。 その他/方針の内容とパブリック・コメントの結果は児童青少年課(市役所3階)、公文書資料室(市役所4階)、市ホームページなどで閲覧可 問い合わせ/児童青少年課電話481-7534 ●新入学児童・生徒は就学(入学)予定連絡票の提出を  令和2年4月に小・中学校入学予定者の保護者へ、就学(入学)通知書・就学(入学)予定連絡票を発送しました。就学(入学)予定連絡票は、記載された締め切りまでに必ず学務課へ返送または持参してください。 その他/市立小・中学校へ入学する方は、就学(入学)通知書を紛失しないよう保管し、入学式当日に学校へ提出 問い合わせ/学務課電話481-7473 ●児童手当・児童育成手当2月期払いは2月14日(金曜日)  10月から1月の4カ月分を登録口座に振り込みます。支払通知の発送はしませんので、支払内容は通帳記帳で確認してください。 (注)児童育成手当は、ひとり親家庭などや児童に一定の障害がある家庭のための手当 問い合わせ/子ども家庭課電話481-7093 ●助産院、都外で妊婦健診を受診した方は費用の助成申請を 対象/里帰りなどにより、都外の医療機関や助産院で妊婦健康診査を受診し、市が発行した受診票を使用できなかった方 助成の対象/調布市に住民登録がある健診日の費用 申請・問い合わせ/出産後1年以内に申請書(健康推進課で配布、または市ホームページから印刷可)に領収書原本(確定申告後に助成金の申請を予定している場合は領収書の写し)など必要書類を添えて、直接または郵送で〒182-0026小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館4階健康推進課電話441-6100へ ●2月の休日ゆりかご調布面接 日時/2月23日(日曜日)午後 内容/妊娠・出産・子育てに関する相談や利用できるサービスなどの紹介、育児ギフトのプレゼント 定員/申し込み順5人 その他/同時に母子健康手帳の交付あり 会場・申し込み/2月6日(木曜日)午前9時から21日(金曜日)正午に電話で子ども家庭支援センターすこやか電話481-7733へ 問い合わせ/健康推進課電話441-6081 ●3月のもうすぐママ・パパ教室 コース名/内容/日時/実施場所 4回コース/妊娠中の生活・出産準備の話、グループ交流、すこやか見学など/(1)2日(月曜日)午後/保健センター 4回コース/妊娠中の生活・出産準備の話、グループ交流、すこやか見学など/(2)9日(月曜日)午前/すこやか 4回コース/妊娠中の生活・出産準備の話、グループ交流、すこやか見学など/(3)14日(土曜日)午後/保健センター 4回コース/妊娠中の生活・出産準備の話、グループ交流、すこやか見学など/(4)16日(月曜日)午後/保健センター 1回コース/出産準備の話、体験学習など/14日(土曜日)午前/保健センター 対象/令和2年6月から8月に初めて出産を迎える夫婦 定員/各申し込み順36人 申し込み・問い合わせ/電話で健康推進課電話441-6081へ (1)わくわく育児教室「らいおんクラス」 日時/3月3日(火曜日)午前9時40分から11時 対象/平成31年1月から3月生まれの子どもと保護者 内容/子どもの発育、生活リズム、幼児食、歯磨きなど 定員/申し込み順30組 (2)わくわく育児教室「こあらクラス」 日時/3月3日(火曜日)午後1時30分から3時 対象/令和元年7月から9月生まれの子どもと保護者 内容/子どもの発育、生活リズム、離乳食、上手な食べさせ方など 定員/申し込み順40組 (1)(2)共に 会場/文化会館たづくり西館保健センター2階 申し込み・問い合わせ/2月6日(木曜日)午前9時から健康推進課電話441-6081へ電話または電子申請から申し込み ●アレルギー相談 日程/小児アレルギー科医師による相談(予約制):3月6日(金曜日)午後、保健師・管理栄養士による相談:随時 会場/文化会館たづくり西館保健センター3階 対象/0歳から18歳の子どもと保護者 申し込み・問い合わせ/電話で健康推進課電話441-6081へ ●食物アレルギー教室(離乳食編)「赤ちゃんの食事とアレルギーを学ぼう」 日時/3月23日(月曜日)午前10時から(受付9時50分から) 会場/文化会館たづくり西館保健センター2階 対象/市内在住の4カ月から1歳未満の子どもと保護者 講師/管理栄養士、小児アレルギーエデュケーター 定員/申し込み順30人 持ち物/母子健康手帳、筆記用具 申し込み・問い合わせ/2月6日(木曜日)から電話で健康推進課電話441-6081へ ●児童館の子育てひろば事業 西部児童館「ウインターコンサート」 日時/2月15日(土曜日)午前10時30分から11時30分 対象/乳幼児親子から大人 演奏/木管五重奏アンサンブル・ブール・ミッシュ 費用/無料 申し込み/当日直接会場へ 会場・問い合わせ/西部児童館電話484-0313(日曜日を除く) ●ジュニアリーダー講習会(2月)Let's スタンツ やってみよう  3月29日(日曜日)のジュニアリーダー大会で発表するスタンツ(劇)を学びます。 日時/2月16日(日曜日)午前9時30分から午後4時 会場/つつじヶ丘児童館ホール 対象/中学生 定員/申し込み順50人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/電話またはEメールに氏名、電話番号、メールアドレスを明記し、2月13日(木曜日)までに社会教育課電話481-7489・Eメールsyakaiky@w2.city.chofu.tokyo.jpへ ●ゆうあい福祉セミナー 親子で作る「飾り寿司」 楽しく始めよう親子で食育 日時/2月22日(土曜日)午前11時から午後3時 会場/市民プラザあくろす3階調理室 対象/市内在住の小・中学生と保護者(2人1組) 講師/調布ゆうあい福祉公社栄養士、協力会員 定員/申し込み順6組 費用/1組1000円(材料費。当日持参) 申し込み・問い合わせ/2月6日(木曜日)から公益財団法人調布ゆうあい福祉公社電話481-7711へ ●親子で参加 キッズフリマ 日時/2月23日(祝日)午前10時から午後3時 会場/調布駅前広場 内容/子ども向け衣類、おもちゃ、育児用品など 問い合わせ/調布キッズフリマ実行委員会(NPOタイムマシーンカンパニー内)電話050-3616-3300・ファクス050-3614-3300(文化生涯学習課) ●キッズ防災フェスタ 日時/2月24日(休日)午後1時から3時 会場/武蔵野の森公園北地区サービスセンター・大休憩舎 内容/ラリー形式の防災体験とクイズに答える公園防災クエスト(対象:中学生以下)、消防車展示 費用/無料 申し込み/当日直接会場へ 問い合わせ/武蔵野の森公園サービスセンター電話042-365-8435 ●三鷹市小学生囲碁大会  調布市・三鷹市のごみを処理しているふじみ衛生組合で、小学生囲碁大会を開催します。 日時/3月7日(土曜日)午前9時30分から午後0時30分(予定) 会場/ふじみ衛生組合(深大寺東町7丁目50番地30) 対象/市内在住・在学の小学生 定員/リーグ戦15人・入門教室20人(注)共に申し込み順 費用/無料 主催/三鷹市小学生囲碁大会実行委員会 後援/ふじみ衛生組合 その他/詳細は調布囲碁連盟ホームページ参照 申し込み・問い合わせ/2月20日(木曜日)までに囲碁サロン燦燦(さんさん)・新垣(あらがき)電話481-3888へ(ふじみ衛生組合) ●子ども家庭支援センターすこやか 〒182-0022国領町3丁目1番地38ココスクエア2階 電話481-7733(午前9時から午後5時) 専用ホームページあり ◎小児科医による健康相談 日時/2月18日(火曜日)午後1時30分から2時30分 講師/貫井清孝(ぬきいこどもクリニック院長) 定員/申し込み順5人 申し込み/電話または直接すこやかへ その他/治療行為は行いません ◎ひろばの歯医者さん  子どもの歯の健康について話します。 日時/2月20日(木曜日)午後1時30分から2時30分 講師/佐藤一人(佐藤歯科院長) 申し込み/当日直接すこやかへ その他/質疑応答あり ◎エンゼル大学「どならない子育て 叱りすぎちゃうお父さんお母さんへ」 日時/3月15日(日曜日)午前10時から11時30分 対象/市内在住の3歳以上の子どもの保護者 講師/菊嶋水緒(ペアレントトレーニングトレーナー) 定員/20人(多数抽選) 保育/1歳6カ月以上(定員:7人(多数抽選)) 申し込み/2月6日(木曜日)午前9時から12日(水曜日)午後5時に、電話または直接すこやかへ ●保育園入園申し込み ◎令和2年2月5日から4月1日生まれの子ども 対象園・受入開始年齢/下布田保育園・生後57日目、上石原保育園・生後57日目、東部保育園・満3カ月 定員/各園1人 入園日/5月1日(金曜日)、6月1日(月曜日)または7月1日(水曜日)(注)誕生日によって異なる 選考/4月16日(木曜日) (注)4月入園申し込みで待機になっている方・5月入園申し込みした方も選考対象 申し込み・問い合わせ/申込書(保育課(市役所3階)、神代出張所、子ども家庭支援センターすこやか、各保育園で配布)を4月10日(金曜日)までに保育課電話481-7132から7134へ持参 ◎年度限定型保育  市内在住で4月入園の認可保育園等申し込みで利用不承認となった1・2歳児を、1年度限定でお預かりします。 期間/4月から令和3年3月 費用/基本保育料(月額)4万4000円(注)延長保育料別途 申し込み/申込書(市ホームページから印刷可)に必要書類を添えて2月14日(金曜日)から3月2日(月曜日)に各保育園へ 問い合わせ/子ども政策課電話481-7757 ◇年度限定型保育受け入れ実施予定園(令和2年2月5日時点) 保育園名/所在地/連絡先 仙川ちとせ保育園本園/仙川町3丁目2番地49、3番地13・21・51/電話442-4661(調布ヶ丘ちとせ保育園) 菊野台かしのみ保育園/菊野台1丁目34番地18/電話444-1467 ちょうふのぞみ保育園/布田4丁目5番地34/電話444-1467 調布ヶ丘ちとせ保育園/調布ケ丘3丁目7番地7/電話442-4661 ココファン・ナーサリー国領/国領町7丁目17番地3/電話490-3230 双葉保育園/小島町3丁目28番地1/電話485-6651 調布クオレ保育園/国領町4丁目13番地42/電話481-8731 東京YWCAまきば保育園/国領町7丁目11番地1/電話483-5208 (注)各保育園の受け入れ年齢・人数と申し込み方法は2月13日(木曜日)以降に市ホームページ参照 (注)実施園は今後変更の可能性あり ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています ★講師や出演者の方の敬称を省略しています ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です