【6】 令和2(2020)年2月5日 No.1648 暮らしの情報 住まい・街づくり・環境のつづき ●2月都営住宅入居者募集 対象/都内に居住している、住宅に困っている、所得が定められた基準に該当するなど。ポイント方式は、高齢者、心身障害者などの固有の資格がある、単身者向は60歳以上・シルバーピアは65歳以上であるなど(注)詳細は募集案内参照 ◎募集する都営住宅の種類 ポイント方式による募集(家族向のみ)/ひとり親世帯向、高齢者世帯向、心身障害者世帯向、多子世帯向、特に所得の低い一般世帯向、車いす使用者世帯向 単身者向・車いす使用者向・シルバーピア(居室内で病死等があった住宅等を含む) ◎申込書・募集案内の配布 期間/2月12日(水曜日)まで 時間・会場/(1)平日の午前8時30分から午後5時15分・総合案内所(市役所2階)、住宅課(市役所7階)、神代出張所、市民プラザあくろす3階(午後5時まで)、市内各地域包括支援センター(営業時間内)(2)配布期間の開庁時間以外・庁舎管理員室前(市役所1階) 申し込み/郵送で2月17日(月曜日)(必着)までに渋谷郵便局へ 問い合わせ/募集内容に関すること:JKK東京都営住宅募集センター(土曜日・日曜日、祝日を除く)(1)2月17日(月曜日)まで電話0570-010-810(2)上記以外の期間電話03-3498-8894 配布に関すること:住宅課電話481-7141 ●環境関連の刊行物  市では、市・市民・事業者による環境保全や地球温暖化対策の取り組みを広く情報発信し、環境への関心を高めるため、環境に関する刊行物を発行しています。 (注)詳細は市ホームページ参照 ◎未来へつなぐ調布の環境 平成30年度 環境年次報告書 発行/年1回 内容/平成28年度から令和7年度を計画期間とした調布市環境基本計画の指標に対する達成状況、平成30年度までの調布市の環境状況データ 閲覧/公文書資料室(市役所4階)、各図書館、市ホームページ ◎ちょうふ環境にゅ~す 発行/年3回 内容/市の環境に関する取り組みやイベント、市内の自然情報など 閲覧/市内公共施設、市ホームページ ◎みらいへつなごう ちょうふのかんきょう 発行/年1回 内容/環境に関する情報 その他/市立中学校の生徒に配布 閲覧/市ホームページ 問い合わせ/環境政策課電話481-7086 ●「東京外かく環状道路(関越から東名)」に関するオープンハウス 日時/2月9日(日曜日)午後1時から5時 会場/市立滝坂小学校体育館 内容/ 東京外かく環状道路の工事状況などの情報提供・個別説明 市内に到達する東名JCTの本線トンネル工事に関する説明(毎時10分) 申し込み/当日直接会場へ その他/車での来場不可 問い合わせ/国土交通省東京外かく環状国道事務所フリーダイヤル0120-34-1491、東日本高速道路株式会社フリーダイヤル0120-861-305、中日本高速道路株式会社フリーダイヤル0120-016-285(街づくり事業課) ●道路工事  市道北114号線ほか1路線で、舗装工事を行います。工事期間内はご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 工事件名/令和元年度市道北114号線ほか1路線舗装改良工事 期間/2月上旬から(予定) 問い合わせ/道路管理課電話481-7409、受注者:株式会社鈴清土木電話483-0640 健康 ●高齢者用肺炎球菌予防接種はお早めに  令和元年度高齢者用肺炎球菌予防接種一部費用助成の接種期間は3月31日(火曜日)までです。 対象/肺炎球菌予防接種(23価)を受けたことのない、次の(1)または(2)に該当する方(1)令和元年度に年齢が65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳以上になる方(2)接種日に60歳から65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能障害のある方、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能の障害がある方(身体障害者手帳1級または同等程度の状態にある方) 費用/5000円(生活保護受給者、中国残留邦人等支援給付受給者は、受給証明書を医療機関に提出すると無料) 持ち物/健康保険証 申し込み/直接、調布市、狛江市、三鷹市の指定医療機関へ その他/定期予防接種は1回限り。接種期間を過ぎると費用助成が受けられません 問い合わせ/健康推進課電話441-6100 ●乳がん検診 【市内検診機関】 (注)12日までの申し込みは翌月、13日以降の申し込みは翌々月の受診 実施場所/定員/検診日/申し込み方法 【1】調布東山病院(調布駅から徒歩1分)/各月200人/月曜日・火曜日・木曜日・金曜日・土曜日の午後/電話481-5515 ファクス481-5514(月曜日から土曜日 午前9時から午後4時30分) 【2】調布病院(調布駅、京王多摩川駅からバス)/各月100人/月曜日から金曜日の午後/電話484-2626 ファクス481-0323(月曜日から金曜日 午前9時から午後4時30分、土曜日 午前9時から午後0時30分) 【3】つつじヶ丘神代クリニック(つつじヶ丘駅から徒歩5分)/各月150人/月曜日から水曜日の午前/電話443-2246(月曜日から水曜日 午前9時から11時・午後3時から5時、土曜日 午前9時から11時) 【4】飯野病院(調布駅から徒歩1分)/各月100人/金曜日・土曜日/電話483-8851(月曜日から水曜日・金曜日・土曜日 午前9時から午後5時) 対象/昭和55年3月31日以前に生まれた女性 内容/問診、視触診、マンモグラフィー 費用/1500円(検査時持参) 受診できない方/(1)平成30年4月以降の市の乳がん検診受診者(2)乳腺科治療中または経過観察中(3)生理直前、生理中(4)妊娠中(可能性あり含む)(5)授乳中(6)心臓ペースメーカ、豊胸手術など乳房内に人工物がある方 申し込み/電話またはファクス(【1】【2】のみ)で住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号、検診希望日(ファクスの場合のみ第3希望まで)を各申し込み先へ 問い合わせ/健康推進課電話441-6100 スポーツ ●体育協会 電話481-6221 専用ホームページあり 〒182-0011深大寺北町2丁目1番地65総合体育館内 ◎第18回調布市室内水泳記録会 日時/3月29日(日曜日)午後0時30分から5時30分 会場/総合体育館 対象/小学生以上で25メートル以上泳げる方 種目/自由形・平泳ぎ・背泳・バタフライ(それぞれ25メートル・50メートル・100メートル)、25メートルビート板キック(バタ足・平泳ぎ)、100メートル個人メドレー 費用/1人500円(3種目まで可・当日持参) 申し込み/申込書(総合体育館で配布または体育協会ホームページから印刷可)に必要事項を明記し、3月10日(火曜日)(必着)までに体育協会へ ●花粉症の季節が到来  今春の花粉飛散予測は、九州から関東甲信まで例年より少ない見込みです(日本気象協会ホームページ参照)。  花粉は、雨上がりの翌日、晴れて気温が高い日、空気が乾燥して風が強い日などは特に飛びやすいと言われています。また、一般的に昼前後と夕方に多く飛散します。花粉症の方は、体調を整えて、花粉をできるだけ体内に取り込まないように予防対策をしましょう。 健康管理/ 十分な睡眠と規則正しい生活 かぜの予防 たばこを控える 花粉情報を確認 こまめに手洗い・うがい・洗顔・鼻をかむ 医師と相談し自分に合った薬で症状を緩和 在宅時の対策/ こまめな掃除(拭き掃除) 洗濯物は室内干し 換気時はレースのカーテンなどで遮り、開ける窓を10センチメートル程度にとどめる 外出時の対策/ メガネ、マスク、つばの広い帽子を使用。マスク内側に当てガーゼを付けると効果が高い 表面がすべすべした綿やポリエステルなどの化学繊維の上着を着用 肌の露出を避けスカーフなどで首も覆う 家に入る前に上着を脱ぎ花粉をよく払い落とす 問い合わせ/健康推進課電話441-6100 ●調布市応援アスリートニュース ◎森薗政崇選手 2020世界卓球日本代表最終選考会で優勝し、代表に内定  2020世界卓球日本代表最終選考会が12月21日・22日にカメイアリーナ仙台で開催され、森薗選手(BOBSON所属)が見事優勝し、3月22日(日曜日)に開幕する世界卓球2020韓国(団体戦)代表に選ばれました。 ◎松田天空(あんく)選手 水泳リレー2種目で大会新記録を樹立  第3回日本知的障害者選手権新春水泳競技大会が1月13日に千葉県国際総合水泳場で開催され、松田選手(水泳クラブ・GAGANI所属)が出場した200メートルフリーリレー、200メートルメドレーリレーで大会新記録で優勝しました。  また、個人種目の200メートルバタフライで、2位に入賞しました。 ◎平川怜選手 FC東京に復帰  2019年7月17日から期限付きで鹿児島ユナイテッドFCに移籍していた平川選手がFC東京に復帰することが決定しました。  市報ちょうふ新春号では、より多くの方がオリンピック・パラリンピックを身近に楽しみ応援できるように、応援アスリートを特集しました。  市では、市にゆかりのある現役アスリートを「調布市応援アスリート」に指定し、市をあげて応援しています。 問い合わせ/オリンピック・パラリンピック担当電話481-7447 ●証明書自動交付機は令和2年6月末で廃止(予定)  証明書自動交付機廃止後はマイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスをご利用ください。マルチコピー機が設置されている全国のコンビニエンスストアでマイナンバーカードを使って、住民票の写しと印鑑登録証明書が取得できます。 問い合わせ/市民課電話481-7043